会社案内へ

訪問介護へ

新着情報(ブログ)

就労準備型芳泉:数独にチャレンジ★

こんにちは!!就労準備型芳泉です(^^)/

 

今日は【数独】にチャレンジをしました!!

3×3のブロックに区切られた 9×9の正方形の枠内に

1〜9までの数字を入れるパズルですね!

 

DSC_1576

最初は4マスから始まり

やり方を理解しました★

IMG_20200413_173412_642

次は6マスに挑戦しています(‘◇’)ゞ

IMG_20200413_173412_635   DSC_1573

1つのマスに注目して、そのマスに入る数字を

どこにどの数字が入るのか一生懸命考えていました☆

IMG_20200413_173412_632

最後は9マスにチャレンジして

達成感を味わいました(^_-)-☆

 

最初は少し時間がかかるかもしれませんが、

慣れてくれば1問数分で解けるようになるかも?!

全てのマスが埋められた時の達成感は、やってみなきゃ味わえません!

これからも難しい問題にチャレンジしていきます♪

就労準備型芳泉:机作りに挑戦!

こんにちは!就労準備型芳泉です(^_-)-☆

 

今回は、物づくりで【机作り】をしました!

説明書をみながら、自分たちの使う机を組み立てました!!

 

DSC_1468 DSC_1466

 

説明書をしっかりと頑張って読み・・・

 

DSC_1463 DSC_1465

 

ドライバーでのネジ締めは硬いけれど、

ネジをしっかりと締めることが出来ました(*^^*)♪

 

DSC_1461

 

分からない所があればスッタッフに自ら聞き

積極的に作業に取り組みました★☆★

 

DSC_1473

ジャーン!!!

DSC_1475

できたー!!!

机の組み立てが完成しました(^^)/

 

これから毎日使う自分たちの机、愛着がわきますね!

物を大切にする心を育んでいきたいです♪

就労準備型芳泉:ランプ作り

こんにちは!就労準備型芳泉です(^^)/

今月の個別活動は・・・

「ペットボトルを使った ランプ作り」です♪

 DSC_1416

 

【材料】

・ペットボトル

・ガラス絵の具

・和紙

・マスキングテープ

・電球ソケット

 

ペットボトルの裏に、千枚通しで穴をあけます!

DSC_1345

硬いのでスタッフと一緒に行ったり(‘ω’)ノ

自力で空ける子もいました。

DSC_1340 DSC_1342

スタッフが作成した「説明書」を読みながら

順を追って作っていきます★

DSC_1343

ペットボトルのデコレーションは、

ガラス絵の具で好きな絵を描き

 DSC_1419

 和紙をマスキングテープで貼って

可愛く素敵に仕上げました(*^^*)♩

和紙の色で雰囲気が変わりますね☆★☆

DSC_1416

インテリアとしても、災害時にも使用出来きる

世界に一つだけのランプ( *´艸`)

DSC_1418

 とても素敵なペットボトルランプが完成しました(^_-)-☆

就労準備型芳泉:新聞バック

こんにちは!就労準備型芳泉です(^^)/

今回は日常生活でも使用できるものを制作しました!!

その名も、、、新聞バッグ!!!

DSC_1330

 

新聞紙と牛乳パックを材料に

複雑な工程に苦戦しながら

 

 

 

DSC_1331

取っ手も付けて(*’▽’)

DSC_1335

完成させることができました(#^.^#)

DSC_1425

お家に持ち帰っていただいたり、

これからの活動に活かしていこうと思います!!

就労準備型芳泉:○○マスク作り

こんにちは!就労準備型芳泉です(^^)/

 

3月は新型コロナウイルスで学校が休校になり、

みんな朝から芳泉に来ているので、

今月は個別(物つくり)&制作をたくさん行っています(*^^*)

 

今回紹介するのは、どこのお店へ行っても売り切れている「マスク」を作りました(^_-)-☆

裁縫道具を使って、作ったのですが・・・

 

IMG_20200309_172653_677

IMG_20200309_172653_680

型をとって切ったり、縫ったり、紐を通したり、

子どもたちは細かい作業に苦戦していました(>_<)

 

みんなで集中し…

IMG_20200309_172653_673

可愛い布マスクの完成です(^^♪

 

自分で作った布マスクを、芳泉に来るときに付けてきてくれる子がいました( *´艸`)

今後も使ってくれると嬉しいです(*^▽^*)

就労準備型芳泉:ひな人形作り(物づくり)

こんにちは!就労準備型芳泉です(^^)/

2月の個別(物作り)はひな人形を作りました!

 

物作りでは、スタッフが説明書を用意し、子どもたちは説明書を読んで進めています!

例えばこんな感じです。

 

1.半円の紙を円錐にし、粘土を入れます。

DSC_1223 DSC_1224

2.半円の紙の先をハサミで切り、割りばしを真ん中に差し込みます。

DSC_1251

3.サーモンピンク色の粘土を丸め

4.円錐の上にくるように割りばしに差し

5.円錐型紙を取ります。

DSC_1252 DSC_1254

6.色フェルトを、それぞれの色が見えるようにボンドで貼ります。

DSC_1273

7.円錐にフェルトを貼ります。

DSC_1275

8.マーブリングした紙をフェルトの上から貼ります。

DSC_1281

9.毛糸で髪の毛を作って貼ります。

DSC_1283 DSC_1286

10.フェルトで目・口・ほっぺを作ったら、顔に貼って完成です☆

DSC_1289

 

はじめは説明書をきちんと読まず、スタッフにすぐ聞く子が多かったですが、

今では、説明書を読んで進めていく力がついてきて

DSC_1294

 読んでも分からない時だけ、スタッフに聞くようになってきました( *´艸`)

DSC_1323 DSC_1324

とても可愛いひな人形を作ることが出来ました♪

就労準備型芳泉:ひな祭り制作(生活スキルアップクラス)

こんにちは!就労準備型芳泉です(^^)/

今回は生活スキルアップクラスで、ひな祭りに向けた制作をしました!

 

まずは容器に水を入れ、

そこに2~3色の絵の具を垂らし、

DSC_1226

薄い紙を入れると・・・

DSC_1214

紙に色がついている(゜-゜)

今回はマーブリング技法に挑戦してみました♬

 

同じ色を使っても1人一人違う模様になるので、みんなとても興味を示し、

「これどう?」と、自慢げにスタッフやお友達に見せていました(*^_^*)

 

次に、みんなの好きな「穴あけパンチ」で星や花の形を出してみたり、

DSC_1316

画用紙を丸く切って顔を書いたら

DSC_1311

紙コップにペタペタ貼って…

DSC_1248

完成です☆

DSC_1315

とても可愛いひな人形ができました♬

就労準備型芳泉:2月の外食体験&外出

こんにちは!就労準備型芳泉です(^^)/

2月の外食体験はマイカル桑名に行ってきました☆

 

まずはフードコートへ!

たくさんお店があるので迷っている子もいましたが、

迷わずにお目当てのお店に直行する子も( *´艸`)

 

自分たちで注文→支払い→「呼び出しのベルが鳴ったら自分の席まで落とさず運ぶ」

困ったらスタッフに声をかけてやり方を教えてもらいますが、

何回か外食体験に行っている子はスムーズにできていました。

 

そして無事にお昼ご飯♬

DSC_1255 DSC_1258

お腹いっぱい食べたら、お店を回ります!

アニメが好きな子が多かったので、アニメ関連のお店を見つけるととてもうれしそうでした(^_-)-☆

 

15時になると少しお腹が空いてきたので・・・

おやつタイム☆

DSC_1263 DSC_1260 DSC_1264

お昼ご飯と同様、おやつも自分たちで注文・支払いをすることができ、

好きなものが食べられて満足な様子でした!

 

続いては、外出★

今回はリニア鉄道館へ!

 

男の子たちはとてもウキウキして、みんなよりも早く進んでいました( *´艸`)

DSC_1300

DSC_1304

スタッフが子どもたちについて進んでいくと・・・

DSC_1306

車掌さんになりきっていました★

 

ミニチュアな模型もあり、どんなふうになっているのかと興味津々!

DSC_1309

 

たくさん鉄道がみれてとても楽しそうでした!

次回の外食体験と外出もお楽しみに(*’▽’)

就労準備型芳泉:バレンタイン

こんにちは!就労準備型芳泉です(^^)/

もうすぐバレンタインなので、今回は簡単に作れる『チョコタルト』を作りました♡

 

まずは容器作りからです!

 

牛乳パックの高さが10cmになるように定規で測って、ハサミで切ります!

どこから切ればいいのかな?と、切る場所に悩んでいる子もいましたが、

周りのお友だちと考えながら切ることが出来ました(^^♪

DSC_1231

 

容器が作れたら、チョコタルト作り開始です(*^_^*)

最初は、ビニール袋にビスケットを入れて細かく砕きます(*^^*)

ある程度砕いたらバターを10g入れて馴染ませます☆

DSC_1232

バターが馴染んだら、そーっとこぼれないように

生地を容器に入れていきます(;・∀・)

DSC_1233

底にギュっと押して固めてから、冷蔵庫へ(^^)/

 

続いては、みんなお待ちかねのチョコレート( *´艸`)

「そのまま食べたいな~♪」という気持ちはわかるけど、

今回はパキっと割っていきます!

DSC_1234

少し細かく割れたら、生クリームを計量カップで測って入れます♪

メモリを確認してから流し込みます(^_-)-☆

DSC_1236

チョコレートと生クリームを電子レンジで温めて、グルグルと混ぜます!

DSC_1238

段々茶色が濃くなっていくのをみて、

みんな「すご~い☆」と大興奮(*’▽’)

 

混ぜたチョコレートをビスケットの上に投入!(^^)!

DSC_1237

牛乳パックをトントンして形を整えていきます★

DSC_1240

そして冷蔵庫で冷やして待ちます(`・ω・´)

 

2時間後・・・

 

牛乳パックを破ると・・・

DSC_1241

綺麗な形に固まっていました( *´艸`)

DSC_1242

 

美味しそうに作れたので、子どもたちがお家の方にも食べてほしい☆と

2等分や4等分に切り、お持ち帰り用にしました(*^-^*)

DSC_1244

 

いよいよ、お待ちかねのおやつタイム(^_-)-☆

DSC_1246 DSC_1247

DSC_1245

 

美味しいチョコタルトを、みんな黙々と食べていました♪

とても簡単にできるので、ぜひお家でも作ってみてくださいね☆

就労準備型芳泉:節分「恵方巻きづくり」

こんばんは!就労準備型芳泉です(^^)/

今回の調理体験は節分が近かったため、みんなで恵方巻作りに挑戦しました☆

 

まずは酢飯を作ります!

DSC_1187

頑張って「うちわ」でパタパタ(^_-)-☆

 

次は恵方巻に入れる具材作り!

一人ずつ、具材担当を決めて作りました。

DSC_1185

包丁で切ったり、手で割いたり、

DSC_1184

 

卵を混ぜて焼いたり、

DSC_1188

たくさんの具材が出来ました(`・ω・´)

 

そして好きな具材をはさんで巻いたら…

 

お昼ご飯の時間です♪

DSC_1190

 

今年の方角は西南西!

DSC_1193

みんな願い事をしながら、黙々と最後まで食べていました(*^_^*)

DSC_1192

 みんなでお話ししながら食べてると美味しいね( *´艸`)

願いが叶いますように✨

NEW ENTRY

ARCHIVES

PAGE TOP

会社案内へ

訪問介護へ