就労準備型芳泉:わらび~もち♪おいし~いよ♪(移動販売風)
こんにちは(‘ω’)ノ「就労準備型芳泉」です!
冷たいおやつが恋しい時期になりましたね!
今回は「わらび餅✨」を2人ペアで協力しながら
わらび餅粉と砂糖と水で作りました!!
まずは砂糖の計量です!
想像していたより砂糖の量が少なかったようで、
慎重にお皿に乗せていました。
乗せても乗せてもあまり動かない針に嫌気がさして、
ドバドバ乗せていく子も(笑)いましたが、
針が量りたい量に近づいてくると、少しずつ加減して
ぴったり量ることが出来ました✨
わらび餅粉は一袋丸ごと使います。
材料を量ったら、
あとは透明になるまでじっくり火にかけていくだけ( *´艸`)
鍋に材料を入れてこげないようによく混ぜていきます。
透明になっていくと同時に弾力と重みが出てきます…
「重たいよ…疲れた…」と言いながら、
ペアの子と交代してこげないようにまぜ続け(。-`ω-)
何とかまぜ続けることが出来ました!!
あとは冷やし固めておやつ前に切ります♪
いよいよ、おやつの時間になりました!!
ぼにょぼにょしていて切りづらいですが、
しっかり押さえて切っていきます。
大きさは、見本を見ながら
大きすぎず小さすぎないように♪
きな粉も用意でき、完成✨(*’▽’)✨
美味しくて冷たいわらび餅が出来ましたー!!
きな粉✨をかけて、美味しく「いただきま~す!!」
暑い日だったのでおかわりしている子もいました( *´艸`)
材料少な目で簡単なので、
ぜひお家でも作ってみてくださいねー♪(*’▽’)
就労準備型芳泉:ほうせん祭り
こんにちは!「就労準備型芳泉」です!
遅くなりましたが(;^ω^)
7月6日に行われた『ほうせん祭り』についてご紹介します!
ほうせん祭りの次の日が七夕ということで、
会場に来た子から短冊を書いてもらいました!
自分の夢を願う短冊もあれば、世界平和を願う短冊もありました!
笹や会場に飾ってあった飾りは、各施設で作ってきてもらったものです✨
ダンスの発表もありました!
今回は「ほうせん 津島2」と「就労準備型芳泉」の合同発表でした♪
なかなかみんな揃っての練習は出来なかったのですが、
夏まつりに参加する子同士で練習したり、
中にはお家で練習してきてくれている子もいました!!
活動中の練習風景です!
スタッフの踊りを見ながら、掛け声に笑ったり、和やかな雰囲気の中、
同じところを繰り返し練習して覚えていきました。
子ども達から「ここがわかんないから教えて下さい」「次はなんでしたっけ?」
など話しかけてくれ、前向きな姿に感動しました。
本番はやる気と自信満々で、しっかり踊ってくれました(*’ω’*)
ぶっつけ本番でしたが、大人でも難しいダンスを覚えて、
みんなの前に立って踊ることができ、いい経験になったと思います!
ダンスが終わり、じゃんけん大会やスタンプラリーをしました!
ゲームに関しては「こんな簡単なのつまんなー(。-`ω-)」と言っている子もいましたが、
なんだかんだ三種類のゲームに参加して景品のお菓子をもらっていました(*’▽’)
高学年になっても、子どもらしい一面が見えて可愛らしかったです✨
4施設合同での「ほうせん祭り」はいかがだったでしょうか?
また機会があったら行いたいと思っております✨
就労準備型芳泉:動物園
こんにちは(‘ω’)ノ
6月22日土曜日に「ほうせん 津島2」と一緒に
東山動植物園へ電車に乗って出かけました!!!
今回は動物園の方を回りました(^^)/
最初に集合写真をパシャリ☆
今回、園内はチームごとに行動します!
左奥にサイがいるのが分かりますか??
写真を撮り終わったら、サイがこちらに寄ってきました(;^ω^)
タイミング(笑)
集合写真の後は、お昼ご飯です(*’▽’)
「何が見たい?」「私は亀見たい!」
「どの順番に回ったらみんなの見たい動物が見れるかなぁ…」
と相談しながら、マップに書き込んで盛り上がってました(*‘∀‘)
時々、マップや看板とにらめっこしつつ、動物を見て歩きました。
水の中に入っていたりミストを全身に浴びている動物を見るたびに
「いいなぁ…涼しそう(‘_’)」と水に入りたそうにしている子ども達…
晴天ではないにしろ、少し暑かったので
気持ちはわからなくもないのですが…( *´艸`)
また、中学生の二人は
電話をかけたり、メッセージを送ったりする練習用に
スマホを持ってきていたので、写真の練習もしました。
動きのゆっくりな亀や、
寝ている動物は落ち着いて撮っていましたが
動き回っている猿や小動物系は難しかったみたいです(。-`ω-)
「うううう…」と言いながら何度も撮り、
最終的には連写していました(*’▽’)
おやつの時にも写真を撮ってみました!
女子っぽく、最初は恥ずかしがっていたのですが、
不意をつかれ、素敵な笑顔の写真が撮れましたー!!
普段の活動では、撮ったり撮られたりということがないので
中学生同士、いい練習の機会となりました!!
最後の集合場所に戻ったら、少し時間があったので
自撮りで集合写真をパシャリ✨
画面を見てきちんとみんなが入っているかや、髪型を確認した女子でした✨
写真があるので、今日の出来事を思い出しやすく、
話が大盛り上がりでした( *´艸`)
植物園もまた機会があれば行きたいです✨
Instagramにも掲載中
就労準備型芳泉での音楽活動の様子です♪音楽の時間は先生に来ていただき、ギターを練習しています!初めて触る子も多く、先生の話をよく聞いて、メモをしている子が多かったです実際に弾いて、少しずつ弾けるようになると嬉しそうにしていました♪これからも上達できるように頑張ろうね〜(^○^)☆ #音楽 #ギター #津島市#大治町 #就労準備型芳泉 #児童デイサービス芳泉 #児童デイサービス芳泉大治 #ほうせん津島2 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #一緒に働きませんか #保育士 #児童指導員
就労準備型芳泉:パズル&モザイクアート
こんにちは!(^^)!『就労準備型芳泉』です!
今回は、平日に取り組んでいる「物づくり」の様子をご紹介します!
人によって進度が違うので、今回は
「オリジナルパズル作り」と「モザイクアート」を紹介します!
『オリジナルパズル作り』
まずはパズルの見本となる絵を下書きしていきます♪
その絵を真っ白のパズルに写し、
可能な限り下絵にそっくりになるように慎重に慎重に…|д゚)
また、書いている途中で加えたくなった絵は
下絵とパズルの両方に書き加えたりと、
こだわってこだわって作ってました(*´ω`*)
フェルトペンで縁取りしては塗りなおしている子もいました!
1から作る自分の作品なので、遊ぶことが出来るし、
個人のペースで進んでいいので落ち着いて作っていました。
この写真はまだ途中ですが、しっかり写すことが出来ていました!!!
書き終わった子からバラバラにしてパズルで遊んでいきます。
自分で絵を描いたので、真っ白のピースもあったりして難しそうでした…
「市販のパズルの絵を描いている職人さんは、
各ピースに特徴が出るように工夫しているんだなぁ。
大変なお仕事だね…」と、みんなで話していました(*’▽’)
『モザイクアート』
小さいタイルを、丸いコルクボードに貼ってモザイクアートを作ります。
タイルが14色あるので、色鉛筆の濃さで描き分けながらデザインを考えていきます。
グラデーションにしてみたり、左右対称にしてみたりと工夫していました!
なかなか絵を作るのは難しいようです(。-`ω-)
描き終わったら実際に下絵の上にタイルをならべていきます。
似ている色もあるので、実際に並べながら
「こっちがいいかなぁ…いや!こっち…?」と
頭を傾けて悩んでいました…(*’▽’)
色鉛筆でデザインしたものと、本物のタイルは色が多少違うので、
思っていたのと印象が違い悩むようです。
この2つを今メインで取り組んでいます!
楽しすぎて時間を忘れるほど集中して取り組んでいるので
進みが早いです( *´艸`)
完成したら持ち帰りますので楽しみにしていてください✨
就労準備型芳泉:✨アコースティックギター✨
こんにちは♪『就労準備型芳泉』です✨
以前に津島2でのブログや、ほうせんのインスタでご紹介した
ギターを使っての活動です(*’▽’)
活動がギターだと聞くと、子どもの目がキラキラと輝いていました( ✨ ω ✨ )
楽器を扱うのはとても難しいですが、諦めずに頑張れるかなぁ…?
まずはギターというものについてお勉強です!!
ギターの弦の名前や弦の抑え方まで、
基礎の基礎からしっかり学んでいきます。
実際に目の前に置いてあるギターを触りながら確認したしたり、
プリントに書き込みます。
授業のような静かな空間でした…( ゚Д゚)
とっても集中しているようです。
実際にこれから練習していく曲を先生に演奏してもらいました。
曲を知っている子も知らない子も、難しそうな曲に口がポカーンと…
それでも「弾けたらかっこいいなぁ✨」「難しいけど頑張ってみようかなぁ…」
「練習したら出来るようになるよね!頑張る\(`・-・´)/✨」と
素敵な声が聞こえてきました!!
前向きな素敵な言葉が出てきて感動しました( ;∀;)
前向きな気持ちは応援したくなりますよね✨
あとはもう個人練習です。
コードの形に慣れるために、ひたすら繰り返し練習していきます。
左手の指は近くの先生に確認してもらったりします。
ペアでギターが一本なので交代交代で、
弾いていない子はプリントを見て覚えたり、
ペアの子の指を見て確認してあげたりしました!
見て教えるのも勉強なるからね♪
毎日練習できるわけではないので、
上達まで時間がかかるかもしれませんが、
いつか皆さんに披露できたらと思っております!
頑張って練習してお披露目会しようね✨
就労準備型芳泉:初めての取り組み
こんにちは!初めまして『就労準備型芳泉』です♪
毎週ブログを更新していきますので、
よろしくお願いいたします(*’▽’)✨
記念すべき第1回のブログは、タイトルの通り
初めての取り組み『パソコン』です!
平日はタイピングの練習をしていますが、
8日(土)には検索の練習をしました(*^^)v
大人は当たり前に単語を打ち込み検索していますが、
最初は「そもそも何て打ったらいいのかわからない(‘_’)」から始まりました。
午前中に『22日の活動の東山動植物園への行き方 & 動物園内を回る順番』
を調べてもらいました。
行き方チームには
「津島駅から電車で行く」ことを伝え、
どの時間の電車にするかや乗り換えの回数、
大人と子どもの料金を調べてもらいました。
2人で話し合いながら「何時に着く?」
「朝何時なら出発できるかな?」
「お昼ご飯までに着きたいね!」
とわいわい調べていました♪
検索ワードは色々な単語を入れながら、
調べたい事が全て載っているページを探し当てていました!
回る順番チームは苦戦していました…
調べてみると色々な例が出てくるので困っているようでした…
みんなで話し合って5か所に絞ることが出来ました✨
午後は『映画』について調べてもらいました。
現在上映している映画をいくつか調べてもらいました。
今回は「ゴジラ」「名探偵ピカチュウ」「アラジン」の3つに分かれました。
映画の紹介ページにヒットしたら、一発で色々な情報が得られるので、
いいページを見つけられるととっても盛り上がっていました✨( *´艸`)
タイトルや上映時間、キャスト、監督などを調べたら
ホワイトボードに書いていきます。
登場するキャラクターの絵を描いたり、分かり易く工夫していました!!
みんな書き終わったら次は発表の時間です。
調べたことをみんなに聞こえる声ではっきりと話してくれました(*’▽’)
時間が余ったので、プログラミングの体験をさせてもらいました✨
やったことある子が何人かいて、ゲーム感覚で学べるソフトでした!
スタッフも一緒に体験させて頂いたのですかとっても難しく…
「わからなーい((+_+))」となっていると、子どもたちが助けてくれました✨
「どうなるのかわからないと手を出しづらい大人」と
「とりあえず色々触ってみて覚えていく子ども」!
子どもは吸収が早いこともあり負けてしまいますね…( ゚Д゚)
負けないように頑張っていきたいところです(。-`ω-)
「就労に向けてこういうことが出来るようになってほしい」など思いがありましたら
スタッフみんなで話し合い、可能な限り取り入れていきたいのでぜひ教えて下さい!
初めての取り組みのため探り探りですが、有意義な活動にしていけるよう努力していきますので
今後とも宜しくお願い致します(‘ω’)ノ
Instagramにも掲載中
今日は男の子チーム、女の子チームで動物園にいく行き方や、電車料金、プログラミングでキャラクターを自由に動かしたり楽しい活動でした♪調べ学習もいいけど、ゲーム作るのもいいかもって♡発表もうまくできてよかったね#津島市#大治町#就労準備型芳泉#ほうせん津島2#児童デイサービス芳泉#児童デイサービス芳泉大治#児童発達支援#放課後等デイサービス#一緒に働きませんか
Instagramにも掲載中
本日は「就労準備型 芳泉」の内覧会&説明会を開催しました=͟͟͞͞(๑•̀ㅁ•́ฅ✧*明日、明後日も10:00〜開催しております(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾* #ほうせん津島2 #児童デイサービス芳泉#児童デイサービス芳泉大治#放課後等デイサービス#児童発達支援#内覧会#説明会