津島2:ハロウィンパーティー
こんにちは!ほうせん 津島2です(^^)/
今回は10月30日に行ったハロウィンパーティーの様子をお届けします!
ハロウィンにちなんで、仮装をしてきた子もたくさんいました(*’▽’)
お昼ご飯は、スタッフお手製のハヤシライスとポテトを食べて!(^^)!
午後からは、ゲーム遊びで間違え探しゲームをしたり、
英語でハロウィンじゃんけんをしたりしました!
お隣の施設「就労準備型芳泉」に「トリックオアトリート!」と言いに行くと、
お菓子がもらえました!
施設に戻って、箱の中に入っているものから好きなお菓子を選んで、
おやつの時間に食べました!
どれにしようか悩みながら選んでいました♪
その他にスーパーボールくじをやって楽しく1日を過ごせました!
また来年もやろうね(^_-)-☆
津島2:10月の様子
こんにちは!ほうせん 津島2です(^^)/
今回は「避難訓練」と、ハロウィンに向けた「制作」の活動の様子をお伝えします♪
【避難訓練】
今回の避難訓練は消防署から水消火器をお借りして、消火器の使い方を練習しました!
初めて消火器の使い方を練習する子が多かったので、スタッフの説明をよく聞いてから実践しました!
1人ひとり行い、火に見立てた看板に向けて・・・
上手に当てる事ができました!
【制作(モンスター)】
10月はハロウィンパーティーに向けて「モンスター」を作りました!
1人ひとり、好きな色の紙皿と、使う材料を選んでいきます(*^▽^*)
材料はモール・ポンポン・丸シール・画用紙があり、
紙皿にのりとボンドで貼っていきます。
「モールはのりで紙皿に付けられるかなあ?」など考えながら作っていくと…
紙皿モンスターの完成です!
みんな個性的なモンスターを作る事が出来ました☆
当日が楽しみだね(^_-)-☆
津島2:9月の様子
こんにちは!ほうせん 津島2です(^^)/
夏休みが終わり、学校が始まりましたね!
夏休み明けは慣れるまで疲れている様子の子もいましたが、今月も元気いっぱいに芳泉へ来てくれました(^^♪
9月の活動の様子です!
今月は緊急事態宣言が発令されている事もあり、イベントの中止もありましたが、様々な活動に取り組みました!
【絵日記を描こう】
今月の絵日記を描こうは「夏休みの思い出」についてです!
子ども達は悩みながらも、家族と過ごしたことや、芳泉で行ったスイカ割りや水遊びなどの楽しかった思い出を書いていました!
絵日記を描こうは毎月活動で行っていますが、回数を重ねるごとに文章が上手に書けるようになったり、発表をみんなの前でしたり、聞いたりすることが
できるようになっていっています!
【制作】
①秋の木
制作の1つ目は
毛糸とダンボールを使って秋の「木」を作りました!
木の形のダンボールにグルグル毛糸を巻いて、秋らしい木が完成しました!
②空飛ぶトンボ
制作の2つ目は
「空飛ぶトンボ」を作りました。
画用紙を半分にしてトンボの形にハサミで切っていきます!
曲線もありましたが、頑張って切ることができました(^^♪
切った後は、トンボの顔や模様を描きました!
1人ひとり個性豊かなトンボが出来上がり、トンボの頭にクリップを付けたら飛ばします!
飛ばすにはコツがいりますが、何度も挑戦して、飛ばすのが上手になりました!
【工作】
工作でガチャマシーンを作りました!
説明書を読んで型を抜いたり、
組み立てたりしました!
説明書を読んでも分からなかったときは、自らスタッフに聞く事もできました◎
組み立てた後は、絵を描きました!
完成したら記念撮影♪
みんな上手に出来ました!
ガチャマシーンの中にビー玉を入れて回すとビー玉が出てくるので、完成した後も楽しく遊べました!
津島2:8月の様子
こんにちは!ほうせん津島2です(^^)/
8月の様子をお届けします(^_-)-☆
【お買い物練習&お買い物体験】
8月のお買い物体験でお菓子屋さんへ行く前に、
活動でお買い物練習をしました!(^^)!
本物のお店で売っている商品のパッケージや
本物そっくりの野菜を並べて、練習しました!
決められた金額内で買えるように電卓で計算し、
商品が決まったら、レジへ!
店員さん役も子ども達にお願いしました(^_-)-☆
後日、練習の成果を生かしてお菓子屋さんへ!
たくさん商品があるので、悩む子ども達(;・∀・)
ですが、所持金内で購入することが出来ました☆
購入後、お友達と何を買ったか見せ合いっこして、
「これ買ったんだ~」
「○○くん(ちゃん)の美味しそう~♡」
と楽しそうにお話していました(^^♪
【制作~ひまわり~】
今月はひまわりをつくりました!
ひまわりの花びらは手に絵の具を塗って、画用紙にペタン!
それを6~7回行います(^_-)-☆
乾いたら、手の形に合わせて切ります!
そしてひまわりの中心はスポンジでポンポンします。
手のひらで作った花びらなどを貼っていくと完成です!
夏らしい制作になりました!
【外出】
今回は『アクア・トトぎふ』へ!
自分たちでチケットを購入しました!
チケットにお魚やカピバラのイラストが印刷されていて、
「僕はカピバラだったよ!」「○○ちゃんは何だった?」
とチケットのイラストで、入る前から楽しそう( *´艸`)
全員がチケットを購入したら、いよいよ水族館の中へ♪
水族館に入ると、子ども達はお魚に興味津々!!
お魚に挨拶したらタイミングよくパクパクして、
「お魚とお話出来ました♪」とほっこりするエピソードもありました( *´艸`)
水族館を探索したあとは、おやつタイム!
粒々したアイス「ディッピンドッツ」を食べる子や、
猫の形のかき氷を食べる子もいました!
猫の形のかき氷は自分でシロップをかけて、模様が描けて楽しそうでした!
久しぶりの外出で楽しかったようです!
また外出に行けるといいね☆
今月は子ども達は夏休みで、特に平日に利用している子たちは、
お買い物体験や外出などの活動に参加出来て嬉しそうでした!
津島2:7月の様子
こんにちは!ほうせん 津島2です(^^)/
暑い日が続いていますが、子ども達はしっかり水分補給しながら元気に過ごしています♪
7月の活動の一部を紹介します!
【調理体験】
今月はみんなで分担してカレーライスとマカロニサラダを作りました!
子ども達には具材の皮むきや、切る事をしてもらいました!
ピーラーや包丁を初めて使った子もいましたが、使っていくうちに段々上手に出来るようになりました◎
みんなが切ってくれた具材を煮込んでいると…
「あとどれくらいで出来るかな?」とワクワクしていました☆
そしてカレーライスが出来上がると嬉しそうでした!
お昼ご飯でカレーライスを食べました!
みんな大好きなので、おかわりしてたくさん食べていましたよ(^_-)-☆
【パソコン・プログラミング教室】
今まではマウスやキーボードの使い方を練習しましたが、
先日からプログラミングに突入しました!
プログラミングで車を動かし、ゴールを目指しました!
「前に○マス進まなきゃいけないから…」「右に向くには…」など
考えながらプログラミングしていき、スタートを押すと
自分のプログラミングした通りに動くので、子ども達は楽しく取り組めています♪
【制作】
夏ということで、紙コップで花火を作りました!!
まずは折り紙を3色ビリビリとちぎっていきます!
そしてちぎった折り紙をペタペタと紙コップに貼っていき、
ハサミで切れ目を入れて、広げると…
花火の完成です!
昨年から打ち上げ花火見る機会が減りましたが、
子ども達がきれいな花火を作ってくれました!
早く花火が見に行けるようになりますように(*’▽’)
津島2:フルーツサンド作り
こんにちは!ほうせん津島2です(^^)/
6月は『フルーツサンド』作りの様子をお届けします!
まずはパンに生クリームを付けます✨
生クリームが上から出てこないように気を付けながらつけていき・・・
スプーンで生クリームを伸ばしていきます!
生クリームを塗ったあとは、フルーツを乗せます!!!!
今回用意したフルーツは
「バナナ・ミカン・オレンジ・キウイ・ゴールデンキウイ」
たくさんあるのでどれを乗せるか悩む子ども達( *´艸`)
フルーツを乗せたら、
クルクルクルっと丸めていきます!
スタッフが見本で作る姿を見て、子ども達が
「簡単だね!」と言うくらい簡単に作れました(^_-)-☆
完成☆
とても美味しそうなフルーツサンドが出来ました(^_-)-☆
♡おやつの時間♡
とても美味しかったようで、家族にも食べてほしいと
1つ持って帰る子もいました♪
ぜひおうちでも作ってみてくださいね♪
津島2:初めてのパソコン・プログラミング教室&5月の様子
こんにちは!ほうせん津島2です(*^^)v
5月の津島2の様子をお届けします☆
【パソコン・プログラミング教室】
5月から月に2回、外部講師をお招きし
「パソコン・プログラミング教室」を始めます!
子ども達はとても楽しみにしていたようで、
座って先生の話を聞き取り組むことが出来ていました♪
1回目は「ペイント」というソフトで、マウスの使い方の練習をしました。
好きな色で絵を描いたり、慣れてくると自分の名前を書いている子もいました(*’▽’)
分からないところは自ら手を挙げて聞くことができたり、
すぐ理解して取り組めていて関心しました(*‘∀‘)
【母の日制作】
5月9日の母の日に向けて、アイロンビーズで写真立てを作りました!
今回はオリジナルで模様を考え「お母さんはこの色が好きだから・・・」
と、楽しそうに描いていました。
下書きが終わると、早速アイロンビーズに取り掛かりました!
とても地道な作業でしたが、集中して1時間で完成♪
次は、火傷に気を付けながらアイロンにも挑戦しました!
メッセージを書いて素敵な作品の完成です!
いい笑顔です(*^▽^*) お母さんのために頑張ったね♡
【壁面制作】
今月は梅雨に向けて、お花紙でカエルを作りました!
丁寧にジャバラ折りをして開いていきます♪
できたら、目を貼って…
カエル時計の完成です!
自分の作ったカエルが時計になっていてビックリ!
「僕のカエルは○時のところにある!」と嬉しそうでした(^_-)-☆
【体幹遊び】
とある体幹遊びの活動の日の様子です!
まずは身体をほぐす為にストレッチ(*^▽^*)
そして、片足立ちに挑戦!
自分のマスから出ないように10秒間キープしました!
次にお友達とペアになって、上体起こしに10回挑戦!
「家でもやってる♪」とスムーズに出来る子や、
休憩しながら10回出来た子もいました!
終わった後に男の子達は「腹筋割れたかな~?」と
お腹を確認していました(^^♪
「家でもやったら割れるかも!?」「家で特訓する!!」
と言っている子もいました!
ぜひおうちでもやってみてね♪
津島2:こどもの日に向けて
こんにちは!ほうせん津島2です(^-^)
今月はこどもの日に向けて、こいのぼりの制作をしました!
【壁面作り】
可愛いハートのスポンジを、こいのぼりの鱗に見立てて…
地道に貼っていきました!
最後まで根気よく頑張りました(^_-)-☆
【フィンガーペインティング】
フィンガーペインティングで、こいのぼりを制作しました!
指で絵を描いたり、手形を付けてみたり、
どれも個性的で、オリジナルな作品ができました☆
【兜】
今度は、折り紙で兜をつくりました!
スタッフの話を聞きながら、
丁寧に角を合わせて折っていくと
きれいな兜の出来上がり(^^)/
次は、新聞紙で挑戦☆
折り紙より大きいので、折りにくそう(;・∀・)
さっきの説明を思い出しながら、1人で完成させる子もいました!
完成したら・・・
頭の上に!!
嬉しそうにかぶって、
「将軍みたい!!」
「今日はずっとかぶってる!寝る時もかぶる!」
など言っている子もいましたよ♪
子ども達のおかげで、お部屋がこどもの日一色になりました♪
津島2:いちご狩り
こんにちは!ほうせん津島2です(^^)/
3月20日に三重県の「ナガシマファーム」へ
いちご狩りに行きました!
子ども達はこの日を楽しみにしていたようで、
「早く行こうよ~!」や「50個食べる♪」
などとワクワクしています( *´艸`)
ナガシマファームに到着し、
1人ずつ支払いをしました(‘◇’)ゞ
ビニールハウスに入ると…
美味しそうないちごに、子ども達の目は輝いていました✨
採り方や注意事項をしっかり聞いて、
制限時間40分の「いちご狩り」開始です!
練乳かチョコソースが選べます(*^▽^*)
どっちにしようか悩んで決めると…
みんな、美味しそうにソースに付けて食べていました( *´艸`)
制限時間が近づくと
「もうお腹いっぱい…」「まだまだ食べられるのに」
と人それぞれでしたが、
最後はみんな満足そうな顔で帰ることができました!
また来年も行こうね☆
津島2:節分
こんにちは(‘ω’)ノほうせん津島2です☆
2月のイベントと言えば節分ですよね!!
今年は124年ぶりに2月2日が節分の年でしたね♪
しばらくは4年おきに2月2日が節分になるそうですよ( ..)φメモメモ
さて、ほうせんの節分はいろんなことをしました!
まずは、おやつのチョコ棒で恵方巻の練習…
みんなで南南東を探して黙々と食べました!
本当の恵方巻よりは簡単に食べ終わるのですが、
しーーーんとした空気の中で静かに食べているので、笑いそうになる子もいました( *´艸`)
他にも、節分と言えば豆まきですよね!
今年は発射台を作って壁にいる鬼に向かってピン球や豆を飛ばしました!
初めて使う道具だったので、最初はみんなで使い方を教えてもらいました☆
見本で飛ばすとみんな大興奮✨✨
使い方を覚えたら、いざ実践です(*’▽’)
最初は大きなピン球から!
ピン球をセットしたら…落とさないように慎重に割り箸を下げて…発射!!!!
分かりづらいですが二枚目の写真はピン球が飛んでます!
最後は豆で鬼退治です!!!
3粒ほどセットして「おにはー……そとっ!!」「ふくはー……うちっ!!」
豆の方向も掛け声もばっちりでした(*^^)v
なんと…!別の日に豆まきを楽しんでいたら…
鬼がやってきました!!!!!
詳しくはYoutubeで「ほうせんチャンネル」と調べてもらうと、
就労準備型芳泉がやっている動画がでてきます!
節分の動画に少し出ているので見てみて下さい✨
いろんな形で楽しんだ、充実した節分でした ♪
来年もたくさん楽しみましょうね(*^^)v