ほうせん 津島2:7月の活動
こんにちは!ほうせん 津島2です♪
6月に制作した七夕飾りに短冊を飾りました(*^^*)
みんなの願い事でいっぱいになった七夕飾りを見ていると、
いよいよ夏が来たなと感じます。
七夕後もお楽しみの行事が目白押し!
そんな子供達の7月の様子をお届けします。
【SST】
今月のSSTでは、相手の動きをよく見る練習をしました。
二人一組になって、
一人は紐の付いた輪っかを引っ張る役
もう一人は輪っかの中に入って歩く役
それぞれ呼吸を合わせて動きます。
どちらかの動きが速すぎたり遅すぎたりしたら
上手く進む事が出来ない
と言う訳で、お互いの様子をよく見る必要があります。
輪っかの中は歩きにくい為、そろりそろりと
転ばないようにゆっくりと歩く練習にもなりますね。
紐を引っ張っている子の所までたどり着けたらゴール!
SSTの日だけど、ゲーム遊びみたいな活動だったね♪
【制作】
ランプシェード制作に挑戦しました。
3角錐の形に筆を使って水糊を塗り、お花紙をペタペタと貼り付けて行きます。
みんなとても集中した様子で作業していますね✨
真剣な表情が職人さんみたいでカッコいいです(*^^*)
とても天気の良い日だったので、縁側で水糊を乾かしておいたら
お昼過ぎにはすっかり乾いていました。
三角錐の下からライトで照らすと、わー!綺麗(´艸`*)
みんなそれぞれ好みの色合いで可愛いランプシェードができました✨
頭に乗せてパーティ気分…なんてお茶目な場面も(*^▽^*)
みんなの色々な表情を見る事ができた楽しい工作タイムでした♪
【水遊び】
毎年夏になるとやってくる
お楽しみイベント・・水遊び!!
もちろん今年も開催しました(@^^)/~~~
ラジオ体操で準備運動をしっかりして、水遊び用の服に着替えたら
いつもは送迎車がいっぱい停まっている駐車場にプールをたくさん並べて、
水遊び大会の開幕です♪
お馴染みの活動と違って一年に一度しかない活動なので
少し戸惑ってしまう子もいましたが、
最後の方になると
気付けばあの子もこの子も水をかけたりかけられたり…!
の大騒ぎとなっていました(*^▽^*)
やっぱり子供たちは水遊びが大好きですね✨
終了の合図があり、遊び終わった後も「もっと遊びたかった!」と
名残を惜しむ声が多かったので、開催して良かったなと思いました。
また来年の夏も水遊び、やろうね(*^^*)
ほうせん 津島2:6月の活動
こんにちは!ほうせん 津島2です(*’▽’)
あっという間に季節は梅雨に移り変わりました。
雨の日でも可愛い長靴や傘を見せてくれたり、
水たまりが気になってしょうがなかったりと、楽しい事をたくさん発見してしまう
6月の子供たちの様子をお届けします。
【お買い物体験】
今年もピザのキッチンカー「ぼっけーの」さんが、
ほうせんの駐車場にやって来ました!
メニューを見て、注文するピザと飲み物を決めたら
お金を持って「ほうせんカフェ」の入り口へ向かいます。
注文して、お金を払って、品物を受け取る流れは
普通のお買い物と同じ…だけど、
店員さん役は時々顔をあわせる事もある
就労準備型芳泉のお兄さん、お姉さん達だったので
みんな、緊張しすぎずにお買い物をする事ができました。
カフェスペースで寛ぎながら、出来立てのピザをいただきます♪
びよ~~んと伸びるチーズともっちもちの生地がとっても美味しい!と
子供たちにも大好評でした(*^^)
【運動遊び】
片足立ちで手押し相撲をする
「ケンケン相撲」をして遊びました。
はっけよーい、のこった!の掛け声とともに
両手や体を使って押し合いへし合い=3
ケンケンしてあげている足が地面についてしまったり、
丸い土俵の外に出てしまったら負けと言うルールです。
バランス感覚がとても大切なゲームなので
体の小さい子でもワンチャンあります!
いつもボール遊びが上手いあの子はお相撲も強いかな?
あの子、一年生なのに勝った!すごい!など
意外性のある勝負が多かったせいか、
待機中のみんなの視線がいつになく試合に集中していますね!
勝って喜ぶ子もいれば負けて大泣きする子もいます。
時々はこんな勝敗のある活動を取り入れて、
小さな人生経験の一部として役立ってもらえると良いなと思います。
【制作】
6月が過ぎたら、あっという間に七夕!
と言う訳で、みんなで協力して七夕の笹飾りを制作しました。
こちらは三角つなぎのテーブル。
三角や四角に切った折り紙をのりでどんどんくっつけていきます。
みんなのセンスでバリエーション豊かな三角飾りがいっぱいできました✨
こちらはお星さまのテーブルです。
折り紙を折った後、ハサミで斜めにちょっきんします。
切った折り紙を開くと、可愛いお星さまが現れるという仕組みです☆
上手なお星さまを作るため、何度も何度もチャレンジする子供たちの姿がとても健気でした( ;∀;)
気が付くと、七夕の夜空に瞬くお星さまがいっぱい出来ていました♪
そしてこちらは吹き流しのテーブルです。
セロファンに細かくハサミを入れて作った吹き流しに、
キラキラなお星さまをあしらったりして、とてもロマンチックな仕上がりですね✨
こうして、7月の壁面の笹の葉と天の川が完成しました。
素敵な飾りがいっぱいついていて、七夕気分が盛り上がりますね✨
後日、それぞれのお願い事を短冊にしたためて壁面の笹の葉につるしました。
みんなのささやかなお願い事…叶うといいなあ(-人-)
津島2:5月の活動
こんにちは!ほうせん津島2です(*^▽^*)
鮮やかな若葉の緑がまぶしい今日この頃、
まるで初夏のような陽気の日もありますね。
額に汗を光らせながら遊ぶ子ども達の5月の様子をお届けします。
【絵日記を描こう】
5月と言えば、ゴールデンウイーク!
ゴールデンウイークと言えば楽しい思い出(^^♪
と言う訳で、今回はみんなそれぞれの
“ゴールデンウィークの思い出”を書き綴ってもらいました。
ゴールデンウイーク中の出来事を頭の中に思い浮かべます。
書く事が決まったらまずは文章から。
楽しかったことが読んだ人にも伝わるように
いつ?どこで?だれと?なにした?をしっかりと書く必要があります。
文が出来たら今度はお絵描きタイム♪
思い浮かべた場面を絵にして色鉛筆でカラフルに仕上げました。
見てきた動物を図鑑を見ながら描いたり、定規を使って描いてみたり、
難しい絵に挑戦してスタッフを「おお…!」と唸らせる子もいました!
ゴールデンウイークの思い出が記憶に新しいうちに描く事ができたせいか、
心なしかいつもより筆のノリが良かったように感じます。
そして、出来上がった作品から手を挙げて発表してもらいました。
みんなと楽しい思い出を共有できて、楽しさ2倍3倍!になっちゃったね(*^^*)
【母の日制作】
5月の第二日曜日は何の日??と聞くと
みんな元気に手を挙げて、母の日!と答えてくれました(*^^*)
明日は母の日という事で、日頃のお母さんへの感謝の気持ちを伝えるための作品を制作しました✨
最初に作ったのはペーパーフラワーです。
ペーパーフラワーを作る専用のお花紙はとっても薄いので、力を入れすぎず
蛇腹にまとまっているお花紙の一枚一枚をそ~っと開いていく必要があります。
全部を開いてふわふわにしていくと…
可愛いカーネーションができ上がりました(*^^*)
次に紙皿の真ん中の部分にお母さんの顔と、ありがとうのメッセージを書き込みました。
お母さんが可愛く見えるように、周りにお花やハートなどの模様をあしらったりなど
それぞれに工夫が見られます!
最後は紙皿の周囲にぐるっとリボンを通します。
こちらもペーパーフラワー同様、手指の練習にもなり一石二鳥と密かにほくそ笑むスタッフの姿が( *´艸`)
全部リボンを通す事ができたらお母さんへのプレゼントが完成です✨
みんなの気持ちがいっぱいこもった素敵なプレゼントができました(*^▽^*)
とっても可愛いイラストや書き込まれたメッセージを見て、
お母さんの事が大好きなんだなと伝わってくる活動でした♪
【BBQ】
天気の良い週末に5施設合同のBBQを開催しました(≧▽≦)
今年は山忠本家酒造株式会社さんとのコラボ企画で
しし汁、豚汁、焼きおにぎりを提供して戴けました✨
モクモクと煙を出しながらお肉がどんどん焼けて行きます。
テーブルに次々と並べられた焼肉や焼き鳥、焼きそば、ウィンナー達を
お空を眺めながら、お腹いっぱい食べました☆
みんな大きな声で「美味しい!」と言ってくれて、
山忠本家酒造株式会社の皆さんも
スタッフ一同もほっこりと笑顔がこぼれました(*^^*)
いつもと違うロケーションで楽しむ昼食は子供たちにとっても新鮮で楽しかったようです。
今後も時々は屋外活動を取り入れて、楽しい活動を計画していきたいと思います。
津島2:4月の活動
こんにちは!ほうせん津島2です(^_^)
ご進学、ご進級おめでとうございます!
今年度も一日一日を大切に、元気で楽しい活動の場にしていきたいと思います。
【ゲーム遊び】
今回のゲーム遊びは、ダーツをしました。
お手製のダーツボードを使ったお馴染みの活動ですが
子ども達の生き生きとした表情をたくさん撮影する事ができたのでお届けいたします(*^▽^*)
小さい子は近くの線から、大きい子は遠くの線から
ボードに向かってカラーボールを投げて遊びます。
ボールがどこを通過するかで点数が変わり、最後に合計点を競うルールです。
大きく振りかぶってかっこよく投げる時のキリっとした表情、
狙いを定めて投げる時のちょっと緊張した表情、
楽しみながら投げる時の柔らかな笑顔…
いろいろな顔を垣間見る事が出来ますね( *´艸`)
そして、反対側から撮影するとちょっとラブリーな感じになったりして…
スタッフも子ども達も楽しんで活動する事が出来ました✨
【手指遊び】
粘土を指でコネコネしたり、好きな形を作ったりして遊びました。
まず、子供達に小麦粉を水と食紅とあわせて混ぜまぜしてもらいます。
いつも台所に置いてある、あの白い粉が楽しいおもちゃに変化するのって
何だか不思議で、面白いね(≧▽≦)
こねたり伸ばしたり…それ以外にも、
型に入れると可愛いマスコットみたいになったし、
粘土ベラで自由自在に切って丸めてを何度も繰り返す事も出来るし、
違う色を混ぜてみるとマーブリング模様になってとっても綺麗だし、
3色あるので、好きな食べ物や動物も作れちゃう…などなど
遊びながら手指の練習が出来、子ども達も時間を忘れて夢中になっていました(*^▽^*)
またやろうね✨
【外出】
三重県にある「川越電力館テラ46」にお出かけしました☆
この電力館では、地球のエネルギー資源が無限ではない事を理解しながら、
エネルギーと生活との関わり方を学べるようになっています。
現地には数か所フォトスポットがあったので、いつもより多めに集合写真を撮りました✨
ちょっと未来的なデザインの入り口で受付を済ませ、
そこを抜けると惑星ツアーを体験できるマシーンや
数種類の地球儀が並んでいて、みんな「僕の住んでいる所はどこ?」
なんて会話をしながら興味深く見学していました。
「エネルギー・電気・環境」をテーマにしたクイズコーナーでは、
ゲームで遊んでいるような感覚で学ぶ事が出来るので、
みん最後まで楽しんでクイズに挑戦していました(*^▽^*)
階段を登って上の階に行くと今度は体を動かして遊ぶゲームが並んでいて、
みんなテンション↑↑で飛びついていましたヽ(^o^)丿
2人で協力して出来るものがほとんどで、
それぞれペアを組んで声を掛け合いながら頑張っていました!
そして最後は7Fの「川越展望サロン」に上り、
望遠鏡などで遠くの景色を眺めてから電力館を後にしました。
「川越電力館テラ46」は遊ぶ場所が多くて、楽しい外出となりました✨
お外には遊具も並んでいたので、
次回お出かけ時にはそっちでも遊びたいねとお話しながら帰りました(*^^*)
津島2:3月の活動
こんにちは!ほうせん津島2です(^O^)/
春の陽気が心地よい季節になりましたね。
春らしい活動がいっぱい!だった「3月の活動」をお届けします!
【いちご狩り】
みんなが大好きないちごの季節がやってきました!
津島2でも3月になって早々にいちごを求めてお出かけをしましたε=ε=┏( ・_・)┛
はるばる来たよ田原町♪
大きなビニールハウスの中には、視界一面に広がるいちご畑がありました✨
早速いちごのヘタを入れるケースと練乳を受け取って
摘み取ったいちごをその場でぱくっ!と頬張ります( *´艸`)
いちごを手にした子供達の可愛さと言ったら…✨✨
いつもより少し長めのドライブとなってしまいましたが、
口々に「美味しい!」と元気よく感想を聞かせてくれました(*^-^*)
【プラモデルを作ろう】
一部に熱烈な支持者を持つこの活動は、
夏休みや春休みなどの長期休み中のお楽しみ行事です♪
出来上がるまでの工程を大切に、じっくりと説明書を読みながら進める子もいれば、
出来上がってからが本番とばかりにオリジナルにカスタマイズを始める子もいたりして
楽しみ方は本当にそれぞれなんだなと感じます。
プラモデルが完成した頃に、先生がイラストが描かれたボードを出してくれました。
どれどれ…色んな景色の絵があるな~
気に入った背景と出来立てのプラモデルを並べて撮影すると…?!
!!!!!かっこいい…!
映画の一場面を切り取ったかのような素敵な写真ができちゃいました✨
自分の作ったプラモが生き生きと動いているように見える写真を眺めて
子供達、とても嬉しそうでした(*^^*)
【お花見と押し花】
3月と言えば、桜の季節ですね。
今年も春休みを利用して一日お花見に出かけました。
心地よい風を感じながら、満開の桜を眺めつつ食べるお弁当は美味しかった(*^▽^*)
周りをよく見渡すと道端にも黄、白、紫など色とりどりのお花がいっぱい咲いていました。
どの花もあまりにも可愛くて持って帰りたい(>_<)
と言うみんなの希望をもとに、
それじゃあ押し花にしようか!と言う提案が持ち上がりました♪
後日の活動で、押し花をラミネートして透明な栞を作りました。
お花見の時に見たままの色を保った、とても綺麗な栞が出来ましたよ✨
今年度が無事に終わり、みんなまた新しい学年へと進級して行きますね。
来年度も「楽しかった!」と言ってもらえるような楽しい活動をいっぱい計画したいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします♪(^▽^)
津島2:2月の活動
こんにちは!ほうせん津島2です(^▽^)ノ
立春を過ぎても、まだまだ厳しい冷え込みの日々が続いていますが、
寒さなど感じさせない明るい笑顔を見せてくれる子供達の
「2月の活動」の様子をお届けします。
【ゲーム遊び】
2チーム対抗の玉運びゲームを実施しました!
紙コップとラップの芯で作成された道具を使い、
2人で協力して玉を一つ一つ運びます。
目的地までうまく運べるかどうかは
2人が上手く連携できるかが鍵になります。
自チームの勝利のために必死で走る子供達!
夢中になりすぎて玉を落とさないよう気を付けて
バランスを崩したり、危うい場面になると観戦中のみんなの「キャー!」と言う悲鳴が室内に響き渡ります。
どっちのチームもがんばれ~!!
…そして、結果発表!
勝ったチームは力強くガッツポーズ!
惜しくも負けてしまったチームは相手チームに拍手を送る事が出来ました(*^^*)
【制作】
今回は2週に渡ってオリジナルのマグネットチャームを制作しました!
一週目は紙粘土をこねこね…
まずは、思い描く形を作ります。
そして、二週目は絵の具で好きな色を塗って行きました。
自分の作品ホワイトボードや冷蔵庫を彩るチャームになると思うと
心なしかいつもより机に向かった時の顔が真剣です。
絵の具がある程度乾いた所で、今度はサインペンを手に取り、
キャラクターの目や口などを書き込んで行きます。
そして、人気キャラや食べ物や動物などなど
世界に一つしかないそれぞれの手作りチャームが出来上がりました✨
作品を並べた時の達成感は制作活動ならではのものですね( *´艸`)
【外出】
2月の外出は
みんな大好き!名古屋港水族館へ行ってきました♪♪
現地についたらまずは腹ごしらえ。
お昼ご飯をパクパク。。。
そして、待ちに待ったイルカのショー!!
可愛いイルカ達のご挨拶から始まり、
6メートルもの大ジャンプを見せてくれたり、
縦横無尽にプールの中を泳ぎ回ったかと思うと、
ご褒美のご飯を貰う姿にほっこりしたりなどなど、
イルカ達のいろいろな姿に、
子供達は大きな歓声をあげて楽しんでいました✨
イルカショーの後は、時間の許す限り館内を見学しました。
各館を回りながら
「シャチが好きだからもっと近くで見たい!」
「歩き疲れたけど、ダイオウグソクムシを見たら元気が出た!」
などなど好きな海の生き物のお話をいっぱい聞かせて貰えました(*^^*)
水族館は何回行ってもワクワクするよね!
またみんなで楽しいお出かけしようね(^O^)
津島2:1月の活動
新年あけましておめでとうございます!
ほうせん 津島2です(^O^)/
新年を迎え、新たな気持ちで臨む
「1月(と年末)の活動」の様子をお届けします。
【餅つき大会】
昨年末には2022年を締めくくる行事として餅つき大会が開催されました。
子供たち自らも杵を握っての餅つき体験✨
保護者の方にもご参加いただいて、
つきたてのお餅をみんなでお腹いっぱいいただきました(*´ー`*)
【お正月遊び】
新年一発目の活動なので
お正月らしい遊びがしたい!
だけど、、、うちには道具がない(._.)
いやいや!無いなら作れば良いじゃない!(^^)!
と言う訳で、まずは工作から始めました✨
牛乳パック、割りばし、テープ等で羽子板の形を作ったら
最後の仕上げはみんな大好きお絵描きタイム!
自分だけのオリジナル羽子板で楽しく羽根つき遊びをしました✨
余った素材で福笑い、コマ回しなどいろんなお正月遊びもできたよ!
工作熱がヒートアップして、可愛いお正月飾りが爆誕したりも(*^^)v
遊び時間がたっぷり取れる、冬休みならではの楽しい活動となりました✨
【初詣】
新年と言えば、毎年恒例の初詣!
今年も津島神社へ参拝しに行きました。
無病息災や厄除け、家内安全にご利益があると言う
茅の輪を順番通りにぐるぐる回った後は、
本殿に向かってパンパン!と、お願い事をしました。
今年もみんな揃って、楽しく健やかに過ごせますように…(-人-)
参拝の後は、お待ちかねの屋台でお買い物( *´艸`)✨
たいやきにする?フルーツ飴にする?
お財布と相談しながらそれぞれ
気になったおやつを買い求めて帰りました。
【チャレンジド・フェスティバル】
お正月と並ぶ1月の大イベントとして
チャレンジド・フェスティバルが開催されました!
ほうせんでも4施設が合同で「トトロ」をテーマに
数日に分けて大きな工作をしましたヽ(^o^)丿
こちらのグループはピンクのお花紙を
ひたすら手でちぎって小さくしています
こちらでは大きな丸いダンボールに茶色い折り紙を
デンプン糊で隙間のないように貼りつけて行きます。
こちらは小さな小箱に指定された色の折り紙を
ペタペタ…
こんな感じでみんなそれぞれの役割を一生懸命こなして行きました。
~制作期間は約一週間~
そして出来上がったのがこちら!
トトロの一場面であるサツキちゃんのお弁当が並べられた
食卓を表現してみました✨✨
作品が陳列された会場をみんなで見学に行きました!
トトロをテーマにした作品が大集合です♬
ネコバスやトトロやまっくろくろすけ達に囲まれて生活する
草壁一家の存在を感じていただく事ができたでしょうか…?!
数日間に渡る制作活動、みんな頑張ってくれてありがとう(≧▽≦)
津島2:12月の活動
こんにちは!ほうせん津島2です(^▽^)ノ
吐く息も白くなる冬がやって来ました。
寒くてもお外で遊びたい!と元気いっぱいな子供たちの
「12月の活動」の様子をお届け致します!
【制作】
色画用紙でカラフルなイモムシ君を制作しました
まずは緑の紙に線を引いて、イモムシ君の足場となる葉っぱを作ります。
そして、次に色画用紙をクルクル…
…これが意外と難しかった(>_<)
スタッフの手を借りながらいっぱい巻いて繋げて
思い思いのお顔をお絵描きすると……?!
かわいいイモムシ君が出来あがり✨
葉っぱの上のイモムシ君の、お尻から出た白い紙…尻尾?かと思いきや
何と?!!
引っ張るとイモムシ君がピコピコと動くではありませんか!
動く工作をしっかりと完成させる事ができて、
嬉しそうなみんなの顔が印象的でした。
【公園】
どんなに寒くても公園に行くよ!と言うとみんな大喜び!
それもその筈。
お外での遊びは追いかけっこに遊具…
バドミントンやサッカー、縄跳びなどなど
元気よく走りまわる事ができる!!
そして走り回っているうちに体はポカポカ!
寒いのなんてへっちゃらな様子なのです(^O^)
おまけに公園にはどんぐりが落ちている!
動くのははちょっと苦手…な子にも、
動くのが大好き!な子にも楽しい事がいっぱいな公園は、
みんなにとって何回行っても飽きない大好きな場所のようです✨
【クリスマスパーティ】
年末に楽しみな行事と言えば、
やっぱりクリスマスですよね!
ほうせん 津島2内でも、今年もクリスマスパーティが開催されました✨
お昼ご飯はビュッフェ形式で、
好きな食べ物をチョイスしてもらいました。
ハンバーグ、ナゲット、ウィンナー、
ピザ、おにぎり、ブロッコリー&トマト…etc.
みんなきちんと自分が食べられる量を取り分ける事ができて
とっても偉いなと思いました✨
お腹いっぱいになった所で、パーティの開幕です
まずはハロウィンの時にも登場した巨大ジェンガ!
みんなの目が順番待ちの間もジェンガに釘付けになり、
自分の出番の時には、とてもスローで慎重な動きを見せてくれます。
今回はチーム戦ではなかった為か、
うっかり崩してしまってもアハハ!(*^▽^*)と
笑って軽く受け流す様子が見られました。
…そしてお次は、いつもとはちょっと趣向を変えて
スタッフによるマジックショーを開催しました!
スタッフ一同この日の為に頑張って練習しました!!
マジックを披露した時のみんなのまんまるな目を見た時は感無量でした( ;∀;)
ジェンガで緊張した後の息抜きになったかな?!
そして最後は本日のお楽しみ、ビンゴゲームです!
ビンゴゲームが初めてな子も、お馴染みな子も
数字を見落とすまいと手元のカードを真剣な表情で見つめています。
次々とリーチの声が上がる中、欲しいプレゼントを手にする事が出来るか
心配になってしまったりする子もいましたが、
実際に全員がプレゼントを手にしてみると、
これ欲しかったんだ!と言う声をたくさん聞く事が出来て
スタッフとしてもホッと安心する事ができました( *´艸`)
そんな感じで無事幕を下ろした今年のクリスマスパーティ
みんなの心に残る楽しいものだったら良いなと思います!
今年1年、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。よい年末年始をお過ごしください。
津島2:11月の活動
こんにちは!ほうせん津島2です(^▽^)ノ
黄色いイチョウの葉が公園に一杯落ちて、冬の訪れを感じます。
北風が吹いても、子どもは風の子!とばかりに、
元気いっぱいな子供たちの「11月の活動」をお届けします✨
【おやつ作り】
クレープ焼き器を使って、自分の手でクレープを焼いてみました!
まずは粉に卵と牛乳…それに油を入れて混ぜます。
本当に上手に焼けるの??と、みんなの目はまだ半信半疑な様子です。
ダマが残らないぐらいに混ざったらいよいよクレープ焼き器の出番です。
初めての体験にドキドキの子供たち。
鉄板に生地を流し込んでオタマの底で広げたら…
おお~~!!こんなに上手に焼けました!
焦げ目が何とも美味しそう(*´Д`)
1回目より2回目の方がより上手に焼けたりして
「もう一回焼かせて!」と、再チャレンジを望む声が後を絶ちませんでした✨
出来上がった生地を少し冷ました後は、好きな具材を盛り付けて
おやつの時間に「いただきま~す!!」
とってもモチモチとした食感が癖になるみたいで、
何度もおかわりする子もいて
作って楽しい、食べて満足の美味しいおやつ作り体験となりました(^^)
【スライム作り】
久しぶりにスライムを作って遊びました!
シェービングフォームを使用した、雲のようにふわふわなタイプのスライムです。
材料と共に好きな色の絵具を入れて、割りばしでまぜまぜ…
出来上がったスライムは指の動きに合わせて、いろいろな形に変形します。
何回作ってもおもしろ~い!と、みんな夢中になってこねる!引っ張る!
そしてなぜかみんな、びよ~んとな長~~く伸ばしては
「見て見て!」とスタッフを呼びます。
伸びたスライムを見せつける子供たちの、得意げな顔がとっても可愛い♪と感じる活動でした!
【外出】
秋晴れの気持ち良い季節の中、
養老うまいもん広場へBBQをしにお出かけしました(*^▽^*)
どんどん運ばれてくる食材を、網の上にバンバン乗せていきます。
肉や野菜やウィンナー達が焼けた時の、香ばしい匂いが何ともタマラン♪♬♪
そして帰り際、ナイスなフォトスポットを発見したので
みんなで牛になってみたよ?!「ンモ~~~(^▽^)」
とっても美味しかった外出体験、
またみんなでお出かけしようね!
津島2:10月の活動
こんにちは!ほうせん津島2です(^▽^)ノ
爽やかな秋晴れの中、元気に飛び回る子どもたちの「10月の活動」をお届けします♪
【SST】
2人づつのペアを組み、ボール運びゲームをしました。
2人で協力して、持っている新聞紙の上にカラーボールを乗せて目的地の籠まで運びます。
制限時間内に一体いくつまで運べるのか?
チーム対抗戦なので、最終的には運んだボールの数が勝敗を左右します。
少しでも多く運びたい…でも落としてしまっては元も子もない…!
短い間の葛藤がいつもとは違った緊張感を生み出します。
相手の歩幅に合わせて、慎重に運ぶみんなの姿、
スタッフの目にはとっても素敵に映りました✨
どっちのチームも、頑張ったね(*´▽`*)
【外出】
天気の良い日に大山城と大山城下町を散策しました!
大山城を見物した後は、各自で城下町をスタッフと自由行動☆
珍しい建物、昔のゲームや美味しい物など見どころいっぱい! (^〇^*)))(((*^▽^)
いつもより多めに貰ったお小遣いを
・残高を計算しながら無駄なく美味しいものに使い切る子、
・おやつを楽しんだ後、綺麗なカラーボールすくいに夢中になる子、
・ガッツリお肉にお小遣いの大部分を費やし満足顔の子、
・自分と弟の子の分のカッコいい刀のおもちゃを買う子、などなど
…お小遣いの使い方にもみんなの個性がそれぞれ出ていました。
お買い物練習にもなって一石二鳥の外出体験!
また行こうね(*´∇`*)
【ハロウィンパーティ】
10月と言えばハロウィン!
今年も津島2でのハロウィンパーティが開催されました
まずは腹ごしらえ!
ハロウィン仕様のお皿でお昼ご飯を食べました♪
それぞれ持ち寄った衣装に着替えると、いよいよハロウィンパーティの始まりです!
みんな、仮装姿がとっても素敵!!(#^.^#)
・ジェスチャーゲーム
代表者一人が前に出て、お題を確認後
みんなにわかるように身振り・手振りで伝えます。
他のみんなは前に出ている子の動きをよ~~く観察し、
ピン!と来た所で手を挙げて、元気な声で答えを言ってくれました☆
・巨大ジェンガ
次に登場したのは、でっっかいジェンガ!Σ(@o@;)
タワーを崩さないように一片を抜き取り、最上段に積み上げていきます。
最初はお気楽ムードだった会場が、回数を重ねるうちに
緊張感に包まれていきます。
チームのために自分の番で失敗するわけにはいかない…
そんな気持ちを、慎重でゆっくりとした動きが物語ってるようでした。
みんなとっても頑張る事ができたので、最後は引き分けとなりました。
見ていたスタッフもドキドキだったので、終わった時は思わずホッとしました(^.^#)
・椅子取りゲーム
最後はお馴染み椅子取りゲームです!
椅子の周りをぐるぐる…音楽が鳴りやんだら素早く着席!
仮装姿で遊ぶ椅子取りゲームは、ハロウィンの宴らしくて写真映えもバッチリですね✨
そして本日のメインイベント
・トリックオアトリ~~ト!!!
扉を開けるた先に…えっ、何だか怖そうな人がいるよ…!!!?
ちょっとドキドキしながらも勇気を出して中に入って
「トリックオアトリート!」と言ってみたら、
「はいっ^^」と、お菓子をくれました!
怖そうな人…意外と優しかった(#^^#)
お菓子の袋を手に、戻ってみんなで美味しいおやつを食べました。
今年のハロウィンパーティ、楽しかったかな?
みんなの仮装姿がとても可愛い、思い出に残る一日でした(#^^#)