会社案内へ

訪問介護へ

新着情報(ブログ)

津島2:しゅうまい作りにチャレンジ!!

こんにちは!東愛宕にある“ほうせん 津島2”です。

6月30日土曜日に「しゅうまい作り」に挑戦しました(‘ω’)ノ

 

まずは下ごしらえです。

お米はお皿で少しずつ丁寧に洗い、ザルで水を切りました。

DSCN3813

しゅうまいを蒸すときに下に敷くためのキャベツは、

葉の部分はざく切りに,芯は固いので細かめに切りました!

DSCN3816

他にもえのきだけを割いたりしました。

DSCN3817

下ごしらえが沢山あったけど、みんな丁寧に作業できたね(^_-)-☆

 

次はしゅうまいの種を作ります。

美味しくなるように、頑張って均等に混ぜていました!

DSCN3818

しっかり混ざったので、皮で包んでしゅうまいの形にしていきます。

まずは包み方の説明を聞いてから、

「難しそうだけど、やってみたら意外と出来るかも!!」と意気込んで…いざ、しゅうまいチャレンジ!!

DSCN3822

やってみたい好奇心と、「ちゃんとできるかなあ…」という不安の中、

種の量や力加減など、やりながら習得していきました!

段々上手くなっていくのが楽しくて、みんなでわいわい言いながら作りました♪

DSCN3820   DSCN3824

各々試行錯誤しながら作ったしゅうまいたちがこちら!!!

DSCN3825  DSCN3826

子ども達も満足げに「できたよー!見て見て!」と見せてくれました。

なかなか上手に出来たと思います\(*´▽`*)/

1人5個ずつ、ホットプレートの上にお箸で乗せました。

熱いから火傷しないように慎重に慎重に…。

DSCN3836

焼けたら自分でお皿に取り、ご飯とスープも自分で用意しました。

DSCN3829

それではみんなで「いただきまーす♪」

DSCN3832

「美味しい、美味しい」と言って食べてくれました✨

おかわりをする子どももいてみんな大満足!

しゅうまい作り、大成功でした(*’▽’)✨

津島2:☆プラネタリウム☆とほうせん畑

こんにちは(‘ω’)ノ

東愛宕にある、ほうせん 津島2です。

6月23日土曜日に、津島児童科学館のプラネタリウムを見てきました!

 

プラネタリウムを見るには観覧券が必要です!

自分のお財布から、必要な分だけお金を出して買いました(^▽^)/

DSCN3783 DSCN3784

プラネタリウムの入り口で観覧券を渡して入場します。

座席を決めて座ると、すぐ始まりました。

 

暗くなったり星や月が動いたりと、

何か起きると小さく「わあぁ…」と感動の声が聞こえてきました。

静かにしていないといけないとわかりつつも、感動があふれ出したのですね(*^^*)

 

約1時間、星や月のお勉強をした後は「おやつタイム」です!

今日のおやつは、アイスクリーム\(^_^)/

沢山種類があるので迷っている子もいました。

おつりを忘れずにもらってね♪

DSCN3785 (2)

ベンチに座り、「何味にしたの?」「プラネタリウム楽しかった?」など

DSCN3787 (2) DSCN3791 (2)

 楽しくおしゃべりしながら食べました。

 

 

♡♡♡『ほうせん畑』♡♡♡

ほうせん畑では、色々な植物を育てています。

先日、とてもきれいな白色のゆりが咲きました!!

つぼみが沢山あるので、これからどんどん咲いていくのが楽しみです(*´ω`)

 

3枚目の写真はひまわりです。

とても成長が早くて驚きましたΣ(゚Д゚)

ついこの間芽が出たばっかだったと思うのですが…(;・∀・)

黄色い花が咲くのが楽しみです!!

DSCN3798 DSCN3794[2] DSCN3793

一方、お野菜は…

心配ご無用!すくすく育っています。

トマトは赤くなるのを待つだけという感じです!

最初は元気がなかったさつまいもも、今ではすっかり元気になりました!

ナスとキュウリは沢山実ってます!

DSCN3796  DSCN3792 DSCN3797

これからも元気に育つよう、子ども達と力を合わせてお世話していきます☆

津島2:お漬物作り&てるてるぼ~ず(*^^)v

こんにちは(^^♪

東愛宕にある『ほうせん 津島2』です。

DSCN3741

今日は、ほうせん畑で採れた野菜で「お漬物作り」をした様子をご紹介します(^^)/

まずは採れたてのキュウリに触ってみました。

DSCN3742

「チクチクして痛~い(*_*)」

DSCN3745 DSCN3746 DSCN3747

初めてのお友達も、慣れた手つきのお友達も、利き手の反対の手でそぉーっとおさえながら、

それぞれ慎重に包丁を持ってキュウリを切っていきます。

DSCN3754 DSCN3750

ビニール袋に入れてモミモミモミモミ(^-^)

DSCN3756 DSCN3758

出来上がり!!お弁当と一緒に頂きました(*’▽’)

自分で作ると美味しいね(#^.^#)

 

そして先日ご紹介しました、『てるてるぼ~ず(*’▽’)』の完成です!

DSCN3766 DSCN3763 DSCN3764

傘の貼り絵やアジサイ。カエルも子ども達が作りました。

『あ~した、てんきにな~れ(^^♪』

津島2:てるてるぼ~ず(*^^)v

こんにちは(^^♪

東愛宕にある『ほうせん 津島2』です。

先日紹介しました『ほうせん畑』の野菜は、すくすく育っています(*’▽’)

DSCN3671

まだ小さかったキュウリ・ナス・トマト(^^)

こんなに大きくなりました。

DSCN3733

梅雨にも入り、天気の悪い日も続くだろうなぁ(*_*)っと言う事で・・・。

みんなで「てるてるぼうず」を作成しています。

不織布に丸めたティッシュを入れて土台作り( *´艸`)

そこにキラキラ☆彡の飾りつけをします。

DSCN3674 DSCN3675

低学年の子ども達は、ボンドで貼り付け(*’▽’)

DSCN3683 DSCN3686

高学年の子ども達は、針と糸で縫い付けます。

さすが!!上手に付ける事ができました(*^^)v

 

まだ制作途中なので、改めて子ども達のカワ(・∀・)イイ!!

「てるてるぼ~ず」をご紹介させて頂きま~す❣

お楽しみに(^_-)-☆

津島2:白玉団子作り(*’▽’)

こんにちは!ほうせん津島2です!

5月26日土曜日に白玉団子作りをしました!

 

まずは、白玉粉と牛乳を量ります。

メモリとにらめっこしながら少しずつ…少しずつ…。

ペアのお友達と「もうちょっとかな…?」「ストップ!」など協力しながら量ることができました(´▽`*)

DSCN3625 DSCN3626

次に、白玉粉と牛乳を1つにまとまるまで手で混ぜます。

最初はドロドロして手に沢山くっつくので本当にまとまるのか心配…( ‘_’ )

諦めずに混ぜていくと段々1つにまとまってきました!

柔らかくてもちっとしてるけど、置いておくと少しずつ広がってく不思議な感触でした。

DSCN3632 DSCN3633

今度は食べられる大きさに丸めます。

1人5個ずつ丸めました。

5個同じ大きさにしている子どもや様々な大きさにしている子どもがいて、個性あふれる白玉団子になりました♪

DSCN3641 DSCN3639 DSCN3635

いよいよ丸めたお団子を茹でていきます。

ぷかぷか浮いてきたら取り出して氷水で冷やします。

投げ入れるとお湯が跳ねて熱いので、そーっと慎重に入れていきます。

慎重になり過ぎると湯気で手が熱くなってしまうので大変でした(;´д`)

茹でたら“つるつる”で“もちもち”の白玉団子になりました(・∀・)/

DSCN3648 DSCN3643 DSCN3646

あとは盛り付けをしたら完成です!

今回は、きな粉・みたらし・カルピスの3種類を用意しました。

自分で好きな味を選んで盛り付けました♪

☆完成☆

DSCN3654

お待たせしました!!おやつの時間です♪

みんな揃って「いただきまーす!!(∩´∀`)∩」

DSCN3656 DSCN3661

津島2:放課後の様子!(^^)!

こんにちは(^^♪

東愛宕にある『ほうせん 津島2』です。

今回は活動についてご紹介させて頂きます♡

 

1)畑に野菜やお花を植えた様子です(/・ω・)/

 お花や野菜を植えて、お当番さんが水やり中(^^♪

DSCN3621 DSCN3669 DSCN3668

 小さなナスを発見‼

DSCN3670

 収穫が楽しみです( *´艸`)

 

2)「わなげ」の様子です(^.^)/~~~

 輪は「フラフープ」、的は「子ども達」

DSCN3603 DSCN3609 DSCN3610

 「入るかなぁ(^-^;」「むずかしいよぉ(._.)」の声が出る中、

 小さくなったり前屈みになって、入りやすくしてくれたお兄さん&お姉さん☆☆☆

 スタッフの声掛けなくても優しい対応に成長を感じます(´▽`*)

 

 また日々の活動の様子を紹介させていただきます♡

津島2:アクア・トト へ行ってきたよ♪

こんにちは『ほうせん津島2』です!

5月19日は、『アクア・トト』へ行ってきました(^^)/

 

到着したら、まずはお昼ご飯です♫

風が強かったけど、外で食べるご飯は一段と美味しかったです(*´ω`*)

DSCN3577 DSCN3578

 水族館に入ってみると、リクガメさんとカワウソさんがご飯中でした!

リクガメさんが葉っぱに向かって頭をぐーんと伸ばしている姿にビックリΣ(゚Д゚)!

DSCN3582 DSCN3583

 水槽の中には色々なお魚さんが泳いでいました!

周りの植物や石に同化していて見つけるのが難しかったけど(;・∀・)

見つけると「ここにいる!」と嬉しそうに話してくれました✨

DSCN3580

DSCN3586  DSCN3588

 最後に集合写真をパシャリ☆

DSCN3599

楽しい思い出が出来ました( *´艸`)♡

津島2(あたご):藤まつり

こんにちは(*’▽’)

東愛宕にある『ほうせん 津島2』です♪

 

5月5日は、天王川公園にて開催された「藤まつり」で

“ロックソーラン節”を踊ってまいりました✨✨

DSCN3515

 練習期間が短かったのですが、家で練習する子もいて素晴らしい限りです(*´ω`*)

「緊張してあまり寝れなかった」と言っている子もいました(;’∀’)

DSCN3510

本番はみんな練習通り、とっても上手に踊れていて、

後ろで踊っていた私はウルウルしていました(´;ω;`)♡

DSCN3511  DSCN3520

インタビューにもばっちり答える子どもたち☆

DSCN3537

そしてスタッフはマイクをお借りし、はりきって熱い想いを語っておりました( *´艸`)笑

 DSCN3542

とても楽しい一日となりました❣

また機会があったらぜひ参加させて頂きたいです☆☆☆

津島2(あたご):BBQ

こんにちは(*’▽’)

東愛宕にある『ほうせん 津島2』です♪

今日はお庭で「BBQ」をやりました(^^♪

 

子ども達が一から準備していきます☆

ピーマン、玉ねぎ、キャベツを係に分かれて切りました♪

DSCN3492 DSCN3493 DSCN3494 DSCN3495

外では「火おこしは男の仕事だぁぁ!!」と、男性スタッフと子どもたちで頑張っています(*’▽’)

DSCN3496

火おこしの間に畑のいちごを収穫しました✨

DSCN3497 DSCN3499 DSCN3500 DSCN3501

火おこし完了!の合図で『BBQ』スタートです( *´艸`)

DSCN3502 DSCN3503 DSCN3504

みんな「美味しい~」といっぱい食べています♡

DSCN3506 DSCN3508

スタッフと一緒に具材を焼いてくれる子もいました(*’▽’)

焦げないように気をつけながらひっくり返している姿が、大人顔負けです!!!!!(`・ω・´)✨

DSCN3509

そしておやつは、畑で収穫したいちごを「いっただきまーす」♡♡♡

みんなお腹いっぱいになり、大満足のBBQでした(*´ω`*)

津島2(あたご):感触あそび♪

こんにちは(*´ω`*)

東愛宕にある『ほうせん 津島2』です♡

 今回は「パルプねんど」で制作をしている様子をご紹介させて頂きます(*^▽^*)

 

まずは、水の中にトイレットペーパーをちぎって溶かしていきます✨

DSCN3456

トイレットペーパーが溶けてトロトロのお水になって、パルプねんど完成!!!!!

子ども達は「きもちい~♪」「なんか不思議な感じ~♪」と感触を楽しんでいました(^^♪

 

感触を楽しんだ後は、パルプねんどをすくって、型に入れ、3日間ほど乾かして色を塗ります!

みんな毎回来るたびに「もう乾いた?」と気にしていました✨

DSCN3457 DSCN3458 DSCN3459

DSCN3460 DSCN3461 DSCN3462

何ができるかは次回お伝えします(*’▽’)(*’▽’)(*’▽’)

楽しみにしていて下さい♡

NEW ENTRY

ARCHIVES

PAGE TOP

会社案内へ

訪問介護へ