津島2:名古屋港水族館へ行きました(*’▽’)
こんにちは★ 津島2です!
先日、名古屋港水族館へ行ってきました(*’▽’)
まず自分でチケットを買い、中へ入ると現れたのは大きなシャチ!!(゜))<<
実物大のパネルと比べると大きすぎて、驚いていました!
次にみんなが一番楽しみにしていた、イルカショーへ(#^^#)
「もうすぐジャンプくるんじゃない??」 「どこから出てくるかな?」
と、子どもたちもスタッフも大興奮でした(^^♪
その後は、ヒトデとふれあいました★☆
普段見ることのない海の動物たちと触れ合えて、とても良い日になったと思います♪
最後にスガキヤで休憩して、ほうせんへ帰りました(‘ω’)ノ
暑い日がまだまだ続くと思いますが、
体調不良に気を付けて夏を乗り切りましょう( 一一)!!
津島2:バニラアイス作り★
こんにちは!
ほうせん津島2です☆
暑い暑い夏がやってきましたね( 一一)
そんな暑い夏を乗り切るため、先日みんなでバニラアイスを作りました!!
今回は、マシュマロと牛乳、砂糖で作ります♪
まずはマシュマロと牛乳を量ります!
メモリをよーく見て慎重に慎重に(‘ω’)ノ
次は量ったマシュマロと牛乳、砂糖を一人ずつ紙コップに入れ電子レンジでチン♪
「マシュマロをチンするとどうなるんだろう?」と興味深々で、
みんな電子レンジの中を凝視していました(^^)
熱い!と言いながらも。紙コップの上の方を持ち
電子レンジから出して、スプーンでまぜまぜ♪
あとは粗熱を取って冷凍庫に入れます!
3時のおやつに食べる時には、
まだ完璧に固まっていませんでしたが、
「シェイクみたいでおいしい~!」と、
ほとんどの子がぺろりと完食していました(*’▽’)
自分で作ると、余計おいしく感じますよね(*´ω`*)
まだまだ暑い日が続きますが、
アイスの食べ過ぎにご注意を~(^_-)-☆笑
津島2:ほうせん祭り
こんにちは(‘ω’)ノ「ほうせん津島2」です✨
夏がやってきましたね…
子ども達は「早く夏休みになれー!!」「学校後〇日で終わり✨」と
嬉しそうに話してくれます。
お友達やご家族と遊んだりお出かけしたり、思い出作りの1か月半ですね!!
さて、夏といえば…✨お祭り✨
ほうせんでは、4店舗合同で「ほうせん祭り」を開催させていただきました(*’▽’)
保護者様やご兄弟にも、任意でご参加いただきました!
会場を短冊や提灯・笹などで夏祭りっぽく飾り付けをして、お祭りスタートです✨
まずは「バンド演奏」からスタートです!!
サザエさんの歌や童謡などを、ギター・ウクレレ・キーボード等で
1時間ほど演奏してくださいました!
配られた歌詞カードを見ながら大きな声で歌ったり、
ダンスをしたりと大盛り上がりでした( *´艸`)
バンド演奏の次は各店舗の発表です!
今回は「ほうせん 津島2」と「就労準備型芳泉」合同で発表しました。
子どもからの提案で、みんなで円陣を組みました✨
じゃんけん大会もしましたー!!
ミニオンのナップサックや、ディズニーのコップなどの景品があることを知り
みんな気合が入っていました( `ー´)ノ
じゃんけん大会が終わったら「スタンプラリー」をしました。
ゲームを3つクリアしてスタンプをもらうと、
最後にお菓子の詰め合わせと、つかみ取りでつかんだ飴がもらえました!!
見に来てくれた家族と楽しそうに参加したり、
友達同士でわいわい参加している子もいました!
バンド演奏に発表、じゃんけん大会にスタンプラリー。
盛りだくさんのほうせん祭り!!
店舗が違う子ども同士が交流できる機会がなかなかなかったので、
刺激的な良いイベントになったと思います(*’▽’)
この夏、ほうせん祭り以外にもたくさんいい思い出を作ってくださいね✨
津島2:混ぜて冷やすだけ簡単おやつ✨
こんにちは(‘ω’)ノほうせん津島2です!
夏が近づいてきて暑くなってきましたねー…(。-`ω-)
暑いときは冷たいおやつに限りますよね✨
ということで!!!
夏にぴったり!冷たいフルーチェを作りました☆
しっかり冷やしておくために午前中に作っちゃいます!
まずは材料を買いに行きましょう!
2人で仲良く籠を持ってお買い物です。
「どれがいいのかなあ?」「どれだけいるんだっけ?」
2人で頑張って思い出したり、スタッフに確認して籠に入れていきます。
牛乳を籠に入れた瞬間に
「おっっっっも!!!!!!」「が…がんばろ…!!」
後ろから微笑ましいなあと思いつつも、ドキドキしながら応援しました( `ー´)ノ
無事購入できたので…!
早速作っていきましょう✨
フルーチェの素をボールに入れていきます。
こぼさないように…そーっと…
「あまーい匂いがするよ!!!」「おいしそう…✨」
全部入れたら、今度は牛乳をそーっとそーっと…
「段々白くなってきたねー!」
へらを使ってこぼさないように…くるくるくるくる✨
お待ちかねの✨おやつターイム✨
「ぷるぷるだー!(*’▽’)」
スプーンでプルプルさせてます( *´艸`)
冷たいおやつは美味しいですよねー☆
簡単で美味しいおやつなので
夏休みなどに親子で作ってみてくださいね☆
津島2:笹の葉さ~らさら~✨
こんにちは(‘ω’)ノほうせん津島2です☆
今回は6月末に作った制作『七夕飾り』についてご紹介します✨
キッチンペーパーに水性ペンで模様を描いていきます。
水の霧吹きで滲ませるので「絵」というよりは「模様」を描く感じです!
好きな色だけ使って描いたり、幾何学的な規則的な模様を描いたり、
1人2枚ずつ、思いのままに色々なデザインを描いて楽しんでいました(*’▽’)
描き終わったら自分で先生に報告します(‘ω’)ノ
しっかり手を挙げて「描けました!!」と声掛けできていました✨
霧吹きで…いざ!!!シュッシュ!!
水をかける度にじわぁと広がっていきます…( ✨ Д ✨ )
段々楽しくなってきて「わあああ!!!」と歓声をあげながら
霧吹きをしていました♪
水性ペンでたくさん描いたキッチンペーパーは、
濃くてはっきりとした色合いに
あまり描かなかったキッチンペーパーは、
淡くて優しい色合いになりました!!
サイズを少し調整して形にしていきます(*’ω’*)
ホッチキスを使いました!
片手では難しい子が多いようで、両手で力いっぱい頑張っていました!!
写真のように筒状にしていきます。
筒状にしたらハサミで4~6等分にしていきます!
筒状の紙をまっすぐ切るのが難しいようでしたが、
まっすぐを意識して慎重に切っていても、
キッチンペーパーが柔らかいので曲がっていってしまうようです。
それでもちぎれてしまう事はほぼなく、綺麗に出来上がりましたー!!
壁面が完成したら、ブログやインスタグラムに載せるので
楽しみにしていてくださいね~✨
Instagramにも掲載中
こんにちは*もうすぐ『七夕』ということで、七夕飾りを作りました*水性ペン、キッチンペーパー、霧吹き、折り紙があれば出来ちゃいます(*´∇`*)*描いた絵に霧吹きで水をかけ、滲んでいく変化を楽しそうに子ども達は見ていました(♡˙︶˙♡)#放課後等デイサービス#児童発達支援#ほうせん津島2#就労準備型芳泉#放課後等デイサービス芳泉#放課後等デイサービス芳泉大治#津島市#大治町#スタッフ募集中 #一緒にはたらきませんか
津島2:東山動物園へ行ってきました☆彡
こんにちは!ほうせん津島2です(`・ω・´)!
先日、就労準備型芳泉と合同で、東山動物園へ行ってきました☆彡
名鉄電車と地下鉄東山線を乗り継いで行ったので、
manacaを「ピッ」とする練習にもなりました( *´艸`)
電車が好きな男の子は、「あー!貨物列車だー!」など、
すれ違う電車たちに大興奮!!
ほかの子たちも、おしゃべりしたり窓の外をみたりと
それぞれの時間を楽しんでいました♪
動物園に到着すると、まず現れたのは大きなインドサイ!!
とっても近くて大迫力でした♪
そのあとは…
アジアゾウやアカカンガルー、マレーグマなどたくさんの動物を見ました★
「次はなにかなー!」や「このゾウ名前は○○っていうんだって!」など
楽しそうな声が聞けて、スタッフも嬉しかったです(*^-^*)
たくさん歩いた後は、動物園内にあるお店でひと休み(;・∀・)
午後からは太陽も出て、暑かったので冷たいアイスやジュースで涼みました!
コアラのアイスがとても可愛くて、
「食べるのがもったいない!」とはじめは言っていましたが、
食べ始めちゃうと、気にせずペロペロと夢中に食べていました(゜-゜)!
全部の動物を見ることができなかったので、
残りの動物を見に、ご家族やご友人と行かれるといいかなぁと思います♪
くれぐれも熱中症にはお気をつけくださいね♪
津島2:みんな大好きサンドウィッチ✨
こんにちは(‘ω’)ノほうせん津島2です☆
梅雨に入りましたね…
雨の日が続き天気に伴って気分はどんより((+_+))
そんな中でも楽しめるのが無邪気な子どもたち✨
室内ですがピクニック気分になれる
サンドウィッチとポトフを作りました!
サンドウィッチって基本的に何を挟んでも美味しいですよねー♪
今回はツナサラダサンドとポテトサラダサンドを作りました✨
まずは中の具材作り(*^^)v 今回も包丁をしっかり使っていきます。
いろんな事故・怪我につながる包丁は、おうちでの練習が難しいですよね…
ほうせんで少しずつ練習して、
おうちでの料理練習に使えたらいいなぁと思っております(/・ω・)/
様々な食材を切ってみて感触や音の違いを楽しんでいました!
ポテトサラダやポトフに使うのでジャガイモをたくさん調理していきます。
ジャガイモの何が大変かって皮むきですよね…
球体なので皮むきが難しい上に、
ジャガイモの芽をしっかり取らないと毒があるので危険ですよね…
調理するたびに緊張します…
もちろん子どもたちが剥くので、危険なことを伝え、
注意して剥いてもらいました。
サンドウィッチ用のポテトサラダはしっかりつぶしました。
マヨネーズと塩コショウで味見しながらまぜまぜ(*’▽’)
今回のサンドウィッチの唯一のお肉!ハム!
見えない部分ではありますが一枚一枚綺麗にはがそうと、とっても真剣です。
こんなにも集中している姿に、思わずスタッフ達も静かになってしまいました…( ゚Д゚)
見える部分・見えない部分に関係なく、
真剣に取り組む姿に心を打たれました( *´艸`)
✨✨✨じゃじゃーん✨✨✨
サンドウィッチとポトフ完成しましたー♪♪
どうでしょう!このキラキラ笑顔!!
完成して嬉しかったんでしょうね☆
とってもほほえましくて癒されました(*´ω`*)
津島2:ころころおむすび&一周3.6㎞の旅
こんにちは(‘ω’)ノほうせん津島2です✨
今回は「おにぎり作り」と「伊坂ダムサイクルパーク」の二本立てになります。
まずは「おにぎり作り」からです!
今回の献立は
・おにぎり
・豚汁
・ソーセージ
・きゅうりの漬物
の4品です✨
たくさんの料理を作る+包丁を使う場面が多くあまり写真が撮れませんでした…
なので少しだけご紹介していきます!
豚汁のお肉担当!
切るところから焼くところまで担当してもらいました。
お肉はなかなか切りづらい食材ですが何度か切ったことがあるので、
上手に包丁を使いながら切ることが出来ていました(*’▽’)
そしてもう食べている写真です(´~`)モグモグ
綺麗な三角は難しかったですが、
自分で握ったおにぎりは格段に美味しく感じたのではないでしょうか( *´艸`)
「美味しいねー♪」「豚汁も美味しいよー✨」と会話も楽しみながら食事しました。
続いては「伊坂ダムサイクルパーク」です!
ほうせんから車で一時間ほどの場所です。
伊坂ダムの周りに3.6kmのコースがあり、サイクリングやジョギング・ウォーキングが出来ます✨
到着したらまずはお昼ご飯♪
どんな自転車なのか、どんなコースなのか話しながらワイワイ食べました(´~`)モグモグ
食べて少し休憩した後お待ちかねの自転車です(*^^)v
二人乗りの自転車がたくさんあるか心配でしたが、さすがサイクルパーク!!
たくさんあったので無事二人乗り自転車4台と子ども用自転車1台、
大人用自転車2台を借りることが出来ました!!
慣れている自転車が良ければ、家からご家庭の自転車を持って行っても大丈夫なので安心です♪
ヘルメットもお借りしました!
小学生以下はヘルメット必須だそうです。
大きい子でも貸してくれるので、久しぶりに乗るから心配だよーっていう方も安心ですね✨
ヘルメットを被ったら、サドルの調節です。
実際に乗ってみて調節します。
だんだん乗る時間が近づいてきて、そわそわしながら自転車の近くから離れなくなってきました…(*’▽’)
準備が出来次第出発です!!!!
最初は平らな直線なので、二人乗りの感覚をつかむのにぴったりです✨
自転車が苦手な子がいても、基本は前に座っているスタッフが操縦するので
バランスの練習にぴったりです!
自転車に乗っている間写真は撮れなかったので、綺麗な景色の写真はないです…
アップダウンが激しくて、二人乗り自転車で一時間で一周回れるかな…ってぐらいの距離です!
1人で乗っていた男の子は二周回っていました✨
時間があったり、上り下りがなかったらもう一周したのにな…と言っていました( ゚Д゚)!
男の子の体力ってすごいですね…✨✨
はい!これで「おむすび」と「伊坂ダムサイクルパーク」のブログはおしまいです!
また見に来て下さるのを楽しみにどんどん更新していきます♪
これからもよろしくお願いします✨(・o・人)✨
津島2:ぷるぷるぷりん
こんにちは(‘ω’)ノほうせん津島2です☆
夏が近づいてきて暑くなってきましたね~
暑いときには冷たいデザートが食べたくなりますよね✨
ということで!久しぶりにプリンアラモードを作りました(/・ω・)/
まずは買い出しから!!
今回は大きい子が何人かいたこともあり、みんなで材料を考え、
iPadで値段を調べて計算し、いくら持って買いに行くかを考えてもらいました。
お家で携帯を触っている子も多く、検索は難なくこなしていました(*’▽’)
何をどれだけ買うかや金額をメモに書いて忘れずに買えるようにしました。
買うものを決めたら、スタッフにお金をもらい財布に入っている金額の計算です。
何円玉が何枚あるかまでしっかりと数えます。
お買い物終わってから財布の中身を計算して合っているかを見るためです。
お小遣い帳を思い浮かべていただければいいと思います!
三人で頭を寄せ合いながら間違いがないように数えています。
計算が終わったらお買い物にGO!!
そして、買い物が終わったら早速調理開始です✨✨
冷やすのに時間がかかるので、プリンから作っていきます(*’▽’)
2人1組になってプリン液を作っていきます。
1人がボウルを支えてもう1人が混ぜます。
だまになっていないか、底にたまっていないかを時々確認しながら混ぜていきました(*’ω’*)
出来たプリン液を鍋で温めていきます。
こぼれないようにしっかりと鍋の取っ手を持ちゆっくりと混ぜます。
沸騰する時は「わあああ( ゚Д゚)!」と言って驚いていました!
粗熱が取れたらカップに注いでいきます。
緊張でお玉をプルプルと震わせながら注いでいました(*’▽’)
順番が後の子は鍋に残っているプリン液が少なく「おたま〇杯」という量の調整が難しく、
先に注いだ子のカップと量を見比べながら調整していきました!
プリンは液を注いだら冷蔵庫で冷やし固めます。
冷やしている間に飾りに使うフルーツやお菓子を用意します。
お菓子はみんなが取りやすいように袋を開けてお皿に出しておきます。
みかんは缶詰から出して、ぶどうは水で洗いました!
リンゴはプリンと一緒に食べられるようにひと口大に切ります。
綺麗に洗って皮つきにしてみました!
色とりどりになってとても綺麗です✨✨
細かく切るのが大変ですが、サクサク切れるので楽しそうにリズム良く切っていました( *´艸`)
机に並べて☆レッツ盛り付け☆
実はプリンを冷やしている間にイメージ図を描きました!
イメージ通りのプリンアラモードにできるかなぁ??(*’▽’)
✨じゃじゃーん✨
素敵な素敵なプリンアラモードの完成です!!
大好きなフルーツを盛りだくさん乗せていてプリンが見えなくなっている子もいました!!!
オリジナルのプリンアラモードにみんなキラキラ笑顔です(*^-^*)✨
自分で作ったおやつは一段と美味しく感じました✨
忙しくてなかなか凝った手作りお菓子は難しいかもしれませんが、
保護者の方も子どもも、休みの日に簡単なものを作ると楽しいかなと思います✨
「作ったんだー♪」という子どもの嬉しそうな報告が聞けることを楽しみにしています( *´艸`)