会社案内へ

訪問介護へ

新着情報(ブログ)

ほうせん 津島2:3月の活動

こんにちは!ほうせん津島2です(*^▽^*)

 

寒い日がまだまだ続くのかと思えば、

時々暖かい日があったりして、

そんな日はようやく春が来たなと感じる

3月の活動をお届けします。

 

【外出】

昨年に引き続き、

今年もナガシマファームへお出かけしてきました♪

 DSC_6953 DSC_6962 DSC_6969 DSC_6979

目的はもちろん、みんな大好き!いちご狩り

 

DSC_6815 DSC_6808 DSC_6806 DSC_6834 DSC_6829 DSC_6886

お出かけ前に実施した「いちごクイズ」により

いちご情報を学習して来たので

美味しいいちごの選び方はバッチリです☆

 

DSC_6894 DSC_6904 DSC_6867 DSC_6820

現地ではチョコ又は練乳が付け放題!

どちらをかけるか迷いますね…

両方を混ぜても美味しいと言う声もありました(‘◇’)エーホント?!

 

DSC_6930 DSC_6928 DSC_6919 DSC_6911 DSC_6864 DSC_6860 DSC_6819

いちご狩りの制限時間は40分なので

 みんな、夢中でいちごを頬張ります。

大きないちごを見つけてスタッフに見せに来てくれる子もいて

写真撮影も捗りました(*^▽^*)

 

DSC_6938

記念撮影用にいちご帽子も置いてありましたよ

いちご頭巾ちゃん!かわいいですね✨

 

お腹いっぱいになった頃、終了時刻となりました。

いちごの季節には必ず訪れたくなるいちご狩り

今年も美味しいいちごを堪能できましたね♪♪

 

 

【パソコン練習】

津島2の パソコンの活動は、

先生が教えてくれる「パソコン・プログラミング教室」と

パソコンの扱い方を練習する「パソコン練習」があります。

 

IMG_6901 IMG_6905

今月の「パソコン練習」はタイピングの練習をしました。

 

IMG_6906 IMG_6913 IMG_6911 IMG_6914 IMG_6907

みんなが大好きな歌の歌詞を

メモ帳に打ち込んでいきます。

歌詞の一番を全部打ち込む事ができたら終了!

好きな事をしてOKです(^^)

 

IMG_6908

タイピングはちょっと難しい…と言う子には

クリアできた子が教えながら一緒にやってくれたり

ローマ字がまだ難しい子もローマ字表を見ながらがんばっていました✨

 

IMG_6904 IMG_6910

そして、まだパソコンの操作に慣れていない子は

マウスでの操作を練習するための

簡単なゲームで遊びました。

 

楽しい事をしながら少しずつパソコンの操作が

上手になっていけると良いですね。

 

 

【ゲーム遊び】

今回のゲーム遊びは、3チームに別れて

色々なカードゲームで遊びました。

IMG_6916 IMG_6917 IMG_6919  IMG_6925

トランプ、UNO、かるた、百人一首と

色々なカードゲームがあります。

 

 

 グループのみんなで相談して

遊ぶものを決めて、時間いっぱい遊びました。

 

IMG_6923 IMG_6920 IMG_6924 IMG_6922

次々と別のルールでトランプを遊ぶグループもあれば

トランプ→かるた→UNOと変わって行くグループもありました。

IMG_6921 IMG_6929 IMG_6927 IMG_6883

 

ちなみにかるたで一番人気があるのは可愛い動物の絵が描かれた

「いきものはかせかるた」です。

百人一首の「坊主めくり」も人気ですよ♪

トランプで人気のルールは「ぶたのしっぽ」かな?

UNOもみんな大好きで楽しく遊べています。

 

お気に入りのカードを使ってみんなでゲーム大会またやりましょう♪

ほうせん 津島2:2月の活動

こんにちは!ほうせん津島2です(*^▽^*)

 

今年の冬は特に寒い日が続きましたが、

子どもたちの元気な声を聞く事で

こちらまで温まるような思いで過ごせました。

厳しい寒さをものともせず、楽しい毎日を送っている

子供たちの2月の活動をお届けします。

 

【節分行事】

2月と言えば「節分」ですね。

今年も一日を通して節分三昧の活動をしました♪

IMG_6103

午前中、まずは節分クイズを楽しみました。

節分への理解が深まりましたね♪

 

クイズが終わるとお待ちかねのお昼ご飯

手巻き寿司をみんなで食べました。

IMG_6105 IMG_6111 IMG_6108 IMG_6106

 具材は卵、ハム、きゅうり、ミートボール、ツナマヨなど

子供たちが大好きなものをいろいろと用意してみましたよ♪

それぞれ好みものを選んで、自分の手で巻いて

「いただきま~す!」

IMG_6141 IMG_6137 IMG_6135 IMG_6133 IMG_6131 IMG_6123

お米をたっぷり炊いておかわりもたくさんできたので、

お腹いっぱいになるまで食べる事ができました!

IMG_6179 IMG_6169 IMG_6167 IMG_6161 IMG_6118

 

 

ご飯を食べてしばらくゆったりとした時間を過ごしたら

午後は節分と言えばやっぱりこれが無きゃ!の鬼退治です

IMG_6186

今年はちょっと怖そうな顔をしたダンボールの鬼に向かって

新聞紙を丸めた豆をいっぱい投げつけました。

IMG_6262 IMG_6257 IMG_6255IMG_6249

力いっぱい豆をぶつけまくったら、

気が付けば鬼の口の中は豆だらけ…

IMG_6252 IMG_6190 IMG_6221 IMG_6236

これはたまらんと鬼たちは部屋から退場し、

めでたしめでたし♪

 

 「豆まき」には、新しい季節(春)を迎えるために、

わざわいやけがれを追い払う「厄払い」の意味があるそうです。

今年もみんなががんばってくれたおかげで、

無事に厄を払えました✨

 

 

【チャレンジド・フェスティバル制作週間】

チャレンジド・フェスティバルに向けて、

久しぶりに全員で協力して大きな作品を制作しました。

IMG_6585 IMG_6591 IMG_6599

模造紙に描かれた下絵の線に沿って

折り紙をちぎってはノリでペタペタと貼って行きます

 

IMG_6611 IMG_6606 IMG_6622

ちぎるのが得意な子はひたすらちぎる

貼るのが得意な子はひたすら貼る…と

気が付いたらそれぞれ役割分担ができていました。

IMG_6618 IMG_6631 IMG_6647

約一週間をかけて、ほぼ全員の力を借りて

ようやくできたのがこちら!

 IMG_6724

今回は出来上がった後も遊べる

顔出し看板風の貼り絵を作ってみました(〃艸〃)

IMG_6671 IMG_6672 IMG_6674 IMG_6681 IMG_6684 IMG_6711 IMG_6714 IMG_6716 IMG_6725 IMG_6717 IMG_6719

みんな、次々に動物になりきったり

動物になっちゃった自分の顔を見て爆笑したり

IMG_6680 IMG_6683

 動物になりきったお友達の頭をなでなでしてみたり

…と、ちょっとお手軽な動物園気分を楽しみました♪♪

 

 

【外出】

津島市文化会館で開催された

チャレンジド・フェスティバルにお出かけしました。

 

開場時間からたくさんの人が集まり、イベントは大盛況です♪

入場の際に列に並んで、一人ひとりくじを引きました。

IMG_6687

会場で使える50円券や、

指定された場所に行くとお菓子がもらえる券

等が当たり、子供たちはニッコリ(^^)

IMG_6688

スタンプラリーのカードも受け取り、入口へと向かいます。

会場の中は、どこから周るか悩んでしまうくらいたくさんの

体験コーナーや展示コーナー、そしてお店がいっぱいありました。

 

とても混雑していたので、

各班に別れて自由に行動する事になりました。

IMG_6751 IMG_6752 IMG_6753 IMG_6754

初めてドローンを操作したり、

IMG_6693 IMG_6695

点字に触れたり、

手話を教えてもらったり

IMG_6691 IMG_6692 IMG_6704 IMG_6707

色々な施設の子達が制作した展示コーナーも

見ごたえがありました✨

 

IMG_6701

スタンプをすべて集めるとお菓子を貰えました

好きなものを3つ選ぶ事ができたので、

どれにするか悩んじゃいますね♪

 

時間いっぱいまで楽しい時を過ごし、会場を後にしました。

当日に向けて準備をしてくれたスタッフの皆様、

作品を作った子供たちも、お疲れ様でした(^▽^)

楽しいイベントをありがとうございました✨

ほうせん 津島2:1月の活動

こんにちは!ほうせん津島2です(*^▽^*)

 

新春のお慶びを申し上げます。

新しい一年が、お子様にとって、

また保護者の皆様にとって笑顔があふれる年になりますよう、

お祈り申し上げます。

2025年最初の活動である、お正月関連の活動をお届けします。

 

【お正月遊び】

新年の最初には何かお正月らしい伝統的な遊びをという事で

今年は年賀状をみんなで書いてみました。

IMG_5584 IMG_5586 IMG_5587

今年の干支は「へび」なので、蛇の絵を描きたい!と

図鑑を参考にして絵を描いたり、

お友達への新年の挨拶を書き綴ったりと

IMG_5588 IMG_5590

ハガキ大の画用紙にみんなの気持ちを込め、

出来上がった年賀状を交換しました。

 

IMG_5591 IMG_5594

そして、次の遊びは手作りの羽子板で風船遊びをしました。

IMG_5614 IMG_5612 IMG_5607

ふわふわした動きの風船を地面に落とさないように

目的地まで運んだり、

IMG_5623 IMG_5625 IMG_5631 IMG_5639 IMG_5641 IMG_5647

打ち合ったりしていると体もポカポカしてきて良い運動になりました✨

 

【初詣】

お正月恒例の行事の一つ、初詣

今年はお天気が下り坂だった為

混雑を避けて弥富神社でお参りしました。

IMG_5655 IMG_5656 IMG_5657

境内でお賽銭を賽銭箱に入れて手を合わせ、お祈り(-人-)

みんなのお願い事は何だったでしょうか?

今年も一年、元気よく楽しい事がいっぱいありますように(^▽^)

 IMG_5649 IMG_5654

 

 

【餅つき大会】

こちらも毎年合同で開催される餅つき大会です

ご家族の方もお招きして、つきたてのお餅や豚汁を

みんなでお腹いっぱいたべました♪

IMG_5679

醤油味やあんこ味…好きな味つけのお餅の列に並んで

お皿に盛り付けてもらい

IMG_5681 IMG_5684 IMG_5687

縁側はお日様がポカポカして暖かい(^^)

お友達と楽しくお喋りしながら食べるお餅は美味しいね(^^)

IMG_5691 IMG_5695 IMG_5701 IMG_5705 IMG_5708 IMG_5713

大きな杵と臼を使った餅つき体験もできましたよ✨

大人と一緒に、杵を持ち上げて「よいしょ!」と

掛け声と共にお餅をついて行きます。

IMG_5733 IMG_5742 IMG_5759 IMG_5763 IMG_5786

お餅ってこうやってできるんだ!と

良い経験ができましたね♪

IMG_5790

ほうせん 津島2:12月の活動

こんにちは!ほうせん津島2です(*^▽^*)

 

あっという間に今年も残りひと月となりました。

クリスマスにお正月休みと、楽しみがいっぱいの12月。

待ちきれない!といった様子で、毎日ワクワクしながら過ごしている子どもたちの

12月の活動をお届けします。

 

【公園】

たくさんの遊具がある東公園は、伸び伸びと体を動かす事ができる

みんなが大好きな場所です(^▽^)/

IMG_4690 IMG_4754 IMG_4761 IMG_4757 IMG_4760

滑り台なんて何種類もあるし、雲梯やターザンロープなどの

ぶら下がり系の遊具もいっぱいで楽しい♪

IMG_4692 IMG_4685 IMG_4687 IMG_4746 IMG_4686

 よじ登ったり、走り回ったり、ぶらんこでゆらゆら

ハンドルを握って景色を眺めながら船長になりきってみたり

IMG_4688 IMG_4758 IMG_4759 IMG_4697

 

走るのに疲れちゃったら、葉っぱやどんぐり探し

本当に色んな種類の落ち葉がみつかるのも東公園の良い所ですね☆

 IMG_4698 IMG_4750 IMG_4745

 

 

【制作】

そして、午後は持ち帰った落ち葉を使って

お絵描き、工作を楽しみました(*^^)

IMG_4704 IMG_4705 IMG_4706 IMG_4712

紙の下に落ち葉を置いて、色鉛筆でこすると

落ち葉の形が綺麗に浮き出てきておもしろい!

 IMG_4736 IMG_4743 IMG_4737

 色を変えたり、組み合わせるなど工夫して素敵な作品ができました✨

 

落ち葉を直接紙に貼り付けて、絵を描き足すのも楽しい(*’▽’)

こちらはちょっと愉快な作品が多かったです♪

IMG_4729 IMG_4720 IMG_4731

作品を一つ仕上げる間にまた新しいイメージが沸いて、

次はこうしてみよう!その次はこうだ!と

気が付けば何枚も描いてくれた子もいて、

室外でも室内でも楽しませてくれる東公園ってすごいなと感じました。

IMG_4716 IMG_4730 IMG_4718 IMG_4717

 

 

【クリスマスパーティ】

年末のお楽しみと言えば、みんなが待ちに待ったクリスマスパーティ♪

今年もたくさんの子供たちが参加してくれました(*^▽^*)

IMG_5079 IMG_5080

午前中は「英語で遊ぼう クリスマスVer.」

クリスマスにまつわる絵本の読み聞かせや、英語の手遊びをして過ごしました

その間、キッチンからは何だかいい匂いが漂ってきます…気になる子供たち(^^)

 

IMG_5092 IMG_5096 IMG_5106 IMG_5107 IMG_5361 IMG_5320 IMG_5326

午前の活動が終わったら、お昼ご飯。

スタッフが心を込めて作った、暖かいシチューが配られました。

IMG_5345 IMG_5343 IMG_5352 IMG_5350 IMG_5349

 

午後は恒例のゲーム大会です☆

手始めに巨大ジェンガ!

IMG_5255 IMG_5261 IMG_5274 IMG_5254 IMG_5116 IMG_5117

初めて遊ぶ子も、このゲームはちょっと緊張します。

ゆっくりとした、慎重な動きの練習ですね(^^)

 

 IMG_5124 IMG_5133

そしてその次はみんな大好きなビンゴ大会!

今年は1工程挟む事で、

自分だけのビンゴカードを手に入れた感じをより強めに出してみました。

 IMG_5136 IMG_5123 IMG_5139

カードをそれぞれ手にしたら、いよいよ本番

ビンゴカードを見つめるみんなの目がとても真剣です。

IMG_5217 IMG_5221 IMG_5225 IMG_5234 IMG_5143

大きな子が近くにいる小さな子のビンゴカードも一緒に見てくれたりして

偉いなと思いました(^▽^)

IMG_5147 IMG_5151 IMG_5157 IMG_5167 IMG_5183 IMG_5188 IMG_5198

ビンゴで景品を手に入れた後は、お待ちかねのクリスマスケーキです

ふわふわのスポンジに甘い生クリームが特別感たっぷり✨

パーティの〆に相応しいおやつの時間となりました♪

 

クリスマスが終わればあっという間に冬休み。

今年も残りわずかとなりましたが、

みんな元気に過ごせた事が良かったなと感じます。

来年もまた大きく成長する子供たちの姿を見守って行きたいです。

 

一年間ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。

良いお年をお迎えください<(__)>

ほうせん 津島2:11月の活動

こんにちは♪ ほうせん 津島2です

 

公園や道路の木々が徐々に色づく季節になりましたね!
少し肌寒さを感じる日も多くなって来ましたが、
そんな日は絶好の外遊び日和とばかりに公園にお出かけしたりします。
秋の爽やかな空気を満喫している子供たちの
11月の活動をお届けいたします☆

 

【お買い物体験】

恒例のキッチンカー「ぼっけーの」さんの
ピザお買い物体験~2024年 秋~
が開催されました。

 

IMG_3805 IMG_3806

お買い物の順番が来るまでの待ち時間
有志による絵本の読み聞かせ会が行われました。
ちょっとほっこりしちゃう光景ですね✨

 

IMG_3814 IMG_3815 IMG_3936

そうこうするうちにお声が掛り、入口へ行くと
エプロン姿の就労準備型芳泉のお姉さんが出迎えてくれました
どのピザも美味しそうですねえ(*’▽’)

 

IMG_3837 IMG_3843 IMG_3813IMG_3941

案内された席に座り、ピザを注文した後は飲み物を買いに行きました。
こちらも就労準備型芳泉のお兄さんが店員さん役です。

 

IMG_3818 IMG_3945
しばらくジュースを飲みながら待っていると、
アツアツのピザが運ばれてきました!

慌てることなく手を合わせて「いただきます」ができてえらいですね♪

IMG_3965 IMG_3966

できたてのピザはチーズがのびて
いつものことながら皆いっぱいおいしい顔を見せてくれます

IMG_3825 IMG_3827

 

天気の良い秋空の下でおなかいっぱい
美味しいピザが食べられて、気分は爽やか(#^.^#)

IMG_3969 IMG_3977 IMG_3980

お外でご飯を食べるのって
それだけ楽しいな~と感じることができる活動でした

 

【壁面制作】
ハロウィンの飾りつけを取り外してちょっぴり寂しくなった壁を
秋色で飾りたいな~と思い立ち、新しい壁面を作る事にしました。

 

折り紙やクレヨンでお洋服を作り、お顔も描いて
みんなのオリジナル「きのこ」と「みのむし」を作りました。

IMG_3735 IMG_3736 IMG_3741 IMG_3743

 

数の制限が無かった為ニコイチのペアきのこだったり、

笑ってる顔の次は泣いている顔などバリエーション豊富な作品が
じゃんじゃん出来上がっていきます。

IMG_3747 IMG_3753 IMG_3754 IMG_3759 IMG_3762 IMG_3770 IMG_3772

全部集めて枯れ木にくっつけてみたら、
こんな感じの楽しい壁面が出来上がりました✨
ちょっと大きな公園で遊ぶ子供たちの姿に似ているような気がしますね。

 

IMG_3788 IMG_3789 IMG_4143

みんなのお陰で元気いっぱいな楽しい作品ができました(*^▽^*)

 

【ゲーム遊び】
じゃんけんをただするだけではつまらない…と言う訳で
勝った子は王様になれると言うゲームで遊びました♪

 

IMG_2375 IMG_4148

じゃんけんに勝つことができれば、即王様になって王冠を被り、
並んでいる子とまたじゃんけん。
勝てばそのまま、負ければ王様交代と言った具合に次々と王様が変わって行きます。
1分半の制限時間が来た時、王様だった子が勝ちと言うルールです。

 

王冠を被って玉座(に見立てた椅子)に座る子供たちの姿が
可愛らしいですね…✨

IMG_2372 IMG_4160IMG_4153 IMG_2371

ちょっと照れながら座る子や
満面の笑みでVサインしてくれる子
すまし顔が王冠と実にマッチする子もいて
見ている方はつい微笑んでしまう
眼福とも言える活動でした( *´艸`)

ほうせん 津島2:10月の活動

こんにちは!ほうせん津島2です(*^▽^*)

 

 本格的な秋が訪れ、ようやく外遊びを楽しめる季節がやって来ました。

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋…

過ごしやすくなってきたこともあり、

子供たちは毎日よく食べ、よく動き、遊びを楽しんでいます。

全力で秋を満喫しているみんなの10月の活動をお届けします。

 

【運動遊び】

今月実施した「しっぽ取りゲーム」がとても好評だったのでお届けしますね♪

最初にビニール紐で簡単に作ったしっぽをお尻の所にくっつけます。

ズボンの間に挟んでもテープで貼り付けてもOK!

IMG_3212 IMG_3216

 

そして、よーいドンで目に入った相手のしっぽを奪い合います!

ここまではいつものしっぽ取りと同じですが、

いつもと違うのは、しっぽを取られてもすぐにまた

別のしっぽをくっつけて復活できる所!

IMG_3150 IMG_3193 IMG_3196

 

無限にわいてくるしっぽ。

名付けて「無限しっぽ取りゲーム」と言う訳です。

勝利条件は、いかにたくさんのしっぽを集めるか…。

しっぽを取られて終わりではない!

そうなれば、取られるのなんて怖くないとばかりに

強そうな相手にも遠慮なく突進する事が出来ます。

IMG_3158 IMG_3171 IMG_3172 IMG_3191 IMG_3194 IMG_3195 IMG_3198

いつもと違うルールのおかげで、小さい子達も怖がらず

楽んで参加する事ができました( *´艸`)

 

IMG_3189 IMG_3151

たまにはこんな優しいルールもいいかな?

飽きないように、少しずつルールを見直しながら

毎回活動を楽しめるよう、工夫していきます✨

 

 

 【ハロウィンパーティー】

ちょっとこわくて、でもお菓子がいっぱいもらえるお祭り

ハロウィンの季節がやってきましたね!

 

IMG_3367 IMG_3308 IMG_3317

ハロウィンの衣装を身にまとった子供たちのおかげで

室内は一気にお祭りらしい雰囲気になりました☆☆

午前中はハロウィンに関する絵本を読み聞かせやダンスをして楽しく過ごしました。

 

IMG_3318 IMG_3319 IMG_3320 IMG_3324 IMG_3325 IMG_3329

昼ご飯はスパゲティとポテト、それにコーンスープ。

可愛いハロウィンの絵のついたお皿がとっても好評でした♪

 

IMG_3487 (1) IMG_3358

お腹が落ち着いた頃、午後の活動の始まりです。

今年は初めての試み、お化け屋敷を探検しました!

入り口はこんな感じ。

IMG_3475 IMG_3476 IMG_3334 IMG_3360

中に入ってゲートをくぐると、何だか見たことのあるお化けが「ようこそ」

とお出迎えしてくれました。

このお化けはちょっと前に活動で作った貼り絵だ!と、みんな気が付いたかな?

 

IMG_3477

IMG_3338 IMG_3346

進んだ先にある蜘蛛の巣を潜り抜けます。

その先には段差もあるので足元に気を付けて…

進んだ先に「ベルをならせ」と壁の魔女からの指示があったので

チリンチリンと鳴らしてみると、お化けみたいな手が出て来てびっくり!!

見た目がちょっと怖い手だったけど、よく見るとお菓子を持っていました。

 

IMG_3480 IMG_3481 IMG_3482

不気味な蜘蛛の巣ロード、

お化けモビールのダンスパーティー、

闇の展覧会では凸凹の足元に注意して…!

———————————-

~ハロウィンの活動:番外編【制作】~

IMG_2895 IMG_2900 IMG_2908 IMG_2910 IMG_2913

蜘蛛の巣ロードで遊んでいた蜘蛛たちや

闇の展覧会で展示されていたお化けの絵は

これまでの制作活動の時にみんなが作ってくれた作品達です✨

 ———————————-

IMG_3351 IMG_3341 IMG_3483

そして、最後のカボチャの貼り絵ももちろん、みんなの作品です✨

実際には真っ暗な部屋を懐中電灯を持って進んで行ったため、

良く見えなかったかもしれないのですが、みんなの作品がお化け屋敷を

いっぱい盛り上げてくれていました!

 

IMG_3368 IMG_3369

 

お化け屋敷の後は、お楽しみの「トリックオアトリート!」です

今年も各施設を周って一人ひとりお菓子を貰いにいきました♪

 

IMG_3377 IMG_3378 IMG_3380 IMG_3390 IMG_3398 IMG_3410

怖いお化けみたいな人もいたけど、

勇気を出してトリックオアトリート!って

言うと、お菓子をどうぞ!と渡してくれましたよ✨

IMG_3485 IMG_3486

両手にお菓子の袋を持って、みんな大よろこびで部屋に戻って行きました。

 

IMG_3420 IMG_3422 IMG_3429 IMG_3435 IMG_3436 IMG_3441 IMG_3446

最後におやつにアイスを食べてパーティは〆となりました。

今年も子どもたちの可愛い仮装や笑顔をいっぱい見る事ができて、

これだからハロウィンはやめられないな~と、

スタッフ的にもとっても楽しいパーティとなりました☆

ほうせん 津島2:9月の活動

こんにちは!ほうせん津島2です(*^▽^*)

 

長い間厳しい残暑が続いた今年の9月。

まだまだ暑いと感じる中でも

「運動会の練習が始まったよ」「昨日はお月見をしたよ」など、

会話の中に秋の訪れを少しずつ感じる事ができました。

夏休みが終わっても元気いっぱいな子供たちの

9月の活動をお届けします。

 

 

【お買い物体験】

近所のスーパーにお昼ご飯を買いに行きました。

歩いて現地まで移動する事は珍しいので、

子供たちもちょっと緊張気味?

車に気を付けながら2班に分かれて目的地を目指しました。

 IMG_3131

 

スーパーの中は品数がとっても多くて、どれにしようか迷っちゃいますね。

みんなそれぞれ食べたいもの、食べきれる量、お財布の中身と相談して

丁度よいものを決める事ができました。

IMG_3114 IMG_3111 IMG_3110 IMG_3107

 

レジに並んで順番待ち→自動レジでお支払い→買った物をエコバッグに詰める

という一連の流れをしっかりと体験する事ができ、

ちょっと大人になった気分?!

 

IMG_3128 IMG_3123

 

 

戻ってきたらお昼ご飯の時間だったので、

手をきれいに洗い、買ってきたばかりのお昼ご飯を

「いただきま~す(-人-)」して、食べました。

IMG_3157 IMG_3153 IMG_3149 IMG_3142 IMG_2107 IMG_2102

 

自分で好きなものを買うのは楽しいね♪

そして食べ終わった後は、食べたものの容器を自分で洗い、

ごみ袋に入れる所までできて、みんなとても素晴らしかったです(*^▽^*)

小さい経験値をたくさん積む事ができたお買い物体験でした✨

 

 

【おやつ作り】

あま~いスイーツも良いけど、

たまにはガッツリお腹にたまるおやつもと思い

アメリカンドッグを作る事にしました。

 

IMG_2344 IMG_2345

難しい作業はほとんど無かったけど、

ビニール手袋を付けての作業は、

どうにも慣れなくてやりにいとの声も(+_+)

でも美味しいおやつを作る為にみんな、がんばりました。

IMG_2357 IMG_2372 IMG_2378

ウィンナーやチーズを串に刺して、

牛乳の分量を量ってホットケーキミックスと混ぜまぜ

  IMG_2379 IMG_2384 IMG_2385

串に刺さったウィンナーを生地にくぐらせるところまで自分でできました✨

揚げたてホカホカのアメリカンドッグとチーズドッグを

おやつにいただきます(*^▽^*)

 

 

IMG_2393 IMG_2400 IMG_2411 IMG_2415 IMG_2420

 

ケチャップ、マスタード、お砂糖と色々な味つけを選ぶ事ができましたが、

おかわりの時に一番これが良い!との声が多かったのはお砂糖でした。

 

もうこれだけでいいや!とお砂糖を熱望する子供たちを見て

みんなはやっぱり甘いお菓子が大好きなんだなと

再認識する事ができました。

 

 

【制作】

ハロウィンまであと一ヶ月。

そろそろ準備を少しずつしていこうという事で、

今日の制作は大きな絵に貼り絵をしました。

 

IMG_2423 IMG_2424 IMG_2425 IMG_2426 IMG_2430

折り紙を小さく手で千切って箱に集めて行きます。

貼り絵はこれまでも何回か実施しているので、慣れたものです。

初めての子も慣れた子の真似をして黙々とちぎってちぎって…

 

IMG_2435 IMG_2434

ある程度たまってきたら、黒い台紙が出てきました。

黒い台紙に白でガイド線が描かれたものにデンプン糊を塗り

そこに先ほど千切った折り紙をペタペタしていきます。

 

IMG_2438 IMG_2443 IMG_2445 IMG_2446 IMG_2447 IMG_2449IMG_2452

 

黒い紙に折り紙を貼ると色が鮮やかで綺麗です✨

糊のついている場所もわかりやすく、そのせいか

がんばってやってくれる子が多かったように思います。

IMG_2453 IMG_2454 IMG_2455

 

IMG_2465 IMG_2468

気が付くと、大きなカボチャと帽子をかぶったお化けが

黒い闇の中から姿を現していました!

 

IMG_2469 IMG_2526

「ようこそ」と言って笑っているお化けは、

みんなを一体どこへ導いてくれるのでしょうか?!

来月のハロウィンパーティーが楽しみですね( *´艸`)

 

ほうせん 津島2:8月の活動

こんにちは!ほうせん津島2です(*^▽^*)

 

子どもたちにとってはお楽しみの行事が多いこの季節。

津島2でもいつもよりお楽しみ企画を多めに入れてみました。

真夏の暑さに負けることなく、

元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの8月の活動をお届けします。

 

 

 【外出】

半田市にある、ミツカンミュージアムにお出かけしました。

最初に訪れた大地の蔵では江戸時代の酢作りを知る事ができました。

IMG_1048 IMG_1049

とっても大きな桶に圧倒されつつも覗き込んで、みんな興味深々です。

IMG_1056 IMG_1064 IMG_1063

IMG_1085 IMG_1088

ちょっぴり職人気分が味わえるミニゲームも楽しめました。

IMG_1068 IMG_1070 IMG_1113

 

時の蔵というエリアではこれまた大きな弁才舟という船が展示されていました。

IMG_1091

弁才舟はなんと甲板に乗る事ができ、大型スクリーンの映像を見ながら

江戸時代のお酢を運ぶ航海を体感する事が出来ました。

 

最後に訪れた光の庭ではお酢ドリンクをみんなで試飲させていただいたり

面白い撮影スポットやミニゲームが多く用意されていて

IMG_1106 IMG_1107 IMG_1120

みんなそれぞれ気になる場所で自由時間を過ごした後、

ミュージアムを後にしました。

 

IMG_1111 IMG_1119 IMG_1116

その他アプリを入手する事でAR撮影やアイテム集めを楽しめたりと

面白い仕掛けがいっぱいだったミツカンミュージアム。

楽しみながら勉強する事ができる外出でした(^▽^)

 

 

【デイキャンプ】

青川峡キャンピングパークに今年も行ってきました(*^▽^*)

昨年は増水の為できなかった川遊び、

今年はガッツリと楽しめましたよ♪

IMG_1328 IMG_1329 IMG_1333 IMG_1331

山の中の川の水はヒンヤリと冷たく、気持ちいい~とみんな大喜び!

IMG_1340 IMG_1352 IMG_1370

水が足首くらいまでの浅い川で遊んだので、基本的な遊び方は水のかけあいです。

青空の元、元気いっぱいな笑顔がとっても眩しい✨

 

IMG_1373 IMG_1377 IMG_1379

お昼ご飯は、遊んでいる間に現地で調理したカレーライスをみんなで食べました。

室内はクーラーが効いていて、快適にランチタイムを過ごす事ができました。

 

そしておやつの時間にもうひと暴れ!

今年もやっぱりありますスイカ割り☆

IMG_1386 IMG_1389 IMG_1392

目隠ししてぐるぐる回ったらみんなの「右!」「左!」の声を頼りに

ここだ!という場所で手に持った棒を振り下ろします。

割る方も声を掛ける方も必死になってがんばったので

スイカを見事に割る事ができました。パチパチ✨

IMG_1397 IMG_1399

このスイカがまた、とってもみずみずしくて美味しかったです。

猛暑の為なかなか外遊びができない中、

久しぶりのお外イベントでリフレッシュできました(^▽^)/

 

 

【かき氷】

夏は暑い!暑い日にはこれ!なかき氷を

作って食べる活動をしました。

IMG_1435 IMG_1402 IMG_1431

あまり見慣れないかき氷機にみんな、少し戸惑いながらも

一生懸命ぐるぐる回してくれました☆

IMG_1407 IMG_1408 IMG_1419 IMG_1437

上手に氷を削る事ができると、自然に笑顔が零れます♪

 

かき氷シロップはカルピスの原液を2種類準備してみました。

好きなフレーバーを選び、出来上がったかき氷を

「いただきます(-人-)」して食べていきます。

IMG_1444 IMG_1441 IMG_1434 IMG_1413 IMG_1414 IMG_1417IMG_1422

 

暑い日だったからこそとっても美味しく感じたかき氷

削って楽しい、食べておいしい

ちょっと特別感のあるおやつ活動になりました( *´艸`)

ほうせん 津島2:7月の活動

こんにちは!ほうせん津島2です(*^▽^*)

7月に入り、本格的な夏がやってきましたね。

待ちに待った夏休みも始まり、楽しいイベントも目白押しです☆

いっぱい汗をかきながら夏を満喫する子供たちの7月の活動をお届けします。

 

 

【おやつ作り】

すっかり夏の風物詩となっている

フルーツポンチ+メントスサイダーを今年も作りました。

 

毎年同じことをやっていても芸がないな~と思い、

今年は手作り白玉団子に初挑戦してみました!

IMG_0186 IMG_0189 IMG_0197

 

作り方は白玉粉と絹ごし豆腐を混ぜて丸めて…

なんだ!いつもやっている小麦粉粘土みたいなもんか。それなら慣れてる(^_^)

IMG_0207 IMG_0216

予想通り、子供たちの粉を混ぜる手つきは躊躇なく白玉粉をコネコネし、

あっという間に耳たぶ位の固さの生地が完成しました✨

 

そして生地を長く伸ばして包丁で小さく切って

丸めて凹ませて…やる事は似ていても、いつもの粘土遊びと違う所は、

これは立派なお料理だと言う所です( *´艸`)

IMG_0227 IMG_0232

白玉団子をお湯で茹でる工程になると、

一気にお料理している実感が沸いて来ました。

IMG_0240

 

おやつの時間まで冷蔵庫で冷やした白玉団子をフルーツポンチのボウルに

一つ一つ投入して真ん中にサイダーのペットボトルを配置して…準備OK♪

IMG_0278 IMG_0281

サイダーにラムネを放り込むと、

炭酸が派手にシュワシュワしてみんな大騒ぎです

  IMG_0287

 

初めて作った白玉入りフルーツポンチ、お味はどうだったかな?

IMG_0296 IMG_0293 IMG_0307

「もちもちだ…」と感想を言いながら食べる子や、

黙々と一人で10個以上おかわりする子もいたりして

無事完食する事ができました♪

 

【制作】

夏祭りが近づくある日の活動で、

夏祭りっぽい壁面を作ろう!と言う話が持ち上がり

祭りの背景と言えばやっぱり花火…!

なので花火の描く事になりました。

IMG_0417 IMG_0426

今回は、廃材をスタンプにして花火の絵を作って行きます。

好きな色の絵具をパレットの上で混ぜるのは楽しいね♪

 IMG_0431 IMG_0436

スタンプの押し方にも決まりはない為、

それぞれ個性があって面白い(*^▽^*)

綺麗な色の花火で統一したい、いろんな色の花火で大競演したい

ラブリーな形の花火を表現したい…など、

IMG_0438 IMG_0427 IMG_0423

みんなの思いの詰まったたくさんの花火で壁面を彩る事ができました。

IMG_0569 IMG_0567

 

【ほうせん夏祭り】

夏祭り第一日目の土曜日は、ほうせん夏祭りが開催されました♪

IMG_0475 IMG_0479 IMG_0482

この日の為におめかししてきた女子勢の可愛さと言ったら…✨

 

今回のイベントも「ぼっけーの」さんのキッチンカーが

ピザを販売してくれていたので

お昼ご飯はみんなでピザを購入しました。

IMG_0537 IMG_0540 IMG_0544 IMG_0552 IMG_0548

いつ食べてもモチモチした生地とのび~るチーズがとっても美味しい!

お祭りの高揚感もあってか、

何だかみんなの顔もいつもより輝いて見えます(*^▽^*)

IMG_0556 IMG_0555 IMG_0545

 

腹ごしらえが終わったら、お祭りの屋台に繰り出しました。

水風船釣りやゼリー掴み、輪投げ、射的、スーパーボールすくいと

お祭りでは定番のゲームが並んでいます。

IMG_0495 IMG_0503 IMG_0504 IMG_0510 IMG_0528

一つ一つ順番に遊んで、

戦利品のお菓子やおもちゃをたくさんお持ち帰り♪♪

 IMG_0575 IMG_0576 IMG_0524

とても暑い日だったけど、

子供たちと一緒に笑顔いっぱいで過ごす事ができました(*^▽^*)

IMG_0563

ほうせん 津島2:6月の活動

こんにちは!ほうせん津島2です(*^▽^*)

 

 あっという間に季節は梅雨に移り変わりました。

この時期ならではの自然に触れたり、

室内ならではの遊びを楽しんで過ごしたりと、

雨の日でも楽しみが尽きない子供たちの6月の活動をお届けします。

 

【外出】

もしも災害が起きたら…?

慌てないで行動できるように日頃から訓練しておくことは大切ですね。

とは言え、いつも同じ訓練ばかりでは飽きてしまう…と言う訳で

今回は名古屋市港防災センターにお出かけしてきました。

 

 現地に着いたらまずは腹ごしらえ♪

天気も良かったので近くの公園でお弁当を食べました。

 IMG_2383 IMG_2394 IMG_9338

 

現地ではスタッフの方の説明を受け、

最初は地震体験。

IMG_9348 IMG_9351

 

頭を抱え、体を低くして大きな揺れから身を守る練習をしました。

思ったよりも大きな揺れに、

心が落ち着くまで少し時間がかかってしまう子もいました。

 

IMG_9407

伊勢湾台風を3D映像で体験できる所では、迫力ある映像以外にも

災害当時の部屋が再現されていて、とても臨場感がありました!

 

 IMG_9413 IMG_9418 IMG_9419

災害体験の他にも電話で通報の仕方を練習したり、

水に濡れると色が変わる不思議な紙で貼り絵を楽しんだり

IMG_9400 IMG_9402 IMG_9406

消防士さんや警察官の衣装を着て乗り物に乗ってなりきり体験ができたり

楽しめる企画がとてもたくさん用意されていました♪

 

IMG_9393 IMG_9432

楽しみながら災害への理解を深める事ができる施設なので

時々訪れて備える事の大切さを学んで行きたいですね(^^)

 

 

【体幹遊び】

今月の体幹遊びは新聞紙を使ったサーキット遊びをしました。

ジャンプする動作が多く、

躍動感溢れる写真が多く撮れたのでお届けします♪

 

 IMG_9607 IMG_9655 IMG_9673

進行方向にたくさん並んだ障害物をぴょんぴょんと跳び越えて行きます。

IMG_9680 IMG_9687 IMG_9689 IMG_9677

助走をつけて一気に走り抜ける子もいれば、

両足跳びで1つ1つクリアしていく子もいて

やり方も様々です。

 

ジャンプばかりでは単調かなと思い、みんな大好きな

トンネルも加えてみました。

トンネルを抜けてきた時の顔がみんな笑顔な所が微笑ましかったです(o^―^o)

 IMG_9615 IMG_9629

 

ゴールまで行けたら、円の中でポーズ✨

IMG_9669 IMG_9665 

 

もう一回やりたい人~?と言うと「はーい!」とたくさんの手が上がる

人気のサーキット遊びでした♪

 

【七夕飾り作り】

7月が近づいてきたので、今年も七夕飾りを作りをしました。

折り紙にハサミを入れて、ひねって繋げるとおしゃれな貝の飾りに✨

IMG_9693 IMG_9694 IMG_9696 IMG_9698 IMG_9701

 

織姫と彦星のお人形飾りも欠かせませんね。

お顔もそれぞれ違って、個性豊かです☆

IMG_9729 IMG_9730 IMG_9731

 

そしてメインはやっぱりみんなの願いが込められた短冊!

好きな色の短冊を貰い、それぞれ欲しい物や行きたい所、

将来の夢などをしたためます。

誰の願い事かわかるように、名前も忘れずにね( *´艸`)

IMG_9820 IMG_9822 IMG_9823 IMG_9824 IMG_9827

 

みんなが頑張ってくれたおかげで七夕の準備が整いました♪

短冊に書いたお願い事が、しっかりと天に届きますように(-人-)

IMG_9871

 

NEW ENTRY

ARCHIVES

PAGE TOP

会社案内へ

訪問介護へ