大治:魚釣り体験
こんにちは!ほうせん大治です(^O^)/
5月は東谷山フルーツパークに行ってきました!
東谷山フルーツパークには、魚釣りができる場所があります(^^
数年前から「魚釣りがしたい!」と子どもたちが言っていたので、
念願の魚釣りでした✨✨
魚釣りの前に、まずは腹ごしらえ!
お弁当を食べ、近くにあったすべり台を楽しみました(≧ω≦)
そのあと、魚釣りができる池へ移動し、
スタッフさんに竿を伸ばしてもらい、やり方を教えてもらいました。
それぞれ好きな所に座り、自分でエサをつけ、
浮きをじーーーっと見ていました( ̄・ω・ ̄
みんなとっても真剣でした( •̀ω•́ )
普段からよく釣りに行く子は、
また、友だち同士でエサを分けてあげる姿も見られました(*´ω`*)
1時間ほどにらめっこした結果、魚は、
釣れず、、、(´・ ・`)
「坊主だね」
と、言っている子がいました。
次は釣れるといいね(^^)
大治:春キャベツのロールキャベツ
こんにちは(^O^)/ 児童デイサービス芳泉 大治です。
暖かい日が多くなり、春らしくなってきましたね(*^-^*)
先日、旬の春キャベツを使ったロールキャベツ作りに挑戦しました!
春キャベツを破らないようにそーっとむいて、、
ロールキャベツのタネに入れるための、にんじんと旬の新たまねぎのみじん切りに挑戦(^_-)-☆
新たまねぎを初めて見た子もいました!
たまねぎが目に染みて痛かったね~(´Д⊂ヽ
「キャベツの硬い芯の部分は、細かくしてタネに入れよう!」
とっても素敵なアイデアが子どもたちから出てきました( *´艸`)
全部混ぜたら、コネコネして~
「何!?この感触~( ;∀;)」という表情をする子もいました( *´艸`)
ある子は、スタッフと説明書を見ながら調理に挑戦!!
春キャベツの芯を取って茹でたり、ロールキャベツを煮込んだり、同時進行で洗い物までしてくれました(*’▽’)
さあ、茹でた春キャベツにタネを置いて、くるくる巻いて、、
「残ったタネはハンバーグにしよう!」
「使えなかったキャベツは、マヨネーズと和える!」
またまた素敵なアイデアが( *´艸`)
子どもたちから「こうしたい!」という意見がたくさん出た素敵な昼食づくりでした(*^^*)
おいしかったね(*´▽`*)
大治:ひなまつりの定番✨
こんにちは(‘ω’)ノ 児童デイサービス芳泉 大治です☆
3月のイベントと言えばひなまつりですね✨
今回はひなまつりにちなんで「ちらしずし」を作りました!!
上にのせる具はもちろん、お米を炊くところから子ども達にやってもらいました(*’▽’)
たくさんお米があるので順番に混ぜていきました。
お大きい子が小さい子に「先どうぞ」と譲ってあげていたり、「〇回やったら交代ね!」と
机ごとに自分達で決めて取り組む姿が見られました✨
担当を決めて具材の用意もしてもらいました。
きゅうりの輪切りとハムの細切り、カニカマを割くなどやってもらいました!!
片付けをするころにはみんなお腹ペコペコ(‘ω’)
盛り付けではに苦手な野菜をさけようとする子もいましたが、ちょっとずつは頑張ってくれました!
みんなで作ったお昼ごはん、美味しかったね✨
大治:✨オシャレなランチ作り✨
こんにちは(‘ω’)ノほうせん大治です!
今回のツナバーガーがメインのランチを作りました✨
まずは、じゃがバタ用のジャガイモを洗います。
みんな自分の分のジャガイモを持ってたらいの中で洗いました。
冷たい水で洗うのは大変でしたが砂まみれのじゃがバタは嫌なので頑張って洗いました!
ジャガイモを蒸している間に、ツナバーガーの準備をしていきます(*’▽’)
今日のパテは「ツナ・トマト・キュウリ・チーズ・マヨネーズ」を混ぜたものです!
トマトとキュウリはとても細かく切ります。
指を怪我しないように慎重に切っていきます。
他にも具材やパンの用意をしていきます。
みんなで分担してつ作りました★
具が完成したらどんどん完成させていきます。
ランチパックに詰めていくと、どんどんオシャレなランチが完成されていきます(*’▽’)
完成したらみんなで一緒に「いただきます!!」
おおきなお口でもぐもぐ食べてくれていました✨
今回も大成功しました!!
大治:餅つき大会(*’▽’)✨
こんにちは(‘ω’)ノ芳泉大治です!
2022年も宜しくお願い致します♪
1月10日にお餅つきをしましたー✨
本格的な石臼にワクワクが止まりません(≧◇≦)
名前を呼ばれた子から順番についていきました。
「(杵が)重たーい(;´Д`)」「よいしょー!!」などみんなで盛り上がりながらどんどんついていきます!!
スタッフに手伝って貰ったり、大きい子はお餅を返すのとつくのと交互に挑戦したりしました☆
何とかスタッフの手を叩くことなくつけました♪
今回は返す側にも挑戦しました(`・ω・´)キリッ☆
急いで餅をひっくり返したり、
見ている子の方が必死に「早く!手叩かれるよ!!」と言っていて
緊張感がありつつも盛り上がっていました(*’▽’)
最後はトッピング!
「きな粉、こしあん、砂糖醤油、のり、黒蜜」の5種類がありました!
今年はきな粉派と砂糖醤油派が多かったです!
きな粉+海苔だったり、きな粉+砂糖醤油だったりとチャレンジャーな子も何人かいました( *´艸`)
黒蜜は好き嫌いハッキリ分かれました…
意外と美味しかった!という子と、嫌いなものが増えた…という子もいました(;’∀’)
みんなトッピング出来たら「いただきまーす✨」
みんなで協力して作ったお餅は大盛況✨
おかわりもほぼみんなしてくれました!
今年も餅つき大会大成功です☆
また来年もお餅つきしましょー♪
大治:大治の「秋」と言えば・・・✨ Part2
こんにちは(‘ω’)ノ 芳泉大治です☆
秋祭りの午後の様子をお伝えしていきます!
ご飯の後は「LIVE配信」の準備です(‘◇’)ゞ
配信の時間が近づくにつれて、子ども達が緊張していくのが感じられました・・・((+_+))
配信中はいい緊張感で出来、
個人で発表してくれた子もいました✨
みんなで劇に挑戦しました。
たくさん緊張して、それでも頑張ってセリフを言いました!!!
終わった後は頑張った分、達成感からの笑顔でいっぱいです♪
最後はおさかなゲームコーナーです!
景品を入れる袋をデコレーションしてからスタートしました☆
入口の魚クイズを正解して部屋に通してもらうと・・・
「さかなつり」「きんぎょすくい」「たこわなげ」のゲームに参加出来ます。
みんなで作った看板や景品に大盛り上がり✨
ゲームをすべてクリアすると最後にも景品がもらえました!!
たくさん景品を貰ったらおやつの時間になりました。
おやつも特別仕様だったので興味津々✨
今日の楽しかった事やもっとやりたかった事を話しながら食べました。
なかには来年は何がやりたいかをもう考えている子もいました!
それだけ楽しい思い出になったいると思うので、来年も楽しい秋祭りになるように頑張ります✨
今年参加した子もしていない子も、ぜひ来年の秋祭りに参加してくださいね☆
大治:大治の「秋」と言えば・・・✨ Part1
こんにちは(‘ω’)ノ 芳泉大治です!
さて、今年も秋がやってきました!
大治では毎年恒例の行事がありますよね…?( *´艸`)
夏休みが終わると子ども達から「今年は何やるの?」「準備手伝う事ある?」
と聞いてくれる程楽しみにしてくれている秋祭りです!!
今年は去年と同様、子ども達の発表の部分のみ配信という形になりました。
なので、ブログやインスタで配信以外の子ども達の姿を見てもらえたらな、と思います!
早速ですが、部屋の飾りから紹介します!
今年のテーマは「海・魚」でした☆
活動で作っていた物や自由時間に作ってくれたものまで、沢山の飾りを飾っていました(*’▽’)
特に配信で映っていたスズランテープの海は、採寸から切って結ぶ所まで子ども達が考えて行ってくれていました。
スズランテープの海や、窓にたくさん貼ってあるガラス絵の具(グラスデコ)の写真を取
り忘れてしましました・・・残念((+_+))
午前中にはカレンダー作りをしました。
折り紙でトラ柄を作り写真を貼ります。
来年の干支やみんなの写真について話しながら楽しく出来ました♪
周りだけではなく写真にリボンを作って貼ったり楽しんでいました✨
昼食は今年のメインはラーメンでした✨
チケット屋でチケットを買って、チケットと食べ物を交換するシステムです。
みんな目を輝かせながら食べたい物から交換していました( *´艸`)
少し寒かったですが、お外でご飯を食べました♪
温かいラーメンがより一層美味しく感じました(/・ω・)/
午後からの内容はPart.2でお伝えします✨
そちらもぜひご覧ください( *´艸`)
大治:感謝とお礼
大治:✨お楽しみ会✨
こんにちは(‘ω’)ノ
今回は8月に行ったお楽しみ会についてです!
夏のお楽しみ会ということで、、、
水風船を使ったゲームをやりました✨
まずはゲームに使う水風船を準備します。
たらいに水を入れて風船を膨らませる道具を使って水を入れていきます。
水を入れようとしたらちゃんと押さえれていなくて溢れて来たり、
風船の口を閉めようとしたら水が飛び出て来たり、
てんやわんやしながらもたくさん準備できました(*^^)v
水風船のゲームは2つ!!
1つ目は、床に置いてあるフラフープに水風船を投げ入れるゲームです!
フラフープごとに点数があるので2回投げを合計点数を答えるとお菓子がもらえました☆
たまに水風船が割れずに跳ねて転がったりしてたくさん笑いました♪
2つ目のゲームは協力ゲームで、前に出てきた悪者に水風船を当てるゲームです♪
3人ずつに分かれてたくさん投げます!
絵具が溶けて垂れてきたらみんなの勝ち☆
結果は・・・
みんなの勝ちでした( *´艸`)✨
なかなか風船が割れなかったり先生に当たっちゃったり・・・
笑えるハプニングがありつつも何とか倒す事が出来ました♪
たくさん動いた後のお昼ごはんはピザと野菜スープでした!
悪者を倒したみんなにはデザートのゼリーももらえました(*’▽’)
とっても美味しいお昼ごはんにみんな大満足(*´ω`*)
夏は終わっちゃったけどまだまだ芳泉で楽しい事たくさんしようね(‘ω’)ノ✨
大治:夏と言えば・・・・✨
こんにちは(‘ω’)ノ芳泉大治です♪
7月31日にそうめんづくりをしました✨
今回はそうめんだけでなくサラダも作りました(*’▽’)
夏野菜のサラダには、トマトとツナが入っています!
トマトを細かく切るのは大変そうでした…(;’∀’)
それでもまな板からこぼれないように寄せて見たり、少しずつ切って切れたらボウルに入れて…
と、それぞれ考えて切っていました(*’▽’)
ツナもいれたらマヨネーズを入れてひたすらまぜまぜ(‘ω’)ノ
協力してきれいに混ぜることが出来ました☆
さらに、そうめんにのせるキュウリとコーンの準備もしました!
みんなで分担してたくさん用意することが出来ました!
そして!今回は味付きのカラフルそうめんです!
抹茶やゆずや梅、さらにくちなし味も!
知らない味があるのでみんな興味深々✨
好きな色を取ってみたり、気になる味を取ってみたり・・・
もちろんお野菜もちゃんと取りました(/・ω・)/
みんなで作ったお昼ごはんは大好評☆
苦手なトマトも挑戦することが出来ました♪
おかわりして色んな味に挑戦する子もいました(‘◇’)ゞ
夏を感じれるいいお昼ごはんでした♪