大治 : 児童発達支援 ~午前中の集団活動(例)~
次は、児童発達支援での「午前中の集団活動」についてです☆
毎日、活動は楽しく安全に行ってます٩( ”ω” )و
①感覚統合「ボールプール」の様子
ボールプールの中で手の先から足の指先まで、全身の触覚が刺激される事で、
脳に良い効果をもたらすそうです。
ボールプールは遊びの幅が広く、様々な動きが行えるのも魅力です。
ボールを掴んで・投げて・取って・かき集めて、またその中に潜ったり…。
遊びの中で子ども達はたくさんの動作を自然と取り入れ、体験していきます。
全身を使ってボールプールで遊ぶことが、触覚を刺激したり、自然と複雑な動きを
マスターすることに繋がり、子どもの脳を成長させてくれるのですね(*^-^*)
②小麦粉粘土の様子
粘土遊びは触覚・視覚を用い、記憶力・想像力・発想力・思考力などを総合的に
鍛えることが出来る遊びのひとつです。
食紅を混ぜることで色彩感覚を養い、混色で色の成り立ちを学ぶことが出来ます。
自分の手で一から物を作り出すことで、想像力・発想力が生まれます。
また、好きな遊びをすることで、集中力が養えます(*’▽’)
③風船遊びの様子
風船を膨らませようとすることで、子どもの呼吸する力を鍛えると酸素の取り込み量がアップし、
健康だけでなく、言語発達にも大きな効果があるそうです。
言語発達には、顎・唇・舌などの筋肉が協調して微妙に動くこと、
そして、ゆっくりと息を吐き出すことが出来るということ(呼気の調整)
がポイントとなってくるそうです。
また、上下する風船を目で追うこと(追視)で見る範囲の幅を広げることへ繋がります。
ふわふわと落ちえてくる風船の動きは、早過ぎないので、こどもに安心感を与える動きです。
風船をふくらますことは、動くモノを目で追えるようになると、
この先に起こることを予測する力が発達してきます。
これは過去、現在、未来の時間の流れを理解することに繋がるのです。
また、風船は五感を刺激するので、いろいろな感覚も養われます。
風船が次にどう動くかを予測させる効果もあります(#^.^#)
他にも日替わりで、様々な活動を行っています(#^^#)
大治 : 児童発達支援 ~到着から絵本まで~
今回は児童発達支援 ~到着から絵本まで~ を紹介します( `ー´)ノ
到着すると、下駄箱に靴を入れ、カバンから連絡帳・水筒・タオルを出します٩( ”ω” )و
連絡帳にシールを貼り、水筒をかごに入れたら、タオルを持ってトイレに行き、
手洗いとうがいをします。
みんな揃ったら、輪になって手を繋ぎ、大きな声で「おはようございます!」のご挨拶。
先生が一人一人名前を呼び、大きな声で「はい!」と返事をします。
①「体操」
最近は「アブラハムの子」体操を毎日行っています。
みんな先生を見ずに踊る事ができるようになりました!(^^)!
次回からは「ブンバボーン体操」をする予定でーす(^_-)-☆
②「手遊び」(いーとー巻き巻き・むすんでひらいてなど)
③「絵本」や「紙芝居」
みんなしっかり座って参加できるんですよ\(^o^)/
毎朝このような流れで過ごしています(=゚ω゚)ノ
大治:富田公園
とても暖かい11月12日(土)
1日中施設の中にいるのはもったいない(^_-)-☆
ということで・・・
中川区の「富田公園」へ、
みんなで秋を探しに行きました\(^o^)/
どんぐりや落葉を拾って楽しんだり、
車好きの子は、トラックが通るたびに大喜び!!
みんなで秋を味わってから
公園の遊具でも遊びました\(^o^)/
元気に走ったり、
ブランコ乗ったり、
みんなとてもいい笑顔ヾ(≧▽≦)ノ
思いきり小春日和を満喫しました~!
いい日になって良かったね!
また遊びに行こうね(^^)/
大治:マフィン作り
皆さまお元気ですか(*´ω`)
11月19日「マフィン作り」の報告です(^_-)-☆
最初に子どもたちに段取りの説明をしました。
「ココアがいい人~?」
「バニラがいい人~?」と尋ねると、
しっかり手をあげて答えてくれました!(^^)!
次はマフィン作りに取りかかります!
卵を割って、
牛乳を入れて、
バターを入れて、
マフィン粉をいれて、
まぜまぜまぜ・・・
マフィンの型にスプーンで入れていきます(#^^#)
生地が入ったカップをレンジに入れて
待つこと20分後・・・
出来上がり~(^^)/
いっただっきま~す(´~`)モグモグ
美味し~~!
ごちそうさまでした~(‘ω’)ノ
みんなペロっと食べました(^^♪
また作ろうね\(^o^)/
大治 : 個別学習&自由時間
今回は、個別学習・自由時間を紹介します٩( ”ω” )
و
まずは、個別学習\(^o^)/
手指の運動・着脱の練習・SSTなどをやっています。
棒付き台にカラーリングをはめていくことで
指先の運動効果や集中力を養えます。
色や数、形のお勉強にもなりますね(^^)/
ハンマーペグ
木のトンカチで、力を入れてカンカン(*‘∀‘)
色が違ったペグをたたくことで、色の認識力、集中力、手と目の協調を養います。
自分の手を叩かないように慎重にね:;(∩´﹏`∩);:
洗濯バサミ
「指先のつまみ動作」の練習をします。
スプーンとかフォーク、クレヨンや鉛筆などの握りの基本となる筋力を鍛えます。
色分けする子、白・ピンクを交互にする子、バラバラに並べる子等、性格が出ますね~٩( ”ω” )و
お箸で豆を掴んで、タッパーに入れてお箸の使い方を覚えたり、
おままごと、マメを並べて模様作り、数を数えて遊ぶなど、
様々な遊びに発展していきます!
次は、自由時間\(^o^)/
「並べて倒す」という単純な動きですが、
遊びながら集中力や想像力を育み、成功体験を感じることができます。
すごい集中力ですね(*^_^*)
一人7枚のカードでゲームが始まるよ。
手持ちのカードを減らしていって、早くあがった人が勝ち!
みんなを誘って輪になってやっています!絆ができるね~(^_-)-☆
タワー作り
お兄ちゃん達が大きなトランプでタワーを作ってくれました( `ー´)ノ
「すごい、すごいヾ(≧▽≦)ノ」
みんな大喜びでした
流行りのポケモンGOごっこやポケモン対決をしたり
ポケモンの指人形を使ってごっこ遊びを楽しんでいます!
お友達と遊びの輪が広がります!(^^)!
是非遊びに来てくださいね!
お待ちしております(^_-)-☆
大治 : リニューアル
大治店は、内装工事をして生まれ変わりました!(^^)!
どこが変わったのか、わかりますか(・・?
答えは・・・写真ではわかりにくかったと思いますが、
床がフローリング(クッション性)となり、壁紙もきれいになりました\(^o^)/
玄関、ロッカー、棚の配置も変わりました!
子どもたちからは、「誰が工事したのー?」、「どうしてきれいにしたのー?」、
「どうやってやったのー?」とたくさん質問がありました(・。・;
子どもたちが毎日元気に安全に過ごせるために\(^o^)/
リニューアルした大治店をこれからもどうぞよろしくお願いします。
大治 : 段ボール電車
3日間かけてみんなで段ボール電車を作りました(^^)/
1日目は、段ボールにフィンガーペイティング
えのぐが手にべっとり!感触はどうかな(・・?
どんな電車になるかなー?と話しながら
ペタペタ・パンパン!(^^)!
2日目は、貼り絵で、駅の看板づくり♪
「プーさん前駅」「トイレ前駅」を貼り絵で書きました☆
みんなすごく真剣な顔をして貼っていました\(^o^)/
3日目は、やっと電車と駅が完成
みんな50円のお小遣いをもらい、
切符を買って芳泉電車に乗って出発(*‘ω‘ *)
順番を守って、お友達と仲良く電車に乗れました!
楽しい旅ができてよかったね(*^▽^*)
大治 : 中京競馬場
10月10日、豊明市の中京競馬場へ行き(^^♪
「のりものワンダーランド」というイベントに
参加させてもらいました\(^o^)/
行きの車中はみんなで童謡を大熱唱ヾ(≧▽≦)ノ
1時間ドライブして到着しました❢
マスコットキャラクターの”ぺガスター”と「はい、チーズッ!」
その後、グレーダ(除雪作業をする車)に乗りました(^^♪
みんなヘルメットや服を着て作業員さんになりきっています❢
次は、お待ちかねの・・・お弁当タイム٩( ”ω” )
落とさないように、膝にお弁当箱をのせてながら食べました!(^^)!
午後からはスタンプラリーの紙をもらって、ゲーム遊びをしました(^_-)-☆
①、スピードダッシュ(オレンジ色の台の上でダッシュ)
②、マグネットダーツ
③、バスケットボール
他にも、
トリックアートで記念撮影!(^^)!
ミニチュアポニーとも、ふれあいました❢
(左)ローズちゃん かぶとくん(右)
最後は、子どももスタッフも、騎手になりきり「はい、ポーズッ❢」
最後まで、自分で荷物を持ち、手をつない歩けました(*´ω`)
一回り成長した子どもたちの姿を見ることができ、
とても嬉しい1日でした(*^▽^*)
大治 : ワッフル作り
10月8日ワッフル作りをしました\(^o^)/
まず、ホットケーキミックスをボールに入れて、、
次に、卵と牛乳を入れます!(^^)!
次は、まぜまぜしてもらいました(*^▽^*)
落としたり、こぼしたりしないように、慎重にまぜまぜしてくれました☆
↑↑ここまでは、ホットケーキと同じだったので、子どもたちから、
「ワッフルじゃないのー?」・「ホットケーキ作るのー?」という質問がありました”(-“”-)”
ここでやっと、ワッフルメーカーがでてきました(‘ω’)ノ
火傷しないように、バターをのせて、生地を流していきます\(^o^)/
いい匂いがしてきて、みんな焼きあがるのが待ち遠しそうでした♬
最後にチョコレートソースをかけて、みんなでいただきまーす٩( ”ω” )وو
大治 : 音楽療法♪
9月8日(木)
今日は芳泉の音学療法士スタッフによる音楽療法の日です(^^)
まずは太鼓をたたいてご挨拶♪”
みんな元気いっぱい挨拶する事が出来ました(^^*)
お友達がやっている時は、きちんと座って順番を待つことができました☆”
今日もみんなのおかげで楽しい音楽療法になりました(^0^)