大治:ちらし寿司作り
3月4日 みんなでちらし寿司作りをしました。
ちらし寿司作りの説明を聞く姿は真剣そのもです!
まずはみんなで酢飯作り!
上手に混ぜれるかな~^^
次は飾りつけのハムとキュウリを
みんなで順番に切っていきました!
酢飯をひし形の型に詰めたら、自分好みに飾り付け!
色とりどりの可愛いちらし寿司が完成しました^^
最後はみんなで仲良く食べました!!
なかには何回もおかわりする子も^^
一生懸命自分たちで作ることで、よりおいしい“ちらし寿司”になったね^^
大治 : ひな祭り
2月18日土曜日
近くの公民館へお散歩を兼ねて
ひな人形を見に行きました(*^-^*)
歩くときは手をつないで、交通ルールのお勉強や
花や草などを見ながら、季節感を味わいました(*’▽’)
公民館に到着し、階段を上がると・・・
そこにはとてもきらびやかなお人形が勢ぞろい!!
手作りの ひな飾りや7段飾りのひな人形に、
みんな興味津々で、目を輝かせていました。
帰りもみんなで、手をつないで帰りました(^.^)/~~~
大治:バレンタインチョコ作り
ハッピーバレンタイン\(^o^)/
みんなの大好きなチョコ作りをしました。
集中して、チョコを小さいタルト生地に流し込んでいます。
上手にできたね☆うれしいね(*^-^*)
スプーンも使ってみました。
スプーンに乗せたチョコを、こぼさないように気を付けながら・・・カップに流し込みました。
みんな真剣な表情ですね(^_-)
仕上げにトッピングをして・・・完成!!
とっても可愛くできました!(^^)!
大治:外あそび
こんにちは(=゚ω゚)ノ
1/28土曜日に下水道科学館の公園で遊んできました٩( ”ω” )
風もなく暖かい日に恵まれました(^_^)v
到着後「公園でのルール」の話をしました。
ルール確認ができたところで、みんな広い芝生を走り出しました!
とても気持ちよさそうに走り回っていましたよ(*´艸`*)
小高い斜面の登り下りを何度も繰り返し、足腰の運動になったね(^^)
スタッフたちも子どもたちに「ダイエット!」「もう一回!」と励まされながら一緒に走りました(笑)
その後、キャッチボールとサッカーをやりました。
子どもたちで遊び方を決めて遊んでいましたよ(^^♪
平均台では自分で立とうと一生懸命頑張っていました!
初めは中々感覚が掴めず腰が引けていましたが、繰り返していくうちに、
どんどん背筋を伸ばして歩けるようになっていきました(*”▽”)
お友達と楽しくシーソーもできてよかったね(´∀`*)
みんな自由に遊んだ後は、パン食い競争です☆
やる気満々で、パンを取ろうと思いっきり口を開けています。
手を使いたいのを我慢しているね!
スタッフ対決の時もしっかり応援してくれました\(^o^)/ありがとね!
みんなお外で思いっきり遊んで気持ちよかったね♪
大治:「ほうせん 津島2」内覧会のご案内です
こんにちは(*^▽^*)
暦では春になりましたが、まだまだ雪もチラつく寒さですね。
湿気の影響で、インフルエンザの流行が減って欲しいなぁと思うこの頃です。
昨年7月に、姉妹店「ほうせん 津島2」を津島市東愛宕町三丁目34-4に
オープンさせていただきましたが、
この度下記の期間で内覧会を行うこととなりました!
皆様お誘いあわせの上、是非ご来場くださいませ\(^o^)/
2月20日(月)~2月24日(金)午前10時~午後5時
お問い合わせ ☎0567-55-7541 長谷川まで
当日は、ささやかながら粗品を進呈させて頂きます。
ご希望の日時をご連絡の上、起こしいただけると助かりますm(_ _)m
皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ちいたしております(*’▽’)
大治:初詣
こんにちは(*^-^*)
今年も甚目寺観音へ初詣に行ってきました。
冷たい風が吹いていましたが、子どもは「寒いね~♬」と嬉しそうな声で言っていました。
初めに手水で手を清めます。柄杓で上手に水をすくっています☆
次は常香炉。みんな煙に手を伸ばし楽しそう( ´艸`)
何を願っているのかな(´∀`*)
みんなでお参りを済ませた後は、鳩に餌をあげました。
屋根に止まっている鳩に向かい、子どもたちは声をそろえて「鳩さん、餌だよ~」と叫んでいました( ^)o(^ )
なかなか下りてきてくれませんが、お友達と声を合わせることが楽しくて盛り上がっていましたよ☆
「大きな声を出すと鳩さんがびっくりするから、静かに待っていようね」とお話しすると、
みんな静かに待てました!
しばらくすると・・・徐々に下りてきてくれて\( ‘ω’)/
子どもたちはスタッフに何度も餌をもらい、鳩が食べるところをニコニコしながら見ています。
おでかけはうれしいね。
決めポーズもばっちりです٩( ”ω” )و
みんなの願いが叶いますように…
大治:正月あそび
みなさま、あけましておめでとうございます。
子どもたちが思い思いに、心を込めて作った年賀状は届きましたか?
今年も芳泉スタッフ一同、子どもたち、保護者のみなさま、地域のみなさまのため
精いっぱい支援をしていきたいと思っておりますので、よろしくお願い致します<m(__)m>
今年も芳泉は4日から始まり、7日までお正月あそびをしました。
☆コマ回し
☆だるま落とし
☆お手玉
コマ回しでは、くるくる回るコマに興味深々!
だるま落としは、小さなダルマを打ち飛ばすのは難しいけど
最後にダルマの顔をてっぺんに乗せて大喜びヾ(≧▽≦)ノ
お手玉は、一個から投げ受けして、どんどん高く投げてキャッチしました!
☆福笑い
☆パズル(子どもたちが作りました♬)
☆風車作り
福笑いでは、目を隠しているけど、タオルの下の隙間からチラチラ見たりして( ´艸`)
色塗りをして作ったパズルは、みんなで30分ほどかけて全作品制覇!
手作り風車もよく回っていたね(∩´∀`)∩
☆書初め
今年の干支【とり】を書きました。
みんな、素晴らしい出来栄えでした☆彡
今年も皆様にとって、いい年になりますように<m(__)m>
大治:冬休みの行事~うどん作り~
こんにちは☆
今年も大人気のうどん作りをやりました!(*^_^*)
エプロン・マスク・三角巾を自分で準備して、スタッフのお話を聞いた後
うどん作りのスタートです\(^o^)/
小麦粉で作った生地を踏んでもらいました。足の裏はどんな感じかな?
何度も踏んでは丸め、しっかりコシを出していきます。
足だけでなく、手でも頑張ってくれました。
麺棒も手のひらで上手に転がしています。
転がしすぎて生地が薄くなり破れた時は、もう一度生地を丸めて、慎重に破れないように伸ばしていました(*’▽’)
みんな、集中して取り組んでいますね☆
伸ばした生地をパスタ機に持って行くと、食いつくように麺が出てくるところをみていました(*´艸`* )
ワクワクするね♪
出来上がった子どもたちから順番に茹でます。みんなが出来上がるまでは絵本を読んで待ちました。
「おかわりある!?」と聞くこどもや「なんか、きしめんみたい」と言ってくれる子もいましたよ(^_-)-☆
みんな、うれしそうに食べてくれたのでスタッフもとっても嬉しいです☆
また、作ろうね(*^▽^*)
大治:冬休みの行事~クリスマス~
こんにちは。
今回はクリスマス会のお話です。
前日にみんなでクリスマスツリーに飾り付けをしました(^o^)
ツリーの電飾が付いた時の子どもたちのキラキラした表情は素敵でした
°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
クリスマス会当日は「今日クリスマス!」と言いながらウキウキした顔で到着しました(*´艸`*)
お部屋に入り準備を済ますと、どんどんツリーの前に集まってきます♪
いつも通り、挨拶と朝の体操、絵本のあとは、さあ活動です(^O^)/
【キャンドルづくり】
ろうそくを溶かし、クレヨンで色付けをしました。溶ける様子も真剣に観察しています!
子どもたちに選んでもらい、オレンジグループと紫グループに分けて作りました。
昼食後に、ろうの周りの紙コップを剥がしました。
みんな素敵なキャンドルができたね☆
キャンドルを完成させた後は
【ビンゴ大会】数字をホワイトボードに書いておくと、「ここ開けれるよ」とお友達に教えてくれました。
次は【ケーキ作り】
みんな可愛く飾り付けしていますね☆
そして!
トナカイに乗ったサンタさんの登場です!!!
みんな大笑いです(*´▽`*)
なんかどっかで見たような、似てるような…
サンタさんに質問をして緊張気味?(*´艸`*)
サンタさんが一人ひとりプレゼントを渡すと「ありがとう」を言えたね(^_-)-☆
来年もサンタさんが来てくれるといいね☆
大治 : 児童発達支援 ~感覚サーキット「足裏のツボを刺激しよう」~
先回に引き続き、児童発達支援の感覚サーキット「足裏のツボを刺激しよう」の紹介です。
足裏を刺激するには、普段から裸足で過ごすことが効果的だそうです。
子どもたちは活動に入る前に、靴下を自分で脱いで重ね合わせ、自分のロッカーへ
片付けます。
①名前を呼ばれたら、順番に足つぼマットの上を歩きます!(^^)!
先生たちは痛がっていますが、子どもたちは平気な顔で歩いてます(ー_ー)!!
②次は、ぶつぶつ板の上で10回足ふみです(>_<)
これも痛そうでしたが・・・やってみるとニコニコでした!(^^)!
みんなで大きな声で「1 2 3 ・・・10!」としっかり数えることができました(^_-)
足裏にある感覚神経へ働きかけることで、他面の情報をキャッチする
接地感覚が磨かれ、バランスを取りやすくなったり、踏ん張りがききやすく
なったりする効果も期待できるとか(^_-)
③そして、最後にぶつぶつボールで手足お腹などをマッサージ
みんな足の裏をやると、くすぐったいけど気持ちよさそうでした(*’▽’)