会社案内へ

訪問介護へ

新着情報(ブログ)

大治:さつまいも掘り

こんにちは!

先日、お天気の都合で延期していた「さつまいも掘り」に

輪中の里(三重県桑名市長島町)まで出かけてきました(^^)/

 

職員の方から、さつまいも掘りの説明を聞いています!

「どこにあるのかなぁ~?」

DSCN7470

「みぃ~つけたぁ~!!」

DSCN7481

「うんとこしょ!どっこいしょ!」

がんばれ~~!!もうちょっと!

 

一本の根っこに、こんなにたくさん連なっていました!!

DSCN7487

やったね\(^_^)/

 

たくさんとれた後は、汚れてしまった手と長靴を綺麗に洗いました。

DSCN7491DSCN7489

 池になにかいるのかな~?

 DSCN7497DSCN7499

 「あ!魚だ!!」

 コイがたくさん泳いでいました。

 仲良く覗いてます(笑)

 

雨もすっかり止み、無事さつまいも掘りができました(*^▽^*)

大治:講演会の感想

 10月15日(日)に海部東部障害者総合支援協議会が主催する

「障害のある人もない人も ともに暮らしやすいまちづくり」

DSCN7339

というタイトルの講演会に参加させて頂きました。

 

講師の玉木幸則氏は言語に障害をお持ちです。

 

先生のお言葉は、簡単な言葉ではありますが、

一言一言に重みや感情が込められており、

心に深く響いてきました。

 

特に心に残ったのは「障害はその人の生きづらさです」

という言葉です。

 

 この講演会の感想・・・

誰かの便利を考えた地域づくりは、自分にも返ってくるんですね。

なので特定の人ではなく、誰もが暮らしやすい街づくりが大切だと思いました。

大治:木曾三川公園

こんにちは!

10/7(土)木曾三川公園&さつまいも掘りに行ってきました!

今日は木曾三川公園の様子をご紹介します。

 DSCN7394

「おなかすいたね~」

 「ブランコあるかな~?」と言いながら、

みんなで仲良く手を繋いで歩きました

DSCN7406

お弁当の時間です!

「いただきまーす」

DSCN7405

 「ネコさんのお弁当だぁ~」

DSCN7413

 30周年のイベントが開催されており、

お弁当を食べ終わってから、みんなで遊びに行きました。

 キツネのゆるキャラもいてみんな嬉しそう!!!

 DSCN7441

 「中入っていいかな?」

 「誰かいるかな~」

DSCN7445

 きれいなお花も見れて

 たくさん走りまわったから一休みっと!!

 DSCN7434

 最後はネズミさんと記念写真!!

 みんな体をめいいっぱい広げてポーズ!

 ちょっといたずらしてみたり、、、

 

 雨もやみ、歌をうったったりとっても楽しそうに過ごせました!!

来週はさつまいも掘りの様子を載せたいと思います!

楽しみにお待ち下さい!!

大治:さつまいもでおやつ作り

こんにちは。

夜空に月が冴えわたる季節になりました。

中秋の名月はとても風情がありましたね(´∀`*)

 

さて、今日はおやつ作りの様子です。

みんなで買いに行ったさつまいもで、スイートポテトを作りました。

まずは、蒸したさつまいもとバターをしっかりマッシュします!

DSCN7292DSCN7296

DSCN7313

ラップに包んで、ギュッ・ギュッと手で丸めます。

DSCN7317DSCN7321

形を整え、卵黄でコーティングしました。

DSCN7331DSCN7327

 スイートポテトの完成で~す(*^▽^*)

DSCN7334

「2個しかないの~」って言うくらい、美味しかったようです(´艸`*)

今度は何作ろうかな?

楽しみにしていてね♪

大治:「障害のある人もない人もともに暮らしやすいまちづくり」

こんにちは(^-^)

 

10月15日(日)に“海部東部障害者総合支援協議会” 主催の

「障害のある人もない人もともに暮らしやすいまちづくり」講演会が、

あま市甚目寺公民館で開催されます!

 

講師はテレビでおなじみの、玉木 幸則氏です(*´▽`*)

DSCN7339

芳泉のスタッフも参加させていただきますので、

会場で見かけたら、声をかけてくださいね(^-^)

大治:さつまいも

こんにちは!

台風の影響で、さつまいも掘りが延期となったので、

今日は、みんなでおやつ作りのさつまいもを買いに行きました。

 

「走らない、大きな声を出さない」のお約束をしてからお店に入りました。

DSCN7237DSCN7240

 手を繋いで、お店に入ります。

DSCN7244

 

DSCN7247DSCN7245

 「このさつまいも大きいね!」「これがいいかな?」「こっちの方がいいよ(^-^)」

 

 本物の野菜を手にして会話がはずみます!

DSCN7253

「この穴の開いたのなあに?」

 「れんこんだよ☆」

 

施設に戻ってから、買ってきたお野菜を見て、触れてみて絵を書きました。

DSCN7268DSCN7259

10月7日のさつまいも掘りは、お天気になるといいね!!

大治:夏まつり 後編

こんにちは!

今回は8月19日に行われた夏まつりの午後の様子です。

 

みんなで楽しくお神輿でねり歩いた後に、お昼御飯を食べました(*^-^*)

今回も保護者の皆様にご協力をしていただき、スムーズに昼食の準備が整いました!

大変感謝しております。ありがとうございます!!

DSCN6834

DSCN6839

 今回のメニューは、ぶっかけそうめん・たこ焼き・ウインナー・ナゲットです☆

「おかわり、ある?」と楽しそうに聞いてくれました。

みんなと一緒に食べておいしいね(^^♪

DSCN6844DSCN6850DSCN6851

 午後は催しがいっぱいです☆

まずはエプロンシアターです♪

「昼食後のはみがきは出来たかな?」カバ君が聞いていました(*´艸`*)

 

 そして、出店で ボーリング・輪投げ・魚釣り・スーパーボールすくい をやりました。

みんなゲームをしてスタンプをもらって、楽しそう(*´▽`*)

DSCN6879DSCN6881DSCN6884DSCN6878DSCN6885DSCN6887

 みんな景品をゲットした後に、ミニパネルでクイズをしました。

音楽に合わせて答えを言うと、子どもたちもどんどん音に合わせて

一緒に答えてくれました\( ‘ω’)/

DSCN6897DSCN6906DSCN6895

DSCN6910DSCN6912

 

 

 

 

 

 

 

DSCN6920DSCN6917DSCN6921DSCN6933DSCN6935DSCN6939DSCN6943DSCN6945

 そして今年もスイカ割りをしました(*^-^*)

今年のすいかはなかなか割れず、スタッフも頑張りましたが割れず(´;ω;`)

保護者様にも力をかりました。

 

何度もみんなで頑張り、割ることはできなかったですが、

子どもたちは「今度、やったら割れるよ!」と前向きで

スッタフが元気づけられました。ありがとう☆彡

 

頑張った後はおやつにすいかをいただきました。

美味しかったね(#^^#)

DSCN6951

最後はペープサートで「赤ずきんちゃん」をやりました。

みんな静かにお話聞いていたね☆

 

皆様のご協力のおかげで、無事今年も夏祭りが終わりました。

本当にありがとうございました。

来年の夏まつりもよろしくお願いします(*´▽`*)

大治:夏まつり 前編

こんにちは!

今日は8月に行われた“夏まつり”<前編>の様子をご紹介します\(^o^)/

 

朝のあいさつ・体操が終わってから[お面づくり]をしました。

こどもたちにはウサギトラを選んでもらい、テーブル別で作りました。

見本をじっくり見ながら取り組んでいました(*”▽”)

DSCN6784DSCN6787DSCN6790

 とっても可愛いお面が出来ました(・∀・)!!

DSCN6792

 お面作りが終わってから、お神輿を担ぎ

「ワッショイ♪ワッショイ♪」と歩きました。

みんなとっても楽しそうな笑顔だね。

DSCN6801DSCN6815DSCN6817DSCN6823

 みんなが一生懸命作ったくじらのお神輿がとっても可愛かったです♪

お神輿の後をみんなついてねり歩いてくれてました(*´▽`*)

 

お神輿の前で記念撮影しました。

お面もしっかりとつけて、とってもステキだね☆

DSCN6829

 今回は午前中の様子でした。

まだまだ盛りだくさんの午後の様子は次回の後編に載せたいと思います。

(^-^)おたのしみに☆

大治:プール遊び

 こんにちは(^-^)

今日はプール遊びの様子です。

長期休暇が始まり週2回のペースでプールを行っています。

 

まずはプールでのお約束事をお話します。

トイレ・水分補給をしてから自分たちで着替え、畳む練習もしていますよ٩( ”ω” )و

着替えが終わった子どもから順番に並んで待っています。

楽しみだね(^^♪

DSCN6730

 入る時の表情は笑顔でとっても嬉しそう☆

気持ちいいよね~(*´▽`*)

DSCN6367DSCN6369

 顔が濡れるのが苦手でも、楽しい雰囲気のおかげで

自分で顔を拭きながら最後までプール遊びができました\( ‘ω’)/

DSCN6375DSCN6410

 なかには「顔(水に)入れるよ!」と自慢げに披露してくれる子もいます。

スタッフに水をかけられ、大はしゃぎする子がほとんどです(*”▽”)

DSCN6392DSCN6744

水の中で手を動かし「噴水!」と遊んだり、

足をバタバタして水を動かして楽しそう(^^)

DSCN6755DSCN6758

顔を水につけて輪をくぐる動きがどんどん上手になっていき、

「スイミング行かなくても、できた!」と大喜びでした(*”▽”)

DSCN7018DSCN7008DSCN7009

楽しく遊んだ後は、自分で着替えて、髪の毛を乾かしています。

DSCN7023

みんなの大好きなプールも残り2回

次のプールもい~~っぱい遊ぼうね(∩´∀`)∩

大治:消火訓練

こんにちは(^-^)

今日は避難訓練の様子をお伝えします。

 

今回は消防署に電話をし、実際のやり取りを子どもたちに聞いてもらいました。

スタッフ:「大人の人が電話をしているときは、どうしたらいいのかな?」

事前の説明をしっかり聞いていたので、みんな電話口の消防士さんの声を静かに聞くことができました(*^^*)

DSCN6701

スタッフ:「火事が起きたら、どこへ逃げたら良いの?」

みんな:「外!」

スタッフ:「どうやって逃げるの?」

みんな:お・か・し・も」(お=おさない、か=かけない、し=しゃべらない、も=もどらない)

DSCN6704

 みんな:「火はどうやって消すの?」

スタッフ:「消火器だよね(^_-)-☆」

みんな:「消火器って何?」「どうやるの?」

DSCN6705

今回は消防署で水消火器をお借りして、 実際に子どもたちに体験してもらいました。

火に水をかけているお友達に向かって「がんばれ!(^^)!」とみんな応援してくれましたよ!

DSCN6709

 これからも子どもたち 向けの訓練だけでなく、

スタッフ自身、動揺せずに判断・誘導がしっかりとできるよう訓練をしていきます!

 

NEW ENTRY

ARCHIVES

PAGE TOP

会社案内へ

訪問介護へ