大治:クイズ大会&苗植え
こんにちは!
今日はクイズ大会を行いました(*^-^*)
「ママはママでも、いう事を聞かないママってなんだ?」
「わがまま!!」
「みんなはお母さんの言うこと聞けてますか?」(^○^)
などという感じでクイズを行っています!
「野球で打つのが得意な虫ってなんだ?」
「バッター、、、バッター、、バッタ!!」
必至に考えて答えてくれました!
スタッフもついつい答えたくて手を挙げて参加してしまいました(笑)
わからなくても、答えを聞いて納得してすっきり☆
すごく盛り上がりました(#^.^#)
午後は花いちばに行きました。
ピーマン・ナス・きゅうり・土はどこかな?
きゅうりは何種類かありましたが、子どもたちで選びました。
土は2袋で998円のものにしました!
みんなでレジへ→
土の代金を先に払いました。
細かくお金を出しています(^^♪
続いて苗の支払いです。
店員さんが助けてくださったお陰で、無事に支払い完了!
おっと、力持ちがいました!!!
負けじと頑張って運んでいます(^o^)/
さて、施設へ戻ってからみんなで植えていきます。
土をこぼさないようにゆっくり植木鉢に入れました。
勢いよく出てこぼれてしまいましたが、拾って入れてくれました。
きれいなお花です!
自らお花に触れにいっていました☆
ナスもピーマンもきゅうりも優しく植えました!!
はやく大きくな~れ!!
毎日水やり頑張ろうね!!
お花はこんな感じに植えることができました!
良かったら見に来てください(^o^)/
大治:お誕生日会
こんにちは!
暑くなってきましたね!
衣替えはしましたか?
半袖の子が徐々に出てきました!
さて、
先週の土曜日は”お誕生日会”を行いました。
4月お誕生日のお友達は2人でした(^^♪
みんな到着から何をやるのか楽しみな様子!!
午前中は、、、、
折り紙で”花束”を作りました❤
4分の1の大きさの折り紙を使いました。
細かい作業ですが、みんな頑張ってくれました(^_-)-☆
「どうやってやるの?」とお友達に聞きながら…
こんな感じに作れました!!
今回お誕生日のお友達が男の子だったので、
ラッピングはみんなと相談した結果
青色と紫色の折り紙で包みました★
リボン結びもとっても上手ですよね!!
続いて午後です↓↓↓↓
タコ焼き機を使って〇〇を作ります。
何を作るかは最後まで見て頂けるとわかります(笑)
牛乳120グラムを計り
ボールに入れます。
卵を「入れたい!」と好奇心旺盛です(^^)/
最後にホットケーキミックスをいれて混ぜます。
一人10回混ぜたら交代です!
ここで、タコ焼き機登場です(^^♪
みなさんお分かりでしょうか??(^^)/
そうです!カステラです❤
今回持ち手にフィンガービスケットを入れました!!
こんな感じです‼
みんなやけどしないように注意して作っていました。
冷ましてからいよいよトッピングです★
今回は4種類用意しました(^^)/
完成です!!!!!
かわいい❤
食べる前にお誕生日のお友達に”ハッピーバースデイ”の歌を歌いました♪
そして、スタッフからは”プレゼント”を、子供たちからは”花束”を渡しました!
「お誕生日おめでとう!」( *´艸`)
そして「いただきます!!」と同時に「美味しい!!」「おかわりある♬」という声が❤
来月はなにを作ろうかな~??
今回も楽しくできて良かったです!!
大治:いちご狩り
こんにちは!
先週の土曜日は、半田の澤田農園さんへ”いちご狩り”に行ってきました★
まずは近くの公園でお弁当を食べました!
みんな揃って「いただきま~す!」
「どんなおかずがあるのかな?」と
お友達のお弁当の中身を覗いてみたり(^○^)
「先生みて~」とハートのウインナー❤
作り方も教えてくれました!
食べ終わってからは虫探しをしたり、追いかけっこをしていました。
何か見つけたのかな?
と思ったら、ありさんや虫の抜け殻の観察をしていました(^o^)/
さて、”澤田農園”へ出発です!
到着すると、親御さんが先に着いて待ってみえました。
お父さんお母さんの顔を見てニッコリ(^v^)
一緒に沢山食べました♪
「甘いね~」「美味しいね~」という声がたくさん聞こえて来ました!
一つ一つ丁寧に採ってパクリッ☆
次から次へ口の中へ放り込みます♪
真っ赤なイチゴ❤
45分間集中して食べていました(^o^)/
親御さんも子ども達もたくさん食べれて満足顔でした♪
最後に”澤田農園”の皆様、美味しいイチゴをありがとうございました!(^^)!
また来年もおじゃまします!!
大治:おやつ作り☆
(続き)お花見から帰り、”イチゴムース”を作りました!
真っ赤な大きなイチゴがたくさん(^o^)/
このままで食べても美味しいですよね!
今日はムースを作るのでイチゴをヘラでこしていきます。
難しい作業でしたが、みんな自分の順番が来るのを待ち、頑張ってこしていました❢❢
こんな感じに仕上がりました(^_-)-☆
そこにレモン汁や砂糖や寒天を入れてかき混ぜます。
最後に生クリームを入れたら完成です)^o^(
みんな自分の容器に、こぼさないように上手に入れることができました(^_-)-☆
あとは、冷蔵庫で固まるのを待つだけ・・・
硬さも程よい”イチゴムース”の完成です!
「おいしいね~(^o^)/」と言いながらみんなでいただきました✨
「次は何作ろうかな~?」
今からとっても楽しみです(^^♪
大治:お花見
こんにちは!
みなさん進級、進学おめでとうございます(^○^)
これからもたくさん学んでいきましょうね☆
さて、芳泉の桜はこんな感じです!
みんな上手に作ってくれました(^o^)/
稲沢の公園の桜は、こんなきれいに咲いていました。
きれいな八重桜にうっとりです(#^^#)
「鬼ごっこやろ~」と、広い公園でみんな思う存分走り回りました!
子どもは疲れることなく、容赦なしに追いかけてきます、、(笑)
袋を敷いて座って鬼ごっこを観戦中☆
たんぽぽのわたげもたくさんあり、
ふ~っと息を吹きかけます。
見事に飛んでいったのを目で追いかけていました!
スタッフが四葉のクローバーを探していると、
「探してあげる!」と子どもが数分で見つけてくれました(^o^)/
最後はきれいな桜の木とパシャり☆
いい感じで撮れました!!
また来年もきれいな桜を観に来ようね!!
大治:お買い物練習
こんにちは!
満開の桜、綺麗ですね~☆
皆さんはお花見に出かけられましたか?
さて、今日の活動はなんと、、、「お買い物練習」(^o^)/
午前チームは、車であま市の”もりや”に行きました!
2個ずつお菓子を選びます(^^♪
「どれにしようかな?」「これも欲しい!!」という声が飛び交っていました。
おやつを選んだ子からお会計です。
お家の方から預かったお金で、自分でお買い物ができました(^o^)/
午後チームは、名鉄津島線「甚目寺駅」から「藤浪駅」まで電車で移動(^^)/
駅から徒歩6分のところにある”中央お菓子市場”へレッツゴー❢❢
「藤浪駅ってどこだろう?」と確認しています!
切符も自分たちで買いました!
数分待っていると電車が到着(^_-)-☆
電車の中では”静かに”を守れました。
あっという間に”藤浪駅”に到着です(^○^)
横断歩道も手を挙げて安全に渡ることが出来ました!
到着の記念に写真をパシャリ☆
みんなどんなお菓子を買うのかな?
あれもこれもと目移りして、なかなか決められません(笑)
おやつが決まってレジに並んだけど、なかなかお金を出すことができずモジモジモジ(;^ω^)
すると、店員さんが声掛けをして教えて下さいました(^o^)/
「お願いします」から「ありがとうございました」の挨拶もきちんとできていました☆
買ったお菓子を片手に「早く食べたい」という声が、、、
おかしはお家に帰ってからのお楽しみという約束だもんね(^_-)-☆
歩き疲れたのか、帰りはみんな座って帰りました。
またみんなでお買い物へ行こうね(^o^)/
大治:公園へ行こう(^○^)
こんにちは!
今日は、公園へ行こう(^O^)ということで、
木曽三川公園に行ってまいりした!
お天気も良く、みんな嬉しさが止まりません(笑)
まずは、どの車に誰と乗るのかの説明です。
みんないつもより真剣に聞いていました(^○^)
楽しみが待っている、、、☆
さて、車に乗って出発です!
「もうつきますか?」
「お腹すいた~」と
楽しい会話が聞こえてきます(^○^)
さてさて、お待ちかねの木曽三川公園に到着ですヾ(≧▽≦)ノ
出発前に「お友だちと手をつないで歩きましょう」と約束をしたので、
集団で移動することができました(^^)/
公園に着いてから、お弁当を頂きました。
「にゃんこ先生だ~」と、お家の方が朝から頑張って作ってくださったお弁当を
美味しく頬張っていました。
みんな”早く遊びたい”気持ちが大き過ぎて、食べるのがとっても早くてビックリです(@_@;)
お弁当を食べ終わったので、みんなで歩いていくと
ピエロが曲芸をやっていました!
みんな「凄い!」と目が離せません(笑)
ピエロに拍手をしてから、アスレチックで遊びました(^_-)-☆
グラグラゆれても平気!とスイスイ進んでいきます!
「見て~」と、高いところから落ちないかヒヤヒヤです、、(・。・;
大きなトランポリンの上で、走ったりジャンプしたりと大忙しでした(^^)
コロコロのすべり台は「お尻がいたぁ~い」との感想でした(笑)
くるくるのすべり台は勢いがついて大喜び☆
チューリップ祭ということで、たくさんきれいなチューリップも咲いていました!
「このお花もうすぐ咲きそうだね!」と、みんなで話しています(´艸`)
4月15日までなので、みなさんもぜひ見に行ってくださいね❢❢
桜もきれいに咲いていました(*^▽^*)
もうじきお花見ですね!
楽しみがいっぱいです☆
おもいっきり遊んだので、あっという間に帰りの時間となりました(´;ω;`)
最後は、お花達と記念撮影です!
疲れて、帰りの車で寝ている子もいました。
お天気に恵まれてよかったね!!
また行こうね(^o^)/
大治:誕生日会(カレー作り)
こんにちは!
春分の日はゆっくりできましたか?
3/21は、お友達のお誕生日をカレーを作っておもてなししました!!
まずは、皮むきの様子です。
玉ねぎが目にしみます、、、(笑)
「頑張れー!!」
じゃがいもの皮は包丁でそぐことにしました(^O^)
みんな初めて包丁でそぐので、気を付けてゆっくり作業を行っています。
皮がむけたら、一口サイズにカットします☆
じゃがいもやニンジンなど、硬い具材も一生懸命に切ってくれました(^o^)//
切った具材は、大きな鍋に入れ柔らかく火が通るまで茹でていきます。
その間手が空いているお友達は”サラダ作り”です。
きゅうり、キャベツ、ハム、コーンと盛りだくさん(^○^)
サラダの具材を全部入れ、マヨネーズをかけて出来上がりです!!
カレーもサラダも出来たところで、お当番さんによそってもらいました。
「わー美味しそう)^o^(」
みんなで作った”カレー”と”サラダ”は、絶品でした☆
キャベツやトマトなど、嫌いなものも食べることができてビックリ!!
3,4杯おかわりをした子もいました(@_@;)
頑張って作ったから美味しかったね!
次はなにを作ろうかな??
ご飯を食べ終わってから、スタッフからちょっとしたプレゼントを贈りました✨✨
喜んでくれたら嬉しいです(^○^)
大治:イースター
こんにちは!
花粉がたくさん飛んでいるようで、、、
みなさん大丈夫でしょうか?
芳泉の子ども達は、相変わらず元気です(^o^)/
先週の土曜日に「イースター」のイベントを行いました✨
「イースターってなに?」
「中身が空になった卵で、いったい何をするの?」
みんな知らないようで、真剣に説明を聞いています(*^-^*)
見本です(^o^)/
とってもかわいいですよね!!
まずは、卵に星のシールを貼ります☆
卵を机の上に置いておいたら、コロコロコロ、、、
おっと危ない(^-^;
「僕が持っててあげるからね!」というお友達の気配りに、
心がポカっとなりました(*^▽^*)
キラキラシールもはって出来上がり!!
すごくセンスがいいです(^○^)
2つ目はうさぎです。
強く握らないように慎重に顔を書いていました。
「うさぎ雪だるま~」と楽しそうです。
一足先に出来上がった子の作品をパシャり☆
卵をそーっと触る、力加減を覚えたね(´艸`*)
午後からは “ 宝探し” ならぬ、“ 卵探し”です❢
沢山の卵の中身は何だろう??
「かいじゅう!」
「おばけ!」
などたくさんの回答が飛び交いました✨
答えは見てからのお楽しみ(#^.^#)
みんな後ろを向いて目を隠してもらいます。
気になってチラッと見てしまう子もいましたが、、、
こんな感じで隠しました❢
さぁ、みんな目を開けて「よーいドン!」
制限時間は5分です。
みんな急いで探しています。
どこだどこだと必至に探していて楽しそうでした。
すごい!!
一人でこんなにも探してきたそうです。
おまちかねの中身を拝見♥
お菓子でした!!
「わぁーい」と喜ぶ中、ハズレを引いた子は、、、
おもちゃの虫が入っていました(´艸`*)
「きゃー」と言いつつも、楽しそう!
卵探しを楽しんだ後は、ゲームです✨✨
またもや卵を使います(^^)/
「ひよこ」と「うさぎ」のチームに分かれ
卵をスプーンですくい、箱へ並べていきます❢
「落ちる!」と言いながら慎重に歩いたり、
横を向いたり、走ったりと余裕そうな子もいました!(^^)!
「よいしょ!」と箱に入れ、一安心です。
これを、2回戦行いました(^^♪
いよいよ、結果発表です‼
ひよこチーム16個!
うさぎチーム19個!
うさぎチームの勝ちでしたが、
勝ち負け関係なく楽しんでくれたのでよかったです(^v^)
また来年もやろうね!!
大治:お餅つき(後半)
こんにちは!!
先週の土曜日の出来事です。
3月3日はひな祭りという事で
午前中にひな人形見に行ってきました!
詳しくは前回のブログを見ていただけると嬉しいです(^o^)/
ひな祭りに向けて、壁面を頑張って作っています。
こんなにかわいい✨おだいりさまとおひなさま✨が出来ました!!
続いては桃の花です。
みんなお手本をよく見てたくさん作ってくれました(^-^)
「まんなかにある黄色いのは花粉?」
「そうだよ!よく知ってるね☆」
出来上がったたくさんの桃の花を、壁に飾りました!
桃の花のおかげで、こんなに素敵になりました(*^▽^*)
さてさてお次は、“おもちつき” の時間です!
スタッフの靴下もひなまつり
やる気満々です(笑)
☆チンッ☆の音で、もち米が蒸し終わりました。
始めての蒸し器を、みんな不思議そうに眺めていました(´艸`*)
最初はスタッフがお見本を見せます!
「それ、ぺったん、ぺったん!」
「すごーい!!」「がんばれ~!」の声援が飛びました(^_-)-☆
次は子ども達の番です。
きねが重たくバランスをとるのも一苦労ですが、
一回目より二回目の方が、みんな上手につけていました!
みるみる米粒がなくなって…
かたまりになりました。
程よい大きさにちぎり、掌で丸めていきます(*^-^*)
手にビヨーンとひっつくお餅に、
「どうやったら丸くなる?」と困った様子(>_<)
「少し水をつけるといいよ!」と言うと
きれいな丸が出来て嬉しそうでした(^o^)/
さて、お餅の味付けはどうしましょう?
きなこ、あんこ、チョコ、しょうゆ、のりと、トッピングが豊富です!!
それぞれ違う味を楽しみました。
みんなに何が一番おいしかった?と聞くと
「しょうゆ!」「のり!」が人気でした(´艸`*)
おかわりをして、お腹いっぱい食べた後は、
お持ち帰り用のお餅に、食紅でお絵かきしました(^v^)
「またお餅つきやりたい!」と言ってもらえて嬉しかったです(*^-^*)
次回を楽しみにしていてね(^.^)/~~~