津島:5月の活動のようす
こんにちは(^^)/芳泉津島です。
新生活にも徐々に慣れ、G.W期間も過ぎ、子供たちは元気に過ごしています(^^)
今月もそんな子供たちの活動の様子をお伝えしていきます(^^)/
【こどもの日】
先月の制作でこどもの日にかぶる”兜”を作りました。
折り紙で、ある形になるように折っていき、線を入れます。
その線に沿って、子供たちがはさみでチョキン!と切っていきます。
はさみを使うのはなかなか難しく、「どの指入れたらいいかなぁ?」と問いかけながら、一緒に付いて使いました。
切った折り紙を開いていくと…
「おほしさまー!」と元気な声が挙がりました☆
お星さまを兜につけて完成です!
実際に兜をかぶると、みんなかっこいいポーズを決めてくれました(^^)/
実際の活動の日は、こどもの日に因んだ絵本を読んで、こいのぼりの歌をみんなで歌いました♪
実際に菖蒲をスタッフが持ってきてくれたので、実物の菖蒲を見て、興味深々の子供たちでした(*^^*)
次に、≪こいのぼり探しゲーム≫をやりました。
紙にミッションが書かれています!
※お友達と協力して、お部屋の中からこいのぼりを3つ探しだせ!
指令を受け、子供たちは部屋中を隈なく探します。
しばらく探していると「あった!」「みつけた!」と次々に見つけることが出来ましたが、最後の一個がなかなかみつかりません(>_<)
「ここかなぁ」「ないねぇ」「どこ~~?!」と、一生懸命探します。
ふと、棚のカーテンを覗いてみると…
「あったーー!!」ようやく見つけることが出来ました(*^^)v
その後は大きいこいのぼりと写真を一緒に撮り、おやつにはこどもの日のケーキを食べました(*´ω`*)
楽しかったね(*^^*)
【おでかけ】
連休中にお出かけに行きました♪
蟹江のハウジングセンターに仮面ライダーゼロワンが来ると聞き、皆でライダーに会いに行きました(*^-^*)
ステージにライダー達が登場すると、ちょっとびっくりしている子もいましたが、とっても嬉しそうなこどもたちでした。
最後にライダーと記念写真をパチリッ!
かっこよく決まりました☆
別の日は、動物たちのふれあいに行きました。
うさぎやモルモット、インコ等、身近な動物から、鷹やフクロウ,ヘビ等、珍しい動物もいました。
普段滅多に触れない、フクロウと、ヘビのふれあいコーナーがやっていたので、こども達とチャレンジ!
フクロウはフワフワで、こども達も怖がらず触り「ツルツルしてる」と教えてくれました(^^)
続いては…ヘビです!!
ヘビは体があったまってくるとよく動くそうで、私たちの順番が来るまでに温まったのか、ほんとによく動いていました(;’∀’)
いよいよ順番が来て、実際ヘビを触ってみます。
少し緊張気味のこども達でしたが、すんなり触ることが出来、最後はヘビともパチリッ!
とても貴重な体験ができました☆
楽しかったね(^^)/
連休明けや寒暖差もあり、生活リズムや体調が乱れやすい時期になってきましたが、その時の状況に合わせ
休息しつつ、今後の活動も元気に行っていきたいと思います(^^)/
らいふアップ芳泉:4月の様子
こんにちは(^O^)/ らいふアップ芳泉です。
4月の様子をお伝えします。
天王川公園に藤の花を観に行きました。
とても天気が良くて気持ちよかったです!
昼食作りで焼きそばを作りました。
キャベツやしめじを小さくした後、ホットプレートでお肉とお野菜、
めんを炒めて。味を付けてまぜまぜして出来あがり!
皆で美味しく頂きました(⌒∇⌒)
下水道科学館に行きました。
あいにく雨が降っていて傘をさしてのお出かけでした。
いろいろなものを体験し楽しみながら下水道のしくみを学びました。
晴れた日にカニエ交通遊園に行き自転車に乗りました。
交通ルールを学びながら、楽しく乗ることができました(*^▽^*)
津島:4月の活動の様子
皆さんこんにちは(^^)/児童デイサービス芳泉です。
暖かい日が続き、桜も満開を迎え、いよいよ新学期が始まりましたね(*^-^*)
今年度は入園する子も多く、落ち着いたスタートでしたが、子供たちは元気いっぱいに活動しています☆
そんな4月の活動をお伝えしていきます(^^)/
【お花を植えよう】
先月の下旬に、前年度の年長さんと一緒にタンプラーにお花を植えました❀
スコップを持って穴を掘りますが、土を触るのが嫌な子、土いじりが大好きな子と反応が分かれましたが、
年長さんも手伝ってくれ、無事穴掘りが出来ました(^^)v
いよいよ苗を植えていきますが、スタッフが「優しくね」「そぉっとだよ」と声掛けをすると、
両手の手の平をそぉっと差し出し、苗を貰ってお花を植えることができました(^^♪
土を上からかけるときは土にも慣れたのか、みんな手を使って土をかけていました。
最後にお水をかけていきます。
「何色が咲くかな?」「おおきいかな?ちいさい?」と、
みんなどんなお花が咲くのか楽しみな様子(*´ω`*)
それから毎日子供たちはお花にお水をあげてくれ、「もぅ咲くかな?」「はっぱ、あるよ!」と、お花の観察もバッチリでした(^^)/
中には自分から「お花にお水あげたい!」と率先してお世話してくれる子もいました!
そして、4月上旬頃から徐々にお花が咲き始め、中旬頃にはタンプラー一杯に色とりどりのお花が咲きました!
年長さんから受け継いだお花をしっかり咲かせることができ、こどもたちも嬉しそうで、とっても頼もしく見えました(*^-^*)
【お花見&お買い物練習】
4月上旬頃、桜を見に公園回りをしました。
始めは日の出公園に行きました。
この日はお昼ご飯を買いにマクドナルドへお買い物に行きました。
自分の食べたいメニューを決め、店員さんに注文をする練習をしますが、なかなか口に出して言えず、恥ずかしがってしまう子供たち(/ω\)
そこで、スタッフが注文を書いたメモを子供たちに渡し、メモを店員さんに渡して貰う作戦にしました!
いざ、店内に入り、店員さんにメモを渡します。その際は「これ、どぉぞ!」「お願いします」と、しっかり伝えることが出来ました(^^)/
すると「お会計500円です」と、店員さん。お財布からちょっと自慢気に500円玉を出す子供たち。
レシート貰い、番号が呼ばれるのを待ちます。ちゃんと注文できたかな?
すると番号が表示され、店員さんが商品を持ってきてくれました\(^o^)/
無事商品を購入し、お昼ご飯を手に持って、とっても嬉しそうな子供たちでした(*´ω`*)
この後、公園に移動し、お昼を食べいっぱい遊ぶことが出来ました(*^▽^*)
その後もしばらくポカポカの春の陽気が続いたので、近くの天王川公園にお花見に行きました。
桜も満開で、お散歩も汗ばむくらいでしたが、みんな頑張って歩きました!
ここでは、出店が出ていたので、おやつを買って帰ることに!
りんご飴や、イカ焼き、クレープ…とってもいい匂いが漂い、子供たちもお腹がすいた様子。
子供たちがおやつに選んだのはさつまスティックと、チョコバナナでした☆
ここでも店員さんに「〇〇ひとつください!」と伝えることができ、お金も支払って、商品を受け取ることが出来ました(^^)/
今では出店が少なくなった中、貴重な体験が出来ました!
お買い物練習を以前から活動で行っていたこともあり、始めは恥ずかしがったりしていましたが、いざ自分の番になると
堂々と受け答えが出来ていたり、お買い物の流れもスムーズだったりと、日ごろの練習の成果が出ていたように思います(^^)
新学期が始まったばかりで、生活リズムも乱れたり、気温差が大きかったりと、体調を崩しやすい時期ですが、
これからも感染対策をし、元気に活動していきたいと思います(^^♪
津島:3月の活動の様子
皆さんこんにちは(^^)/児童デイサービス芳泉です。
日差しも暖かくなり、だいぶ春らしくなってきましたね(^^)
今月も元気に活動する子供たちの様子をお伝えしていきます。
【手作りおやつ】
今月はポップコーンと苺のクレープを作りました。
ポップコーンは何度やっても子供たちの反応が良く、みんな毎回大興奮していますヾ(≧▽≦)ノ
ポップコーンが弾けて次々出てくる様子を不思議そうに覗いていました(^^)
二回目は旬のイチゴを使ってクレープを作りました。
今回は包丁を使いましたが、スタッフの説明をみんなしっかり聞くことが出来、実際にカットする際も手元をよく見て、
慎重に切ることが出来ました(^^)/
クレープ生地に生クリームを塗り、カットした苺とバナナを乗せ、チョコソースをかけたら、
クルクル巻いて出来上がり!!
おやつの時間にいただきまぁ~す(*´ω`*)
みんな大きな口でガブリッとかぶりついていました。
おいしかったね(*^-^*)
【施設内でおやつを買おう】
今月の活動でおやつのお買い物練習をしました。
財布には10円玉が5枚入っています。
おやつはひとつ10円です。ひとり何個買えるかな?
たくさんあるおやつの中から選ぶのもみんな楽しそうで、同じおやつを5個買う子や、
色々な種類を選ぶ子と、どの子も真剣におやつを選んでいました(^^)/
おやつを選んだら、レジへ行き、お会計をします。
店員さんが「50円です」と言うと財布から10円玉を5枚出し、無事お買い物することができました(*^^)v
中には欲しい分だけカゴに入れてしまい、お金が足りない!となってしまった子もいましたが、
スタッフの説明を聞き、最後には数通りにお買い物することが出来ました(^^)
【3月の制作】
今月の制作は、桜とあおむしの壁画を作りました。
まず、あおむしさんにお顔を描いていきます。
モールで触覚の部分をVの字にし貼り付けます。
パレットに黄色、緑、白を乗せ、スポンジで絵の具を混ぜ、あおむしさんの模様を作ります。
トントントン、とスタンプしていくと、とっても可愛らしいあおむしさんが出来ました(*´ω`*)
次に桜の木に桜の花びらをスタンプしていきます。
同じ様にパレットに赤、白を乗せ、スポンジで混ぜポンポンとスタンプしていきます。
色をしっかり混ぜるとピンクになりますが、赤っぽさが残っても花びらっぽくなり味のある作品になりました。
スタンプを押すのもポンポンしていくうちに楽しくなり沢山の花を咲かせることが出来ました(^^)
最後に桜の木とあおむしを貼り合わせて完成です!
春らしく可愛い作品が出来上がりました。
楽しかったね(*^-^*)
3月は施設に来ることが最後になるお友達も沢山おり、少し寂しくもありますが、
残り少ない時間でも最後までこどもたちの成長を見守りたいと思います(*^-^*)
❀進級、進学おめでとう❀
津島:2月の活動
こんにちは!児童デイサービス芳泉です(^^)
2月は寒さも厳しく体調も崩しやすい時期ですが、子供たちは毎日元気に過ごせています(*^-^*)
そんな子供たちの2月の活動の様子を、お伝えしていきたいと思います。
【豆まき】
三日の節分の日は、節分に関する絵本を読みました。
鬼が出てくると、みんな「こわぁい!」と、顔を背ける子もいましたが、
「おにはーそとー!」の声が聞こえ、鬼さんがいなくなったのを確認すると、安心していました(*^-^*)
その後の活動は「おにはーそとー!ふくはーうちー!」と言いながら、豆まきのように鬼さんの的にカラーボールを当てる活動をしました。
みんな鬼さんに向かって上手く当て、とても楽しそうでした♪
おやつの時間は節分に因んで恵方巻ロールを食べました。美味しかったね(^^)/
【小麦粉粘土】
次は小麦粉粘土の様子を紹介します。
ボウルの中には真っ白な小麦粉しか見えません。
そこに水を少量ずつ足していき、ぐるぐる混ぜていきます。すると…
赤、青、黄、と色々な色が出てきました!
こどもたちは色の付いた塊に少しビックリな様子(*_*)
手で触れるくらいの塊になったら一人ずつに小分けし、粘土を捏ねていきます。
少しベタ付いて手に粘土がくっ付いてしまうこともあり、こどもたちも気になる様子…(^^;
そんな時は小麦粉を少しずつ足して、手にくっつかないくらいまで捏ねていきます。
追加された粉に戸惑いつつ、力を込めてグッグッと一生懸命捏ねていき、丁度いいくらいの硬さになると、子供たちも嬉しそうに道具を使って、粘土で遊ぶことが出来ました(*^-^*)
回数を重ねる毎にこどもたちも慣れていき、集中して粘土遊びが出来ました!
楽しかったね☆彡
【今月の制作】
今月の制作は3月のひな祭りにむけ、おひなさまの制作をしました。
3月3日は桃の節句とゆうこともあり、桃の花をイメージし、お花紙を使ったお雛様を作りました(*^-^*)
紙皿の周りににキラキラのシールを貼り、お雛様とお内裏様のお顔を描いていきます。
シール貼りは得意な子も多く、指先を上手に使って台紙からはがしてペタッと貼ることができました(*^^)v
難関のお花紙は、人差し指と親指で丸の形を作ってもらい「そーっと、そーっと、だよ」と声掛けをしながら一枚をつまんで上に持ち上げるように開いていきます。
力加減が難しく破れてしまう子もいましたが、みんな集中して取り組むことが出来ました(^^)/
お花が出来たら紙皿にお花を貼って、その上にお顔を付けてたら完成です!!
とっても可愛らしい雛飾りが出来ました(^^)/ お家でも飾ってみてくださいね(^^)
厳しい寒さが続きますが、暖かい日差しが差すこともあり、段々春が近づいてきましたね。
3月は進学、進級に向け慌ただしくなる時期ですが、引き続き感染対策をしながら体調に気をつけ、元気に活動していきたいと思います(^^♪
津島:1月の活動
明けましておめでとうございます。
お正月、皆さんいかがお過ごしでしたか?(^^)
お休みを挟んでの久しぶりの芳泉でしたが、みんな元気に来てくれました(^^)/
それでは、今月の活動の様子をお伝えしていきます(*^-^*)
【手作りおやつ】
一回目の手作りおやつはカルピスゼリーを作りました。
まず、卵黄と卵白に分け、グルグルと泡だて器で混ぜていきます。
別のボウルに、お湯で溶いた粉ゼラチンに、カルピスを混ぜ合わせていきます。
泡だて器をしっかり手に持ち、中の様子を見ながら上手に混ぜることが出来ました(^^)/
ゼリー液と卵黄、生クリームを混ぜ合わせ、一人ずつ器に移していきます。
このときもこぼれない様にみんな慎重に器に移すことが出来ました。
ゼリーを冷やして、おやつの時間にいただきま~す(*´ω`*)
ヒンヤリ冷たくて食べやすく、ペロリと食べてしまいすぐに「おかわり!」の声があがりました(^^)/
おいしかったね(´ω`)
【お正月遊び】
お正月にちなんだ遊びを取り入れた活動をしました。
福笑いでは、ひょっとこと、おかめの台紙に、それぞれのパーツを置いていきます。
目隠しはまだ難しいので、見ながらパーツを当てはめていきますが、一つ一つのパーツをよく見て、
「目はここだよ!」と当てはめることが出来ました(^^)/
全体のバランスを見ながら顔を完成させるので、なかなか難しく眉毛と目が逆さまだったり、ほっぺが口に置いてあったりと、
とってもユニークなお顔が出来ました(*^-^*)
もうひとつは、羽子板を使って、羽根つきをしました。
上から吊るした羽を羽子板で当てる活動をしましたが、羽が動いて当たりにくかったり、羽をつかもうとしても跳ねるので上手く捕まえれなかったりと、
みんな苦戦していました(^^;
だんだん慣れてくると、羽をジッと見つめ、腕を上手く使い羽子板に羽を当てることが出来、とても嬉しそうな子供たちでした。
当てるのが楽しくなってくると、連続で跳ね返したりと、子供たちの上達ぶりにも驚かされました\(^o^)/
楽しかったね(*^-^*)
【おまけ】
午後の自由時間に見られた一コマをご紹介します(^^)/
アルファベットと数字のパズルで遊びました☆
アルファベットのパズルを順番に並べ、自分好みの配列に並べて眺める子や、
数字を1から順に並べて遊んでいました。
お友達が欲しい数字を、他のお友達が見つけてくれ「どうぞ」と渡す様子も見られ、とても微笑ましく思いました(*´ω`*)
いよいよ新しい年がスタートしました(^^)
今年も皆様と共に子供たちの成長を見守っていければと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします☆
津島:12月の活動
皆さんこんにちは(^^)/芳泉津島です。
今年もあと僅かとなりました。
今月も元気に過ごす子供たちの活動を紹介していきます(*^-^*)
【手作りおやつ】
一回目はミニロールケーキを作りました♪
バナナを包丁を使ってカットしていきますが、みんな真剣に説明を聞き、手元をよく見てバナナを切ることが出来ました!
ホットケーキミックスでココア生地を作り、焼いて冷ました生地に生クリームを絞っていきます!
ギュウ~っと手に力を入れ、ホイップが出てくると、みんな嬉しそうな笑顔になっていました(*^-^*)
そこに先ほど切ったバナナをトッピングし、端からグルグル~っと巻き、ロールケーキの形を作っていきます。
上手に巻けた子は「のりまきー!!」と得意気な顔をしていました(*^^)v
二回目の手作りおやつはクリスマス前だったのでミニケーキを作りました(^^)/
カステラをカットし二枚一組にし、そこにホイップクリームを乗せ、平らに伸ばしていきます。
そこにリンゴ、桃、ミカン等好きな果物をのせ、カステラに乗せ、もう一枚のカステラでサンドしていきます。
ホイップを周りにも塗り、トッピングに果物と、柊を飾ったらクリスマスケーキの出来上がりです\(^o^)/
クリームをケーキの周りに塗るのを苦戦している子が多かったですが、スプーンを上手く使って全体を塗ることが出来ました♪
美味しかったね(*^^*)
【12月の制作】
今月の制作はサンタさんの壁面を作りました。
まず、サンタさんのお顔を描いていきます。
次に黒い画用紙にタンポで雪を表現していきます。
ポンポンするのが楽しくて、みんなたくさんの雪を降らせていたり、力の加減によっても大きい雪になったり、小さくなったり、一人一人に工夫が見られました(*^-^*)
あとはサンタさん、ベルと柊に糊をつけて貼り付けます。
お手本を見て、同じように貼る子もいれば、自分の感性で貼り付ける子もおり、みんなとっても可愛いサンタさんが出来ました(^^)/
みんなはサンタさんに何をお願いしたのかな?
【☆クリスマス会☆】
さぁ!サンタさんの壁面も作ったし、お部屋の飾りつけもし、今年はツリーの飾りつけもやりました!
準備はバッチリ!!あとはサンタさんが来てくれるのを待つだけです(^^♪
クリスマスの絵本を読んだり、クリスマスのお歌を歌ったり、みんなでトナカイさんのカチューシャやサンタさんの帽子をかぶってクリスマス会を楽しんでいました(^^♪
…と、そのときシャンシャンシャン、と鈴の音が聞こえてきました。
扉の向こうからサンタさんとトナカイさんが来てくれました!!
サンタさんを見てみんなびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!
ジングルベルの曲に合わせて踊ってくれました♪
サンタさんからお菓子のプレゼントを貰いみんな嬉しそうでした(*^-^*)
おやつの時間にはクリスマスケーキを食べました。
みんなケーキが大好きで夢中で食べ、「おかわり!!」の声も上がりました(笑)
楽しかったね(*^^*)
この一年、子供たちの日々の成長に驚かされ、保護者の皆様と共に成長を見守ることができ、とても嬉しく思います。
日頃から、芳泉の活動にご理解、ご協力頂きありがとうございます。
来年も子供たちと共に成長し、楽しく元気に活動していきたいと思います。
来年もよろしくお願い致します。
それでは、よいお年をお過ごし下さい(^^)
津島:11月の活動
皆さんこんにちは(^^)/
今月の子供たちの活動の様子をお伝えします。
【手作りおやつ】
今月の手作りおやつ一つ目はチョコバナナを作りました。
始めにチョコレートを湯煎にかけ、溶かしていきます。
グルグル回しながらボウルを見ていると、段々チョコが溶けていき、とろ~りチョコになりました!
部屋中にチョコの甘い匂いが広がり、すでに子供たちからも「食べたい!」の声が…(^^;
次にバナナの皮を剥き、包丁で半分に切っていきます。
慣れない道具を扱うので子供たちもスタッフのお話を真剣に聞いて、取り組んでいきます。
バナナが半分に切れたら、棒に刺し、先ほどの溶けたチョコをたっぷりかけ、仕上げにチョコスプレーをかけたら完成です!
冷蔵庫で冷やし、おやつの時間に「いただきま~す(^^)」
手で持って食べれるのでみんなパクッとかぶりつき、とってもおいしそうでした(*^-^*)
二回目の手作りおやつはポップコーンを作りました。
種を測って、ポップコーンメーカーに入れ、スイッチ入れると…
次から次に出てくるポップコーンに子供たちは大興奮!!ヾ(≧▽≦)ノ(*^^*)
始めはどこからポップコーンが出てくるのか、不思議そうに見ていた子供たちでしたが目の前でポップコーンが出来上がり、とても嬉しそうな笑顔の子供たちでした\(^o^)/
みんなポップコーンが大好きだったようでたくさんの子がお代わりしてくれました。
【11月の制作】
今月の制作は紙コップを使って”みのむし”を作りました。
まず、折り紙をぐしゃぐしゃにしていき、そこから縦に指を使って破いていきます。
始めの破るところが中々破れず、つまずいている子がいましたが、切込みを入れてあげると、指先を上手に使って、ビリビリ破ることが出来ていました。
破った折り紙を紙コップに糊で貼り付けていきますが、折り紙につけて貼る子や紙コップに貼る子と様々でした(^^)/
紙コップの白い余白を埋めるように貼っていくとミノムシっぽくなりました☆
あとは目を付けて完成です!!
みんなとってもかわいいミノムシが出来ました(*^-^*)
【線結び&お絵描き】
来年度から小学校に入学するお子様もおり、鉛筆を持つ、書く練習で線むすび&お絵描きをしました。
年長組さんはさすがで、鉛筆を持つのもしっかり握れており、次の数字を見ながら線を進めていくことが出来ていました!
中には自分の名前を平仮名で書ける子もいたり、枠の中におさまるように意識して書こうとする子もいました。
お絵描きでは好きな色のクレヨンを持って、画用紙いっぱいにお絵描きしました(*^-^*)
グルグル~と、丸をいっぱい描いたり、シュッ、シュッとクレヨンを滑らせて描いてみたり。
どの子も個性溢れる作品が出来ました♪
さぁ、来月はいよいよ12月。
楽しいイベント等も盛り沢山ですが、寒さも厳しさが増し、体調を崩しやすくなる時期ですので、感染対策をしっかりし、元気にこどもたちと過ごしていきたい思います。
津島:10月の活動の様子
こんにちは(^^)/ 児童デイサービス芳泉です。
朝晩が冷え込んできて、冬の寒さを感じる日も増えてきましたね(>_<)
そんな中、元気に活動している子供たちの今月の活動を紹介していきます。
【手作りおやつ】
今月のおやつはさつまいもと、南瓜を使った秋の季節にぴったりなおやつ作りになりました(*^^*)
一回目はさつまいもクリームマフィンです。
まず、さつまいもを包丁でき切っていきます。(レンジで予め少し柔らかくしておきます)
普段使い慣れない包丁にみんな手こずっていましたがコツをつかむとしっかり握って力を入れてカットすることが出来ました(^^)/
カットしたさつまいもをヘラを使って潰していきます。
そこに砂糖、牛乳、バターを加えペースト状にしていき、さつまいもクリームは完成です!
マフィンにホイップ、クリーム、チョコチップをトッピングしました。
同じ要領で南瓜クリームを2回目で作り、こちらはビスケットの上にいっぱい絞り、子どもたちも楽しそうでした(^^♪
今回牛乳にもチャレンジしてみましたが、どの子も嫌がらず、ゴクゴク飲んで「おいしー!」や「おかわり!」の声も上がりました(^^)
秋の味覚たっぷりの手作りおやつになりました(^^)v
【今月の制作】
10月はマスを使った秋の飾りをつくりました。
どんぐりや松ぼっくり、赤い木の実、紅葉した葉っぱ、ビーズを選び、三つのマスの中に入れていきます。
「どんぐり、こっち!」や「フワフワ!ここ!」としっかり自分でデザインしている子もいました(*^-^*)
とっても秋らしい作品が出来上がりました!お家でも飾ってみてくださいね♪
【Happy☆HalloWeen】
今月はハロウィンということで、芳泉のお部屋もハロウィン仕様になっており、いつもと違う様子に、子供たちも始めはソワソワしていましたが
今では「カボチャ!」「オバケ!」と飾りを指差ししたり、楽しんでいるようです(^^)
活動中に仮装して参加したり、おやつもたくさん貰って、子供たちもハロウィンを楽しんでいました☆
(因みにおやつが入った袋のハンコも子供たちが押しました!)
☆TRICK OR TREAT☆
今月は秋の季節感あふれる活動をたくさん楽しみました♪楽しかったね(^^)/
津島:9月の活動の様子
皆さんこんにちは(^^)/ 児童デイサービス芳泉です。
朝晩も涼しくなり、過ごしやすくなってきましたね(*^-^*)
今月の活動の様子をご紹介していきます。
【手作りおやつ】
今月の一回目の手作りおやつは食パンで型抜きをしました。
くまやうさぎの型抜きで食パンをくり抜き、ジャムやチョコソースを塗ってサンドイッチにして食べました☆
型抜きをするときは力加減が難しくなかなか型から外れなかったりしましたが、上手く外れ、動物の形が出来ると
「うさぎさん!」と嬉しそうな子供たちでした(*^^*)
二回目の手作りおやつはデコレーションアイスクリームを作りました☆
アイスクリームをすくってお皿に盛り、チョコスプレーやチョコストーン、チョコペンを使ってデコレーションしていきます。
チョコペンは上手く描けず苦戦している子もいましたが、プリンやチョコスプレーでデコレーションし、完成すると、とっても可愛くカラフルに出来上がりました♪
アイスクリーム屋さんになったみたいで楽しかったね(^^)/
【運動会】
運動会シーズンとゆうこともあり、9月は運動あそびの活動がたくさんありました。
その一部の新聞ずもうを紹介します。
半分に切った新聞紙を横向きにし、端からくるくる~っと丸めていきます。
この丸め方も個性的で大胆にぐるぐるっと太い棒を作る子や、指先を起用に使い丁寧に丸めている子もいました。
次に相手の新聞紙をかみ合わせ…
「せーの!」の声掛けで引っ張り合います!
周りの子供たちから「がんばれ~!」や、「よいしょ!よいしょ!」と応援の声も聞こえてきました\(^o^)/
力を入れ続けるのは難しく、途中手を放してしまう子もいましたが、みんな最後まで諦めずに頑張りました☆
その他にも相撲や、リレー、借り物競争、玉入れなど、運動会に因んだ活動を取り入れ、子供たちもたくさん体を動かすことができました(*^^)v
【制作】
9月の制作はお月見の作品を作りました。
黒のフェルトを背景に見立て、そこにうさぎ、月、月見だんごを張っていきます。
布用ボンドをスプーンですくい、伸ばしていきますが、細かい所が難しく、うさぎさんの耳がはがれてきてしまったり、お月様も半月になってしまったり…(;O;)
うさぎさんや月の位置を「ここかなぁ?」と一生懸命考えている子もおり、とても個性あふれる作品になりました☆