津島:4月の活動の様子(*^-^*)
皆様!こんにちは(^▽^)/
今年度も始まり、早くも1カ月が経ちました。いかがお過ごしでしょうか?
暖かい日が続き過ごしやすい気候になってきましたね。
津島店では毎年恒例の「お花を植えよう」という活動を行いました!
各自好きな色のお花を選んで、植えました(*^^)
ちぎらないようにそーっと触ります。
「お花綺麗だね!」とお話をしながらお花を植えるおともだちもいてほっこり(‘ω’)ノ
無事にちぎらないように植えることが出来ました(⌒∇⌒)
4月の手作りおやつは「プリンアラモード」を作りました(*‘∀‘)
エプロンをつけ、バンダナをし手を洗って消毒をして準備ばっちり〇
背筋をピーンとして活動が始まるのを待つことが出来ました(*^^*)
まずはスタッフがお皿にプリンをプッチン!
お皿に乗せたプリンに生クリームやカラースプレー、チョコフレークなどみんなが大好きな食べ物をたくさんトッピングしました(^-^)
今回のメインは今が旬の「いちご」
いちごが登場すると「いちごだー!」と大盛り上がり(*^^*)
いちごが目の前にくると手を合わせていただきますをして食べ始めようとする子もいてスタッフ一同とても癒されました(^_^)/~
いちごをプリンの横にトッピングしたら、プリンアラモードの完成です!
午後のおやつの時間にみんなで食べました。
みんなあっという間に完食でした(^-^)
美味しかったね(^_^)/~
暖かい日はお庭でしゃぼん玉で遊んだり・・・
個別でボタン外しや型はめパズルをしてたくさんいろいろな経験をすることが出来ました(*^^*)
来月はどんな活動があるかな?楽しみだね(^_^)/~
津島:2月・3月♡活動の様子
お久しぶりです(‘ω’)ノ児童デイサービス芳泉です!
暖かい日が増え春の訪れを感じますね。
今回は2月・3月の活動の様子を紹介します\( ‘ω’)/!
【節分】
2月3日は二月のビックイベント!節分!
節分が近づいてくると子供たちは「芳泉にも鬼はくるのかなあ?」ソワソワし始めます(笑)
まずは毎年行っている鬼にまつわるミニゲームを行いました!
最初は大きな鬼のパネルに少しビックリしていましたが段々慣れてきて楽しんでゲームを行うことが出来ました!(^^)!
楽しんでいると・・・
鬼の登場です!
びっくりする子や鬼をやっつけようとする子など様々(*‘∀‘)
頑張って鬼を退治することが出来ました(‘ω’)ノ
怖かったけど楽しかったね✨
【手作りおやつ】
今回の手作りおやつでは「餃子の皮ピザ」をつくりました!
餃子の皮にケチャップとチーズをかけ好きな具材を入れたら完成です(^_^)/
今回はウインナーやコーン・デザートピザとしてマシュマロやチョコも準備しました(^-^)!
沢山具材をのせて焼いたら完成です!
パリパリのピザにみんな手が止まりません(^-^)
美味しかったね♪
【お散歩&公園あそび】
暖かい日は公園やお散歩へ行って沢山体を動かしました(*^-^*)
大好きな滑り台やブランコにテンションMAX!
ルールを守りながら楽しむことが出来ました(*^^*)
もうすぐ4月ということで今年は児童デイサービス芳泉からは7人のおともだちが小学校へ進学します!
毎日のたくさんの経験からたくさん成長をして頼れるお兄さんお姉さんになったね。
毎日たくさんの笑顔をみせてくれてた7人の卒園に寂しい気持ちもありますが・・・
ほうせんの先生たちはずーっと応援しているよ☆
小学校へ行っても頑張ってね☆彡
今年度もありがとうございました!来年度もよろしくお願い致します(‘ω’)ノ
津島:12月&1月♥活動の様子
皆さん明けましておめでとうございます。児童デイサービス芳泉です。
今年もよろしくお願いします(*^-^*)
今回は12月・1月の活動の様子をご紹介します(^_^)/~
【制作】
1月21日22日の二日間にわたり津島市生涯学習センターで行われた「チャレンジド・フェスティバル」に出展する作品を制作をしました。
4施設合同での今年のテーマは「ジブリ」ということで、紙コップで「トトロ」毛糸で「まっくろくろすけ」の二つを作りました(^▽^)/
まずはグレーの折り紙をビリビリに破ります。
みんな「破っていいの!?」という表情をしつつも、楽しそうに折り紙を破っていました。
次に破った折り紙を紙コップに貼っていきます!
紙コップからはみ出さないようにそーっと貼ることが出来ました☆
完成すると「見て見て~!」とスタッフにトトロを見せてくれました!(^^)!
カメラに向かって決めポーズするお友達も(^-^) とっても上手にできました!
写真はないのですが…当日は実際に会場へ行き、完成した作品を見に行きました!(^^)!
トトロ、まっくろくろすけ、草の壁面等作るものが沢山でしたがみんな頑張って作ってくれました(^▽^)/ありがとう!
【手作りおやつ】
今月は手作りおやつで「プリンアラモード」を作りました!(^^)!
プリン、アイス、クッキー、ポッキーと大好きな物がたくさん出てきて目をキラキラさせるみんな✨
各自好きなようにお皿に盛り付けをしました!
完成すると「早く食べたい!」とうずうず・・・(笑)
あっという間に完食でした\( ‘ω’)/
もう一つのおやつ作りは「うさぎアイス」です!
雪見だいふくをお皿に置き、耳をイメージしたマシュマロを上に乗せて、チョコペンでお顔を描いたら完成です(^-^)
にこにこ笑顔のうさぎさんにする子や、どんなお顔にするかずーっと悩んでいる子がいました(‘ω’)ノ
雪見だいふくを初めて食べるお友だちもいたのですが「おいしー!」とにっこり(^^♪
沢山食べるみんなにとても癒されました(≧▽≦)
今月もたくさんの笑顔が見れました☻
来月も楽しみだね☆
津島:クリスマス会
みなさん、こんにちは(^^)/ほうせん津島です。
12月に入り、厳しい寒さが続きますが、子どもたちは寒さにも負けず、元気に過ごしています!
今月は先日行われたクリスマス会の様子をご紹介します☆
玄関にリース、お部屋の中はキラキラしたクリスマスの飾りつけがされており、子供たちは
いつもの雰囲気と違ったお部屋に目を輝かせていました(*^^*)
まずは、ねこざかなのクリスマスの絵本を読みました。しかけ絵本になっており、とっても大きいツリーが飛び出してきて子どもたちは大喜び!
その後に、実際にツリーにオーナメントを飾り付けていきます。
「このリボンはこっち!」と、飾り付けを楽しんでいました(*^^)v
ツリーの飾りつけが終わるとみんなに鈴が配られました。
”ジングルベル”の曲に合わせて鈴を鳴らしていきます。シャンシャンシャンとリズムに合わせて鈴を鳴らし、クリスマスの雰囲気もさらに高まります♪
すると「あれ?芳泉さんにもサンタさんが来たみたい!」と、声が掛かると、みんなキョロキョロ。
みんなでサンタさんを呼ぶことになり、元気な声で「サンタさーーん!」と、呼びかけてみると・・・
「こんにちはー!サンタさんだよ☆」と、サンタさんが来てくれました!
「サンタさんだ!」と笑顔で喜んでくれる子もたくさんいましたが、中には顔を伏せてしまう子も(>_<)
サンタさんに聞いてみたいことで「好きな食べ物はなんですか?」と質問したり、みんなサンタさんに興味津々でした(^^)
サンタさんも忙しく、触れ合う時間も残り少ししかなくなってしまい、こどもたちも寂しそうでしたが、
最後にサンタさんからプレゼントを貰い、みんなニコニコ笑顔になりました(*^-^*)
「サンタさん、ありがとう!」と、お礼を言うとサンタさんは次の子どもたちのところへ出発しました(^^)
みんなのお家にサンタさんは向かったのかな?
☆MerryChristmas☆
津島:秋まつり
みなさん、こんにちは(^^)/児童デイサービス芳泉です。
朝晩の寒暖差も増し、木々も赤や黄色に色付き、秋の深まりを感じる季節になりましたね(*^^*)
今月は秋祭りの様子をお伝えしていきます。
「おはよー!」と、いつものように元気に挨拶をしてお部屋に入ってくる子どもたち。
提灯でお祭仕様に飾りつけされた部屋にちょっとビックリしながらも、とても楽しみな様子です♪
お祭りはボール入れ、ボールすくい、わなげコーナーが設置されており、お店ごとにシールが貰えるスタンプラリー形式でお店を回って行きます。
子どもたちは早速やりたいお店に並んで順番を待ちます。いつもは待ち時間の苦手な子どもたちですが、前の子がやっている様子を見て
「すごーい!」「いっぱい取れたね!」と声を掛けたり、「ボール全部入れるんだ♪」とお話しているうちに、すぐに順番も回ってきてしまいました(*^^*)
どのコーナーも楽しく周り、シールも全部貼ることが出来、みんな大満足な様子でした(*^^)v
ゲームも終わり、お祭りもおしまいかと思ったそのとき…
祭ばやしの音楽が聞こえてくると、なんと獅子舞の登場ですΣ(・ω・ノ)ノ!
スタッフお手製の獅子舞にみんなちょっとビックリでしたが、すぐに打ち解け、「よしよしする~」と、頭をなでる子や、中の様子が気になって覗き込む子など様々でした。
なかにはやっぱり獅子舞が怖い子もおり、獅子舞が追いかけてくるたび、お部屋の中を走って逃げていましたが、少しずつ距離を縮め、最後は獅子舞をヨシヨシとなで、仲良くなることが出来ました(*^^*)
最後にお祭りらしく法被を着て、集合写真を撮りました☆
楽しかったね(^^)/
10月の活動のようす
みなさんこんにちは♪ 児童デイサービス芳泉です(^^)
10月に入り、朝晩はヒンヤリ冷たい空気を感じるようになりましたね(>_<)
体調も崩しやすい時期ですが、今月も元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきたいと思います!
【ミニ運動会】
今年は初めて芳泉で、ミニ運動会を開催しました☆
プログラムは≪かっけこ≫と≪おかし取り≫です。
スタートの線に立つときは、みんなキョロキョロしたり、座り込んでしまう子もいましたが、
「よーい、ドンッ!」の声が掛かると、みんな勢いよくゴールに向かって走っていくことが出来ました!
歩行が難しい子もハイハイや、スタッフの手を借り、頑張ってゴールすることが出来ました(^^)/
おやつ取りは、上から吊るされたお菓子をGETしてゴールを目指します。
目的のおやつまで一直線には走り、手を伸ばしておやつを取りますが、止めてある洗濯ばさみによってなかなか取れません(>_<)
みんな知恵を絞り、力尽くで引っぱったり、洗濯ばさみを手で取ったりと様々な工夫が見られました(^^)
たくさん体を動かし汗だくでみんな頑張りました☆
【10月の制作】
今月はハロウィンのカボチャのオバケを作りました。
まずは、足型をとります。足に絵の具を付けることがあまり無く、みんな初めは「何をするんだろう…(‘_’)」
と、緊張の様子でしたが、実際に絵の具を足に付けるとスムーズに画用紙に移り、ペタンッとスタンプすることが出来ました。
乾いてから目と口を糊で貼り、お鼻を描いたらカボチャオバケの完成です!
足の大きさによってオバケの大きさも違うので個性溢れる可愛らしいオバケたちが出来ました(*^-^*)
【手作りおやつ】
今月の手作りおやつもハロウィンに因んだおやつを作りました。
まずは、クレープ生地を作ります。
ボウルに粉と卵、牛乳を入れ混ぜます。今回は卵割りにも挑戦しました!
机の角にコンコン、と卵を当て、割れた殻に指をそっと置き、両手の指先を使って上手に卵を割ることが
出来ました(*^^*)
クレープ生地を焼くときもゆっくり生地を流し、クルクル~と生地を伸ばして焼いていきます。
みんなきれいに生地が焼けて、とっても美味しそう(*^-^*)
「クレープ屋さんみたい!」「いいにおい!」と、みんな嬉しそう♪
生地をおやつの時間まで冷やしておきます。
時間になったらお皿にアイスを乗せ、そのうえにクレープ生地を被せ、チョコペンでお顔を描いて、トッピングをしたら
ハロウィンオバケの出来上がり!
この時期ぴったりのおやつになりました♪
ハロウィンが楽しみだね(^^)/
津島:9月の活動のようす
みなさんこんにちは(^^)/児童デイサービス芳泉です。
朝晩、過ごしやすくなりましたが、暑い日がまだまだ続きますね。
今月も子どもたちの活動の様子をお伝えしていきます。
【手作りおやつ】
今月はプリンアラモードと、アイスタルトを作りました。
プリンをお皿の上に取り出し、生クリーム、チュエルをトッピングしていきます(^^♪
リンゴを添えて出来上がり~(*^-^*)
アイスタルトは3種類ある味の中から、食べたい味を選択していきます。
「どの味にしよっかなぁ」「イチゴすきー!」と、みんなワクワク♪
ミニタルトに自分で選んだアイスを乗せていきます。
「アイス屋さんみたい(≧▽≦)」と、嬉しそうな子どもたちでした(^^)
暑い日に冷たいアイスやプリンがとってもおいしかったね(*^-^*)
【指先あそび】
指先あそびの活動で、積み木や、棒差し、粘土を行いました。
四角や三角や丸の積み木を組み合わせて様々な物を創造していきます。
指先でバランスを取りながら上手に積むことが出来ました(^^)
棒差しも同じ色同士に分けたり、穴の大きさの違いに気づいて分けたりと、
とても集中して出来ていました!
粘土は≪不思議な粘土≫を使って遊びました。
この粘土、スライムみたいに触るとヒンヤリし、よ~く伸びる不思議な粘土です。
伸ばすとキラキラ光って見え、とってもきれい!
こどもたちも「どこまでのびるかな?」と、必死に腕を伸ばしますが、
力が強すぎると切れてしまい、なかなかうまく伸ばせないことも(^^;
それでも力加減を調節したり、粘土の量を減らしてみたりと、工夫して取り組めていました。
楽しかったね(*^-^*)
津島:8月の活動の様子
皆さん、こんにちは(^^)/ ほうせん津島です。
暑い日が続きますが、こどもたちは汗をいっぱいかきながら元気に活動しています(^^♪
今回も8月の活動の様子をお伝えしていきます。
【水あそび】
連日の暑さで疲れもたまり、こどもたちも活動に中々集中できなかったりしますが、
そんな中でも子供たちの一番の楽しみは水遊びです\(^o^)/
外にプールの用意してあるのを見ると、みんなとっても嬉しそう(*^-^*)
朝の準備もいつもより早く終え、準備運動として行っているアンパンマン体操はいつもより
気合が入っているようにも見えます(^^;
シャワーを浴び、ゆっくりプールへ入ると早速、水をかけあい楽しそうな子どもたち(*’ω’*)
顔に水がかかっても、頭から水を浴びても平気で、中には「見て見て~!」
と、自分から、顔を水につける子もいました!
ワニさん歩きや、バタ足で進んでいく子など、出来ることも増えており、とても成長を感じました(*´ω`*)
楽しかったね☆彡
【お楽しみ会☆】
8月の新しい行事として、お楽しみ会を行いました。
8月の制作では、みんなに”オバケ”を作ってもらいました。
まずは子供たちの手形をとり、丸に切った画用紙に目玉を描きます。
ビニール袋に描いた目玉と、長~い舌を貼り、先程とった手形を貼り付けたら完成です!
子どもたちが描いた目玉や手形の向きが個性的で、とっても可愛らしいオバケが出来ました!
子どもたちが作ったオバケを部屋に飾り、”オバケ屋敷”の完成です!
お部屋を暗くし、懐中電灯を持って、いざ出陣!!
お部屋の中にはこわ~い仕掛けがいっぱい(゚Д゚;)
お部屋に入るといつもの雰囲気の違いに、早速気づき立ち止まってしまう子もいましたが、
始めのトンネルは難なくクリア☆
次は足元にペットボトルキャップのフタや、ガサガサ音がする袋の上を歩いていきます。
足の裏の感覚が歩くたびに変わり、歩きにくく、バランスも崩れそうになりながらなんとかクリア☆
その先にはバルーンマットがあり、風船が苦手な子はここで立ち止まってしまう子もしばしば…(^^;
なんとか渡り切り、ここを乗り越えるといよいよオバケの登場です!
オバケ屋敷に入るまでは「アンパンチでやっつけるよ!」「こわくないよ<`ヘ´>」と毅然とした態度だった子どもたちですが
いざ対面するとビックリして座りこんでしまう子、泣き出してしまう子、オバケに興味がいく子と様々な反応を見せてくれました。
怖かったけど、みんな頑張って最後まで参加することが出来ました(^^)/
楽しかったね(^^)/
7月の活動の様子:津島
皆さんこんにちは!児童デイサービス芳泉です(^^)
早い梅雨明けがあり、暑い日が毎日続きますが、子どもたちは汗をかきながらも、元気いっぱい活動しています!
そんな子どもたちの様子をお伝えしていきます(^^)/
【七夕まつり☆彡】
7月7日に七夕祭りを行いました。
始めに七夕にまつわる絵本を読み、その後、皆で短冊にお願い事を書きました☆
まだ字は書けないのでスタッフがお手伝いしたり、自分で書きたい子は一生懸命ペンを走らせていました!
短冊を飾って貰うと皆、嬉しそうな笑顔になりました(*^-^*)
願い事が叶うといいね☆彡
【しゃぼん玉遊び】
お天気が良い日にしゃぼん玉遊びをしました(^^)/
大きい輪っかが付いた玩具を手で持って、シャボン玉液に付け、勢いよく手をフリフリ!
すぐに割れてしまい、「あれ~?」と残念そうなお友達。
「ゆっくりだよ~」と声を掛け、見本をみせると大きいしゃぼん玉が!!
嬉しくてしゃぼん玉を必死に追いかけていきます(^^;
「つかまえた!!」と手を伸ばすと、途端にパチンッと消えてしまいます。
今度は自分たちで挑戦し、何度か繰り返すとコツを掴み、上手にしゃぼん玉が作れるようになりました。
口に咥えて吹く方は難しいかな、と思いましたが、お部屋でティッシュを上からヒラヒラさせ、
落とさないように「フーーッ」と吹く練習をしていました。
その練習の甲斐もあってか、吹くタイプのしゃぼん玉もみんな上手に吹くことが出来、
沢山できたしゃぼん玉を見てとっても嬉しそうな笑顔でした(*^-^*)
楽しかったね(^^♪
津島:名古屋港水族館
みなんさん、こんにちは(^^)/芳泉津島です。
6月に入り、雨の日も多く、梅雨らしい時期になってきましたね。
今回は先日、お出かけで名古屋港水族館に行った様子をお伝えしていきます。
前の日から強い雨が降り、当日の天気が心配でしたが、その日は朝から雲一つない晴天!!
天候にも恵まれ、現地は風が強かったですが、この日を楽しみにしていたこども達は
終始ニコニコ笑顔で、ちょっと興奮気味でした(^^;
一番始めにイルカショーを見に行きました。
ショーが始まると、音にビックリして、泣いてしまう子もいましたが、
近くに来たイルカを不思議そうに見ていました(^^)
次々繰り出すイルカの技に見とれ、こども達も「スゴイ!」「カッコイイ!」と歓声が上がっていましたヾ(≧▽≦)ノ
イルカショーが終わったらお昼ご飯を食べ、午後の部へ!
館内を隈なく探索します(‘◇’)ゞ
まずはベルーガ!大きくて真っ白なシロイルカです。
近くを通ると迫力満点でとっても可愛かったです♡
その外にもウミガメ、クラゲ、イワシの大群、カクレクマノミ、チンアナゴ等々、
たくさんの海の生き物に出会いました(*´ω`*)
そして最後はペンギンです(^^)/
真ん中に佇む二体の皇帝ペンギンの存在感!
その周りをヨチヨチ歩くペンギンや、水の中をスィーーと気持ちよさそうに泳ぐペンギンを見て
「ペンギンさん、(泳ぐの)速いね!」「カワイイ!」と
みんな釘付けで見入っていました(*^^)v
今回初めて水族館を体験した子もいるようでしたが、日常では見れない魚や、海の生き物にみんな興味津々でした。
今回は、普段の活動ではあまりできないお出かけの活動でしたが、
長い間頑張って歩いたり、お外でご飯を食べたりと、とても貴重な体験ができたと思います。