就労準備型芳泉:3月の様子★
こんにちは!!就労準備型芳泉です(^^)/
2021年3月の様子をお届けします★
【ひな祭り】
今回は、うどんでお団子づくりに挑戦★☆★
一塊になるように頑張って潰しました!!
電子はかりでグラムわ量って丸め・・・
ホットプレートで焼いてたれを作って完成!!
午後から着物に変身\(^o^)/
「見て見て!!」
「とってもかわいいでしょ?」
などいつも着ない着物にテンションが上がり楽しみました!
カルタ取りをし盛り上がりました♪
【いちご狩り】
去年行けなかったいちご狩りに、今年は行けました(*^^)v
支払いをしっかりとして準備OK★
誰が1番大きいいちごを探せるかを競いました(笑)
「大きいいちごみ~つけた!!!」
ルールを守りながら、たくさん食べられたね♪
また来年も行けるといいね~!!
【愛情弁当】
去年の3月からコロナ感染拡大防止の為
注文弁当からお弁当に切り替えました!
月が重なるごとに、
「わ~!!大好きなおかずが入ってる♪」
「先生!!今日のお弁当見て見て!!」
など子供たちの達の楽しい会話が増えました(^^)/
親御さんの愛情がこもったお弁当って素晴らしいですね♡
いつもありがとうございます(*^^)v
らいふアップ3月の様子
こんにちは!! らいふアップです(*^▽^*)
3月の様子をお届けします。
【ロールサンド】
くるくるっ♪と巻く「ロールサンド」を作りました!
野菜を洗ってから、パンにバター・マヨネーズを塗り、
レタス・ハム・チーズを乗せて、ラップに巻いて完成(≧▽≦)
コーンスープ・野菜サラダと一緒に美味しく食べました(^^♪
美味しかったね!
【東公園】
桜が綺麗に咲いていました!
元気いっぱいに体を動かして、
ローラー滑り台・ボルダリング・ターザンロープで遊びました(^_-)-☆
お腹もペコペコで芳泉に帰って来たので、お弁当もパクパク!(*^▽^*)
また行こうね!
津島2:いちご狩り
こんにちは!ほうせん津島2です(^^)/
3月20日に三重県の「ナガシマファーム」へ
いちご狩りに行きました!
子ども達はこの日を楽しみにしていたようで、
「早く行こうよ~!」や「50個食べる♪」
などとワクワクしています( *´艸`)
ナガシマファームに到着し、
1人ずつ支払いをしました(‘◇’)ゞ
ビニールハウスに入ると…
美味しそうないちごに、子ども達の目は輝いていました✨
採り方や注意事項をしっかり聞いて、
制限時間40分の「いちご狩り」開始です!
練乳かチョコソースが選べます(*^▽^*)
どっちにしようか悩んで決めると…
みんな、美味しそうにソースに付けて食べていました( *´艸`)
制限時間が近づくと
「もうお腹いっぱい…」「まだまだ食べられるのに」
と人それぞれでしたが、
最後はみんな満足そうな顔で帰ることができました!
また来年も行こうね☆
津島:フルーツサンド作り♪
こんにちは(^▽^)/
今回は先日行われた「フルーツサンド作り」の様子をご紹介します。
以前行いとても好評なおやつだったので今回もとても楽しみです!(^^)!
まず最初はパンに生クリームをのせました!
みんなしっかり手に力を入れて絞ることができました(^^)
生クリームが大好きの子は、みんなより多く入れていました(笑)
次は今回の主役のあま~いイチゴをたっぷりのせました!
「この果物しってる~?」とスタッフが問いかけると、声を揃えて
「イチゴ!!」と、元気いっぱいに答えてくれました(^▽^)/
たっぷり塗った生クリームの上に真っ赤ないちごを乗せてパンでサンドしたら、
あっという間に「フルーツサンド」の完成です!
午後のおやつの時間に皆で食べました(・∀・)
お口にいっぱい生クリームを付けて頬張る子どもたちの姿はとても可愛らしく癒されました♪
感想を聞くと「みんなで食べたからいつもより美味しかった!」と、言ってくれる子も・・・♡
今回も大成功で終わることが出来ました(^^)/
次のおやつは何かな~?楽しみにしててね(^_-)-☆
就労準備型芳泉:2月の様子★
こんにちは!!就労準備型芳泉です(^^)/
2021年2月の様子をお届けします★
【スポーツ・ウォーキング】
wiiフィットで体幹トレーニングをしました (*^^)v
体がふらふらしないように頑張ってキープ★
ウォーキングは交通ルールを守り歩くことが出来ました!
【物作り:お面作り】
どんなお面にしたいのか下書きを考えて書き、
指示書を見ながらお面の土台に紙粘土を貼り
色を塗りました(^^)/
絵の具にない色を考えて混ぜて作りました☆
ニスを2回塗り、いろんな表情のお面完成\(^o^)/
素敵なお面が出来ました☆★☆
【おやつ作り:チョコフォンデュ】
コロナ感染拡大防止の為今回も個別に行いました!
チョコを細かく手で割り生クリームを混ぜました(^_-)-☆
あとは用意をしたフルーツやマシュマロなどのお菓子に
チョコを付けて食べました(^^♪
初めてのチョコフォンデュの子が多く、大成功 ♪
「家でも簡単に出来るおやつ作り」を体験出来ました★
【パソコン:アイロンビーズ】
パソコンで自分で考えた図案を作りました!
マウスで色を塗る細かい作業でしたが、
集中して取り組む事が出来ました\(^o^)/
図案通りに進めていきます・・・
火傷に気を付けながらアイロンの使い方を
正しく使用することが出来ました(^_-)-☆
可愛いアイロンビーズが完成★☆★
道具の使い方・家電の使い方・パソコンなど
みんな出来ることが増えてきています(^^)/
長い冬もいよいよ終わりに近づいてきました
季節の変わり目ですので体調管理をお気をつけ下さい!
らいふアップ芳泉:2月の様子
こんにちは!らいふアップ芳泉です(^ω^)/
今回は、2月の様子をお届けします☆彡
【節分】
節分に向けて鬼のアートを作りました。
指先に絵の具を付けて、鬼の髪の毛に色付けしました。
指に絵の具を付ける感触にも慣れてきました♪
怒った顔の鬼や困った顔の鬼、、、
一人一人表情の違った鬼を作ることが出来ました( ´ ▽ ` )
節分当日の様子については、是非ほうせんチャンネルをご覧下さい(^_^)♪
【おやつ作り】
2月14日といえば、、、バレンタインデー(о´∀`о)♡
バレンタインデーということで『チョコバナナ』を作りました♪
チョコを砕いて溶かし、バナナの準備!
バナナにチョコを塗り、デコレーションをして完成(*゚∀゚*)♡
美味しかったようで、2本分食べた子もいました(^_^)☆
【感覚遊び】
『ウクレレ』を弾く練習をしました!
ウクレレを初めて手にする子も多く、興味津々でした♪
綺麗な音が出るととても嬉しそうでした(o^^o)
2月も楽しく過ごすことができました(^∇^)★
津島:節分の会
皆さんこんにちは(^▽^)/
冬も終わりに近づいてきましたね♬
今日は先日行われた、「節分の会」 の様子をご紹介します!
【節分の会】
今年はコロナウイルスの関係で、鬼さんがこれなかったので、
豆まきではなく鬼さんの的あてゲームを行いました♪
まず最初は、節分に関する絵本を読みました!
みんなの鬼さんに対するイメージは「怖い」という子がほとんどで、
物語に鬼さんが出てくると、みんないつもより緊張した顔つきでした(笑)
つぎはみんなで「鬼のパンツ」をうたいました!
みんな聞いたことある曲だったようで、
音楽が鳴ると口ずさむ子やノリノリで踊る子もいました!
上手に踊れたね!
「鬼のパンツ」の様子はインスタに載っているのでよろしければご覧ください(^_^)/~
最後に今回のメインイベント鬼さんの的あてゲームを行いました(^▽^)/
大きな的が出てくるとみんなびっくり!
ですが、「これなーんだ?」ときくと元気いっぱいに「鬼さん!」と答えてくれました(^O^)
みんな鬼さんになれるカツラをかぶって準備万端!
みんな狙いを定めて、ボールを投げました!
上手に当てることができ拍手があがりました!
最後は写真をパシャリ!
とっても楽しい会になりました!(^^)!
来年は鬼さんくるかな?とっても楽しみだね♪
津島2:節分
こんにちは(‘ω’)ノほうせん津島2です☆
2月のイベントと言えば節分ですよね!!
今年は124年ぶりに2月2日が節分の年でしたね♪
しばらくは4年おきに2月2日が節分になるそうですよ( ..)φメモメモ
さて、ほうせんの節分はいろんなことをしました!
まずは、おやつのチョコ棒で恵方巻の練習…
みんなで南南東を探して黙々と食べました!
本当の恵方巻よりは簡単に食べ終わるのですが、
しーーーんとした空気の中で静かに食べているので、笑いそうになる子もいました( *´艸`)
他にも、節分と言えば豆まきですよね!
今年は発射台を作って壁にいる鬼に向かってピン球や豆を飛ばしました!
初めて使う道具だったので、最初はみんなで使い方を教えてもらいました☆
見本で飛ばすとみんな大興奮✨✨
使い方を覚えたら、いざ実践です(*’▽’)
最初は大きなピン球から!
ピン球をセットしたら…落とさないように慎重に割り箸を下げて…発射!!!!
分かりづらいですが二枚目の写真はピン球が飛んでます!
最後は豆で鬼退治です!!!
3粒ほどセットして「おにはー……そとっ!!」「ふくはー……うちっ!!」
豆の方向も掛け声もばっちりでした(*^^)v
なんと…!別の日に豆まきを楽しんでいたら…
鬼がやってきました!!!!!
詳しくはYoutubeで「ほうせんチャンネル」と調べてもらうと、
就労準備型芳泉がやっている動画がでてきます!
節分の動画に少し出ているので見てみて下さい✨
いろんな形で楽しんだ、充実した節分でした ♪
来年もたくさん楽しみましょうね(*^^)v
らいふアップ芳泉:1月の様子
あけましておめでとうございます!
らいふアップ芳泉です(^0^)/
1月のらいふアップ芳泉の様子をお届けします︎︎☺︎
【こま回し大会】
今年最初の活動でこま回し大会を開催しました!!
日頃のこまの練習の成果をみんなで競いあいました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
初めはこまを回すことが難しい子もいましたが、活動や自由時間に練習して回せるようになりました!
優勝した子には花メダルがプレゼントされました✿
とても接戦した大会になって、楽しかったね(*’▽’)
【お買い物練習】
お買い物練習でミスタードーナツへ行きました!
今回の目標は
①ドーナツを300円以内で購入する
②ドーナツをトングで取る
③レジで支払い方法を覚える
の3つでした!
300円の計算は難しい子が多いので、自分の欲しいドーナツが300円以内か近くにいるスタッフに確認して選べました★
手で届くところにあるドーナツは、自分のトングで取れました!
支払いもお財布からお金を出し、お釣りを貰うという流れを自分達で行うことができました♪
そして、芳泉でおやつの時間に食べました!
食べる前に「僕はこれ買ったよ〜」、「○○くんの美味しそうだね」などみんなで見せ合いっこしていました!
2個買って、お家に持って帰り家族と分けて食べるという子もいました!
【おやつ作り】
感染症予防を徹底し、ゼリーを作りました!
ぜリーの素を水で溶いて、カップに入れて…
固まるのを待ち、おやつの時間にいただきました!
美味しかったようで「また食べたい♡」という子も( *´艸`)
是非、おうちでも挑戦してみてね(*^^)v
津島2:お正月といえば・・・?
こんにちは(‘ω’)ノほうせん津島2です☆
あけましておめでとうございます。
今年も子ども達が楽しく通える施設を目指して頑張っていきますので宜しくお願い致します(*’▽’)
さて!年が明けて2021年になりましたが、お正月は満喫できましたでしょうか(^_^)?
ほうせんでは「初詣」と「凧揚げ」をしました♪
【初 詣】
初詣は人混みを避ける為、遅めの6日に津島神社に行ってきました☆
少し冷たかったですが、きちんとお清めをしてから、いざお参りへ!!
八の字に回る時は、看板の指示に従って正しい方向に回る事が出来ました(‘ω’)ノ
津島神社に来たことがない子は、初めての事で笑いながら楽しく回っていました♪
お賽銭を入れる時には、なんだか緊張していて少し硬くなっていました( *´艸`)
お参りが終わったらみんなで記念撮影!
待ちに待ったお買い物は屋台が少なくて残念そうでしたが、
スーパーとかには売ってないものもあって、楽しくお買い物が出来ました✨
【凧 揚 げ】
凧揚げでは、自分で作った凧を飛ばしに行きました!
今回は本体が黒のビニール袋だったので、ひらひらしている部分に絵を描きました(*’▽’)
やはり「鬼滅の刃」が人気で、3分の2が鬼滅の絵を描いていました!!
何も見なくてもサラサラ描いていくので、スタッフたちはびっくりしていました( ゚Д゚)
絵だけではなく、本体の組み立ても自分たちでやりました!
自分で作った凧を持って「東公園」の広い場所で飛ばしました✨
飛ばしていい良いよと言うスタッフの合図に、みんな走り出していました( ゚Д゚)
最初は上手く飛ばないこともありましたが、紐を調節したり誰かに持ってもらったりと
工夫をして途中からはみんな飛ぶようになっていました✨
たまに走る事に夢中になって紐を離してしまう事もあったけど、
みんなで笑いながら楽しく凧揚げが出来ました(*’ω’*)
今年はコロナウイルスの事もあり、例年ほど正月らしいことはできなかったのですが、
いくつか正月を感じれる活動が出来て良かったです✨
この一年、みんな何事もなく元気に過ごせることを願っています。