らいふアップ芳泉:4月の様子
こんにちは(^O^)/
ご入学・ご進学おめでとうございます!
本年度も宜しくお願い致します
日々の活動の様子をお伝えします
<手指の練習>
桜の木の制作をしました
ハサミを使ってピンクの紙と白の紙を線に沿って切りました
みんな上手に切る事が出来ましたよ
切った紙を大きな模造紙に貼ります
のりを使ってペタペタ(*^_^*)
らいふアップ芳泉にも桜が咲きました(^o^)丿
<お買い物練習>
らいふアップ芳泉の室内でお買い物の練習をしました
店員さんとお客さんに分かれて行いました
好きな商品を選びお金を出します
一人ひとり食べたい物を選び買う事が出来ました
自分で選んだおやつはいつもより美味しいね!!
<公園>
春休み期間だった事もあり、いろんな公園に行く事も出来ました
初めての遊具にも挑戦することが出来ました
就労準備型芳泉:3月の様子
ご進級、ご入学おめでとうございます(^ω^)
桜舞い散る中、新しい気持ちで晴れやかなひとときをお過ごしかと思います。
3月の活動を報告いたします。
3月8日(土)「カメヤマローソクタウン」へローソク作り体験に行って来ました。
1度雪のため延期になったのですが、時期を変更して満を持してのチャレンジです。
SSTでお箸の使い方を学びました。
お箸の持ち方を図解で学び、1分間で豆を幾つ掴んでトレーに移動させるかのゲームをしました。
ドローン体験は今回もいつもの対戦形式とバルーンファイトを楽しみました(((o(*゚▽゚*)o)))
SSTは、ラップの芯の両端を持ち紐をクルクル巻きながら、ボールを乗せた紙皿を自分の方へ引き寄せました。
清須市にある「あいち朝日遺跡ミュージアム」へ行きました。
火起こし体験では始めに説明を聞き、体験開始\(^o^)/
昔の人の衣装もお借りしました。
今月の調理体験はライスペーパーを使った「もっちりクレープ」 を作りましたŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”
祖父江緑地公園へ出かけ、様々な遊具で普段使わない筋肉を動かしました!
また、500メートルほどのコースを走り、体力作りをしました(*^^*)
プログラミングでは、ブロックを組み合わせるゲームを作成しました!
ハンターに捕まるとゲームオーバー(;ω;) 楽しく活動に参加できました☆
滋賀県東近江市にある「ベジタブルガーデン」さんにイチゴ狩りに行きました(o^^o)
色々な品種 があり、どれも美味しかったです!
お腹いっぱい食べました( ^∀^)
お楽しみ会を行いました。ビンゴゲームでは、なかなか揃わずモヤモヤしましたが欲しいものがゲットできました!
昼食はヒッコリーのハンバーグのランチボックスを食べました٩( ‘ω’ )و とっても美味しかったです。(*´ч`*)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
お楽しみ会では一人ひとりが一年間頑張ってきたことを表彰され、おやつにケーキ を食べました(*^ω^*)
スライドショーを見ながら一年間を振り返りました*: \( ॑꒳ ॑ * \ 三 ノ * ॑꒳ ॑ )ノ :*
施設で遊ぶ玩具をパソコンで調べ、人狼・ウボンゴ・寿司ゲームの3つのゲームを購入してきました☆
早速、一番人気の「人狼」をやってみました!.⋆☽·̩͙⟡*︎︎꙳⟡✩.
また来月も宜しくお願いします。
児童デイサービス芳泉 大治:新年度✨
こんにちは(*^^*)
施設の前の桜もきれいに咲き始め、子どもたちの元気な声が施設内で響いています✨
今回は、卒業生をお祝いをする会の様子です。
ホットケーキを8枚重ねるために、大きさを見ながら焼いてみました。
プレゼントに、アイシングクッキーを用意しました。
さくらのクッキーが、とても可愛いですね(*^-^*)
子どもたちが、会を進行し
贈る言葉も考えて伝えていました。
おやつに、作ったケーキとクッキーを渡しました。
「すごいね!!!!ね!」と卒業生が喜んでくれてました。
高校2年生の児童も「来年はわたしですね」と楽しみにしているようです。
またみんなで、楽しもうね★
児童デイサービス芳泉:3月の活動♪
あっという間に今年度も終わりを迎えました。
この1カ月、寒い日もあり、暖かい日もあった毎日ですが、子どもたちは変わらず元気に過ごしました。
3月の活動の記録です♪
〇公園にいったよ!
晴れた日の午前、近くの東公園に遊びに行きました。
前回来たときよりも上手に遊具で遊ぶことが出来ました。
苦手なボール渡りにも挑戦しました。少しずつの“できた”が子どもたちの自信と、次へのやる気に繋がっていることを再確認することが出来ました。
怪我なく、楽しい時間を過ごすことができました。
〇ひなまつり会
今月の一つ目の行事は、ひなまつり会でした。
おひなさまの歌を歌ったり、雛あられに見立てた物をつかって遊んだりしました。
おやつも特別♡♡かわいくラッピングされたおやつを食べ、みんな嬉しそうでした☆★
〇感覚あそび
感覚遊びでは、風船をつかって活動しました。
風船を掴むことや、相手に向かってとばすことをメインで行いました。
少しずつ風船の落ちてくる感覚やコツを掴むことが出来るようになると、お友達同士で風船ラリーが続くようになりました!!
〇おやつの時間
毎日のおやつの時間!
毎日同じことの繰り返しですが、お友達みんなが揃うまで待つ事がとても上手になりました。
誰がまだ席についていないのかを見たり、名前を呼んで座る事をお友達に知らせることも出来るようになりました。
毎日の積み重ねの大切さや、子どもたちの成長を1年を通して感じました。
〇手づくりおやつ
2つ目の行事は、月に1回の手づくりおやつの日!!
今月は、プリンアラモードを作りました。
プリンをお皿に出すこと、チョコレートやみかん、クリームをのせて自分たちで飾り付けして食べました。
完成が近づくにつれて、子どもたちの目もキラキラしていました♡
自分たちでつくったおやつは、やっぱり格別です☆
モリモリ食べて、お代わりもしていました!!
〇さよなら会
今月3つ目の行事は、さよなら会でした。
今年は9名の子どもたちが児童デイサービス芳泉を卒園しました。
「ありがとう」とスタッフやお友達にしっかり伝える姿には、さすが年長だなと感じました。
芳泉でがんばったことをこれからも活かして、次のステージでも存分に楽しみ、成長していくことを応援しています!!
そして、進級した子どもたちは4月から1つお兄さん、お姉さんになります。
4月からも元気に来てくれることを楽しみにしています。
4月からまたあたらしい1年が始まります。
一日一日を大切にして、子どもたちの成長を全力でサポートできるよう頑張っていきたいと思います。
4月も楽しい活動がたくさんあります。子どもたちの頑張りと笑顔がたくさんみれますように・・・♡♡
ほうせん 津島2:3月の活動
こんにちは!ほうせん津島2です(*^▽^*)
寒い日がまだまだ続くのかと思えば、
時々暖かい日があったりして、
そんな日はようやく春が来たなと感じる
3月の活動をお届けします。
【外出】
昨年に引き続き、
今年もナガシマファームへお出かけしてきました♪
目的はもちろん、みんな大好き!いちご狩り
お出かけ前に実施した「いちごクイズ」により
いちご情報を学習して来たので
美味しいいちごの選び方はバッチリです☆
現地ではチョコ又は練乳が付け放題!
どちらをかけるか迷いますね…
両方を混ぜても美味しいと言う声もありました(‘◇’)エーホント?!
いちご狩りの制限時間は40分なので
みんな、夢中でいちごを頬張ります。
大きないちごを見つけてスタッフに見せに来てくれる子もいて
写真撮影も捗りました(*^▽^*)
記念撮影用にいちご帽子も置いてありましたよ
いちご頭巾ちゃん!かわいいですね✨
お腹いっぱいになった頃、終了時刻となりました。
いちごの季節には必ず訪れたくなるいちご狩り
今年も美味しいいちごを堪能できましたね♪♪
【パソコン練習】
津島2の パソコンの活動は、
先生が教えてくれる「パソコン・プログラミング教室」と
パソコンの扱い方を練習する「パソコン練習」があります。
今月の「パソコン練習」はタイピングの練習をしました。
みんなが大好きな歌の歌詞を
メモ帳に打ち込んでいきます。
歌詞の一番を全部打ち込む事ができたら終了!
好きな事をしてOKです(^^)
タイピングはちょっと難しい…と言う子には
クリアできた子が教えながら一緒にやってくれたり
ローマ字がまだ難しい子もローマ字表を見ながらがんばっていました✨
そして、まだパソコンの操作に慣れていない子は
マウスでの操作を練習するための
簡単なゲームで遊びました。
楽しい事をしながら少しずつパソコンの操作が
上手になっていけると良いですね。
【ゲーム遊び】
今回のゲーム遊びは、3チームに別れて
色々なカードゲームで遊びました。
トランプ、UNO、かるた、百人一首と
色々なカードゲームがあります。
グループのみんなで相談して
遊ぶものを決めて、時間いっぱい遊びました。
次々と別のルールでトランプを遊ぶグループもあれば
トランプ→かるた→UNOと変わって行くグループもありました。
ちなみにかるたで一番人気があるのは可愛い動物の絵が描かれた
「いきものはかせかるた」です。
百人一首の「坊主めくり」も人気ですよ♪
トランプで人気のルールは「ぶたのしっぽ」かな?
UNOもみんな大好きで楽しく遊べています。
お気に入りのカードを使ってみんなでゲーム大会またやりましょう♪
らいふアップ芳泉:3月の様子
こんにちは(*^▽^*)
らいふアップ芳泉です。
3月の様子をお伝えします。
<制作>
お待たせしました!
2月の手指活動の「桜もち」が完成しました!(^^)!
とても可愛く作ることが出来ました。
<サーキットの様子>
ジャンプを10回、三角コーンを逆さまにしてボールを乗せて
平均台を歩きます(^^)/
身体をたくさん動かす事が出来ました。
<ビジョントレーニングの様子>
筒から出てくるオレンジと白のピンポン玉をキャッチして
色別に仕分けます(”◇”)ゞ
どっちの色が出てくるか分からないから、みんな大興奮でした!!
就労準備型芳泉:2月の様子
こんにちは
雪が降り積もる寒い季節が来ましたが、徐々に春の息吹を感じる中、新学・進級の準備へと忙しくなってきました。
2月の活動報告を致します。
建国記念日の祝日に「恵方巻き」を作りました。
今年の恵方の「西南西」に向かって願いをこめて食べましたŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”
午後にはチョコレートのおやつ作りをしました。
「バレンタイン」ですね(*^^*)
SSTで「目隠し足踏みチャレンジ」をしました。
「さんぽ」の曲に合わせて1分間アイマスクをしてその場で足踏みしました。
身体の歪みがあると動いてしまいます。普段から正しい姿勢が大切と学びました。
物作りの「スケジュールボード」が完成しました.⋆☽·̩͙⟡*︎︎꙳⟡✩.
ドローン体験では何度も行われれている「バルーンファイト」を対戦形式でもやってみました。
22日に津島市文化会館大ホールで行われた「チャレンジド・フェスティバル」に参加しました(*^^*)
子供たちは声掛けや販売等、お客様対応全般を行い♪
色々な事業所の体験コーナーや展示ブース、販売があり、キッチンカーも来ていてとても楽しかったです•*¨*•.¸¸☆*・゚
布の詰め放題ではたくさんのお客様にお買い上げいただきありがとうございました(≧∇≦*)
SSTで「数字探し」をしました。目の運動や動体視力が養われました(((o(*゚▽゚*)o)))
天皇誕生日の振替休日では「エアポートウォーク」 へ行きました。 ┈┈ ✈︎
お昼ご飯とおやつをフードコートで各々が探し、自分でお会計をしました。✩.*˚
SSTで「ビー玉ドロップゲーム」をしました。
マグカップにティッシュを輪ゴムでとめて、濡れたビー玉を置いていきます。
20個全部のせられるように置き方等を工夫します。
集中力と平衡感覚、脳の運動に効果的だそうです。
また来月も宜しくお願い致します。
ほうせん 津島2:2月の活動
こんにちは!ほうせん津島2です(*^▽^*)
今年の冬は特に寒い日が続きましたが、
子どもたちの元気な声を聞く事で
こちらまで温まるような思いで過ごせました。
厳しい寒さをものともせず、楽しい毎日を送っている
子供たちの2月の活動をお届けします。
【節分行事】
2月と言えば「節分」ですね。
今年も一日を通して節分三昧の活動をしました♪
午前中、まずは節分クイズを楽しみました。
節分への理解が深まりましたね♪
クイズが終わるとお待ちかねのお昼ご飯
手巻き寿司をみんなで食べました。
具材は卵、ハム、きゅうり、ミートボール、ツナマヨなど
子供たちが大好きなものをいろいろと用意してみましたよ♪
それぞれ好みものを選んで、自分の手で巻いて
「いただきま~す!」
お米をたっぷり炊いておかわりもたくさんできたので、
お腹いっぱいになるまで食べる事ができました!
ご飯を食べてしばらくゆったりとした時間を過ごしたら
午後は節分と言えばやっぱりこれが無きゃ!の鬼退治です
今年はちょっと怖そうな顔をしたダンボールの鬼に向かって
新聞紙を丸めた豆をいっぱい投げつけました。
力いっぱい豆をぶつけまくったら、
気が付けば鬼の口の中は豆だらけ…
これはたまらんと鬼たちは部屋から退場し、
めでたしめでたし♪
「豆まき」には、新しい季節(春)を迎えるために、
わざわいやけがれを追い払う「厄払い」の意味があるそうです。
今年もみんなががんばってくれたおかげで、
無事に厄を払えました✨
【チャレンジド・フェスティバル制作週間】
チャレンジド・フェスティバルに向けて、
久しぶりに全員で協力して大きな作品を制作しました。
模造紙に描かれた下絵の線に沿って
折り紙をちぎってはノリでペタペタと貼って行きます
ちぎるのが得意な子はひたすらちぎる
貼るのが得意な子はひたすら貼る…と
気が付いたらそれぞれ役割分担ができていました。
約一週間をかけて、ほぼ全員の力を借りて
ようやくできたのがこちら!
今回は出来上がった後も遊べる
顔出し看板風の貼り絵を作ってみました(〃艸〃)
みんな、次々に動物になりきったり
動物になっちゃった自分の顔を見て爆笑したり
動物になりきったお友達の頭をなでなでしてみたり
…と、ちょっとお手軽な動物園気分を楽しみました♪♪
【外出】
津島市文化会館で開催された
チャレンジド・フェスティバルにお出かけしました。
開場時間からたくさんの人が集まり、イベントは大盛況です♪
入場の際に列に並んで、一人ひとりくじを引きました。
会場で使える50円券や、
指定された場所に行くとお菓子がもらえる券
等が当たり、子供たちはニッコリ(^^)
スタンプラリーのカードも受け取り、入口へと向かいます。
会場の中は、どこから周るか悩んでしまうくらいたくさんの
体験コーナーや展示コーナー、そしてお店がいっぱいありました。
とても混雑していたので、
各班に別れて自由に行動する事になりました。
初めてドローンを操作したり、
点字に触れたり、
手話を教えてもらったり
色々な施設の子達が制作した展示コーナーも
見ごたえがありました✨
スタンプをすべて集めるとお菓子を貰えました
好きなものを3つ選ぶ事ができたので、
どれにするか悩んじゃいますね♪
時間いっぱいまで楽しい時を過ごし、会場を後にしました。
当日に向けて準備をしてくれたスタッフの皆様、
作品を作った子供たちも、お疲れ様でした(^▽^)
楽しいイベントをありがとうございました✨
児童デイサービス芳泉:2月の活動記録☆★
1年で1番短い月の2月。雪が降ったり、とても寒い日が続いたりと大変な日もありましたが、
みんな元気に通うことができ、嬉しく思います。
今月も行事や様々な活動を子どもたちやスタッフと一緒に楽しみながら過ごしました。
〇節分〇
2月の一大イベントと言えば・・・節分!!
子どもたちは少しドキドキしていましたが、芳泉にやってきた鬼を退治することが出来ました!
大きな声で「鬼は~そと!!」と言いながら、豆の代わりに皆で作った新聞紙のボールを投げました。
昨年は鬼を怖がって泣いていた子が、今年は泣かずにしっかりボールを投げ、鬼退治に参加することが出来ました。
子どもたちの成長を実感した瞬間でした♡♡
たくさんの福がやってきますように・・・♡
〇公園遊び〇
お天気のいい日に、市民の森に遊びに行きました。
林の中を皆で探検しながらお散歩しました。
松ぼっくりやドングリを見つけたり、切り株を見つけたり、たくさんの発見がありました。
お散歩のあとは、ひろい公園でたくさん走ったり、サッカーをして遊びました。
思いっきり身体を動かして、とても気持ちのいい時間を過ごすことが出来ました。
沢山体を動かしたあとのお弁当は・・・特別美味しかったようで、みんなあっという間に食べ終わっていました!
〇運動遊び〇
運動遊びの活動では、ロディに乗ったり、ボールを投げたり蹴ったりして遊びました。
ロディに乗って前に進むのは少し難しいですが、コツを掴むと上手に進むことが出来ました。
出来るようになることの嬉しさや楽しさを日々の活動の中でたくさん経験することが出来ているように感じます。
〇手づくりおやつ〇
今月の手づくりおやつは、フルーチェカップケーキを作りました。
みんなスタッフの話を真剣に聞き、楽しく活動することが出来ました。
材料を入れたり、混ぜたりと子どもたち皆で協力して作りました。
自分たちで出来ることがどんどん増えてきて、それぞれが達成感を感じながら参加することが出来ました。
部屋中あま~いいい香りでいっぱいになり、幸せなおやつ時間となりました♡
〇指先遊び〇
指先遊びの活動では、節分の豆を使ってお箸やスプーンの練習をしました。
お箸で豆をつまむのはとても難しそうでしたが、諦めることなく、最後の一粒までやり遂げました。
頑張る姿がとても輝いていました☆★
諦めない気持ち、これからも大切にしていってほしいなと思います♡
来月は年長組のさよなら会があったり、ひな祭りがあったりと盛りだくさんです!
年長組にとっては、芳泉で過ごす最後の月となります。
素敵な思い出がもっともっと増えるように、楽しい活動をたくさん提供していきたいと思います。
児童デイサービス芳泉 大治:家庭学習の日
皆さん、こんにちは(*^^*)
2月は家庭学習で、学校がお休みの日がありました。
1年で一番寒さが厳しい時期ですが
子どもたちに公園に行くことを伝えると「楽しみ!!」と喜んでくれます。
遊具に向かう途中ですが、とてもうれしそうに笑ってくれます(*^▽^*)
遊具まで走り「やっほ!!!」と手を振ってくれます。
遊具に鉄棒
ブランコも友達に押してもらい、
元気に外あそびを楽しんでいました(#^^#)