児童デイサービス芳泉 大治:BBQと巨大滑り台
こんにちは!
元気なこどもたちと
BBQ・巨大滑り台を体験してきました!!
とても気持ちよい日でした☀
カルビやアスパラガス、焼きそばにじゃがバター
こどもたちは焼くのも食べることも楽しんでいましたよ(^^♪
巨大滑り台を滑った後の子どもたちの表情はとても素敵ですね。
滑っている様子はインスタグラムの芳泉大治をご覧くださいヾ(*´∀`*)ノ
ほうせん 津島2:6月の活動
こんにちは!ほうせん津島2です(*^▽^*)
あっという間に季節は梅雨に移り変わりました。
この時期ならではの自然に触れたり、
室内ならではの遊びを楽しんで過ごしたりと、
雨の日でも楽しみが尽きない子供たちの6月の活動をお届けします。
【外出】
もしも災害が起きたら…?
慌てないで行動できるように日頃から訓練しておくことは大切ですね。
とは言え、いつも同じ訓練ばかりでは飽きてしまう…と言う訳で
今回は名古屋市港防災センターにお出かけしてきました。
現地に着いたらまずは腹ごしらえ♪
天気も良かったので近くの公園でお弁当を食べました。
現地ではスタッフの方の説明を受け、
最初は地震体験。
頭を抱え、体を低くして大きな揺れから身を守る練習をしました。
思ったよりも大きな揺れに、
心が落ち着くまで少し時間がかかってしまう子もいました。
伊勢湾台風を3D映像で体験できる所では、迫力ある映像以外にも
災害当時の部屋が再現されていて、とても臨場感がありました!
災害体験の他にも電話で通報の仕方を練習したり、
水に濡れると色が変わる不思議な紙で貼り絵を楽しんだり
消防士さんや警察官の衣装を着て乗り物に乗ってなりきり体験ができたり
楽しめる企画がとてもたくさん用意されていました♪
楽しみながら災害への理解を深める事ができる施設なので
時々訪れて備える事の大切さを学んで行きたいですね(^^)
【体幹遊び】
今月の体幹遊びは新聞紙を使ったサーキット遊びをしました。
ジャンプする動作が多く、
躍動感溢れる写真が多く撮れたのでお届けします♪
進行方向にたくさん並んだ障害物をぴょんぴょんと跳び越えて行きます。
助走をつけて一気に走り抜ける子もいれば、
両足跳びで1つ1つクリアしていく子もいて
やり方も様々です。
ジャンプばかりでは単調かなと思い、みんな大好きな
トンネルも加えてみました。
トンネルを抜けてきた時の顔がみんな笑顔な所が微笑ましかったです(o^―^o)
ゴールまで行けたら、円の中でポーズ✨
もう一回やりたい人~?と言うと「はーい!」とたくさんの手が上がる
人気のサーキット遊びでした♪
【七夕飾り作り】
7月が近づいてきたので、今年も七夕飾りを作りをしました。
折り紙にハサミを入れて、ひねって繋げるとおしゃれな貝の飾りに✨
織姫と彦星のお人形飾りも欠かせませんね。
お顔もそれぞれ違って、個性豊かです☆
そしてメインはやっぱりみんなの願いが込められた短冊!
好きな色の短冊を貰い、それぞれ欲しい物や行きたい所、
将来の夢などをしたためます。
誰の願い事かわかるように、名前も忘れずにね( *´艸`)
みんなが頑張ってくれたおかげで七夕の準備が整いました♪
短冊に書いたお願い事が、しっかりと天に届きますように(-人-)
就労準備型芳泉:6月の様子
こんにちは☆
就労準備型芳泉です( ^o^ )
6月の様子をお送りします!
調理体験では楽ロコモコを作りました☆
たまねぎのみじん切りが難しかったですが、頑張って切る事ができました(´。✪ω✪。 ` )
近くの公園でモルックをしました☆
ダンスでは色々な曲に合わせて振り付けを踊りました☆
金華山へ行ってリス村や岐阜城を見学しました☆
ドローン体験
輪っかをくぐって戻ってきたり、風船を割る練習をしました☆
プログラミングでは指示書を見て組み立てました☆
わからないところは自分から聞いて進めることができました☆.*゚•*¨*•.¸♡o。+ ☆.*゚•*¨*•.¸♡o。
物作り
夏祭りに向けて飾りをみんなで、作りました☆
おかし作り
パイシートを使ってミニチョコクロワッサンを作りました☆
児童デイサービス芳泉:6月の活動♪♪
6月に入り、お散歩や虫取りなど戸外での活動が増えてきました。
今月も様々な楽しい活動をたくさん行いました。
・虫探し
散歩に出かけた帰り道に、かたつむりやダンゴムシ、バッタなどを見つけました。
初めは少し怖くて触ることが出来なかったのですが、観察しているうちに触ることが出来るようになりました。
虫かごに入れて、大切に観察していました。
帰り際には、「かわいそうだから逃がしてあげる!」と言い、木の近くに返していました♪
生き物を大切にする気持ちが育っているんだなぁと実感しました♡♡
・新聞紙あそび
感覚遊びの日に、新聞紙遊びを行いました。
紙を破る楽しさや、色々な物に変身する不思議さなど、身近なもので遊ぶ楽しさを体験しました。
中でも一番人気だった遊びは、紙吹雪でした!
お友だちと協力しながら沢山の細かい新聞紙を集め、雪のように降らせて遊ぶのがとても面白かったです。
手足が新聞のインクで真っ黒になるくらい・・・思いっきり遊びました☆★
・ブロック遊び
回数を重ねるたびに作る物のクオリティーが高くなっているブロック遊び!!
なが~い電車を作ったり、2階建てのお家を作ったり・・・子どもたちの発想力は無限大です☆
作り方を子ども同士で教え合う素敵な姿もみられました。
次はどんな作品を作り出してくれるのか、とても楽しみです♡
・運動あそび
身体を動かすことが大好きな子どもたち!運動あそびでは、トンネルくぐりや平均台など様々なものを使って
身体をたくさん動かしました。
初めはドキドキしている子どもたちでしたが、一度チャレンジしてみるとすぐに慣れ、笑顔いっぱいで取り組んでいました♪
・今月の制作 七夕飾り
今月の制作は、七夕飾りを作りました。
自分の名前を短冊に書いたり、流れ星を作ったり、四角繋ぎの飾りを作りました。
自分の名前をお手本を見ながら一生懸命書いたり、なぞったりしました。
素敵な飾りが出来上がりました♡
・芳泉でおやつを買おう
おやつの時間に食べるお菓子を買う、お買い物ごっこを行いました。
1人50円、お菓子を5つ買いました!
好きなお菓子を買うことが出来る嬉しさや、本当にお店でお買い物をしているワクワク感を体験することが出来ました☆
どれにしようかな~と悩みながら選ぶ子どもたちの姿がとても可愛かったです♡
・指先遊び
指先遊びの活動では、木の積み木やパズル、型はめ等をしました。
細かいものでも上手に指先を使って遊びを楽しめるようになってきています。
日々の活動の積み重ねの大切さを実感できる活動です☆
指先遊びを通して、靴下が自分の力で履けるようになったり、鞄のチャックが出来るようになったりしています!!
今月も楽しい活動ばかりであっという間の1カ月でした!
来月はプール遊びや色水遊びなど、夏の遊びも始まります。
暑さに負けず楽しく、安全に活動に取り組み、楽しい毎日にしていきたいと思います。
児童デイサービス芳泉 大治:大治スポーツセンター
こんにちは。芳泉大治ですヾ(*´∀`*)ノ
雨の心配いらず!
大治スポーツセンターをお借りして体を動かしてきました。
こどもたちは、元気いっぱいに走りながら準備をしてくれました!
こどもたちから好きな曲を聞いて、プレイリストをつくり音楽を流しながらゲームのスタート✌(‘ω’✌ )三
音楽が止まったらフラフープに置いてあるビッグトランプをめくって
カラーボールをトランプの数だけフラフープに入れるゲームや
ゴロドッチをやったり
しっぽ取りも盛り上がりましたよ(^_-)-☆
卓球もやりましたが、ラリーが上手でした( *´艸`)
最後は掃除をして
芳泉大治に戻りました。
みんな広いところで走って嬉しそうでした♪
児童デイサービス芳泉 大治:トヨタ博物館に行ってきました。
こんにちは。芳泉大治です(^^)
5月の外出は、トヨタ博物館に行ってきました✨
お天気にも恵まれて、とても気持ちよくお弁当を食べることができました。
こどもたちも「ここ、最高じゃん!!」と木陰を探してシートを広げていました。
電車好きにはたまらい!
「リニモだ!!!」と大喜びでした。
自分で窓口へ行って切符を購入。
中はとっても広く、車がたくさんありました。
体験コーナーや展示物もありました。
館内を出ると、展示車に乗って大興奮!!
芝生で遊んで、見学もできて楽しかったです(*´▽`*)
らいふアップ芳泉:6月の様子
こんにちは(*^▽^*)らいふアップ芳泉です。
6月の活動の様子をお知らせします。
【外出】
クラゲに夢中!開催中のアクアトト岐阜へ行ってきました。
淡水魚やクラゲの様子を見学しました。
みんなでかき氷を買っておいしくいただきました。
【製作】
ほうせん合同夏祭りの提灯を作りました。
目指すは100個!!
みんなで頑張って作っています。
就労準備型芳泉:5月の様子
就労準備型芳泉です( ^o^ )
5月の様子をお送り致します♪
物作りでマグネットを作っています☆
ティッシュに水のりを染み込ませて、型に入れていきます♪
乾いて型から取り出し、色を塗って磁石を付けたら完成です✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。
もう1つの物作りは牛乳パックを使ってペンケースを作っています☆
カッターで牛乳パックを切ったら、周りに布を貼っていきます♪
完成が楽しみです(*´艸`)
「ドローン体験」
最初は輪っかをくぐって戻ってくる操作をし、その後はペットボトルに取り付けた風船を割る練習をしました☆
「子供が店主のマーケット」へお菓子を買いに行きました☆
試食もできてとても楽しかったです。・:+°。・:+°。
プログラミングでは指示書を読んで組み立てる練習をしました☆
完成したゲームは片手でマウスを動かしながらもう片方で違う操作を行うものでした・:*+.(( °ω° ))/.:+
SSTで「数字探し」を行いました☆
ペットボトルのキャップに書かれた数字と同じ数字のところに置いていきます♪
最後まで諦めず行うことが出来ました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
調理体験ではフォンダンショコラ風マグカップケーキを作りました☆
簡単においしいスイーツが作れるので、次の日にお家で作った子たちもいました✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。
外出体験では養老の滝へ行ってきました☆
日向は暖かく風が涼しかったので散策にうってつけの気候でした°・*:.。.☆
新年度から新しく入った子たちが初めての軽作業を行いました☆
しょうゆさしを10個、袋の中にきれいに並べる作業です(´。✪ω✪。`)
ラグーナ蒲郡に行ってきました☆
金魚すくいや魚に触ることができて楽しく過ごせました✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。
児童デイサービス芳泉:5月の活動☆★
今月も児童デイサービス芳泉ではたくさんの活動を行いました。
お天気も良く、気持ちのいい季節が訪れ、戸外での活動も増えてきました。
〇お散歩〇
お天気のいい日に、お散歩に行きました。
咲いているお花を観察したり、虫がいないか探したりと、色々な発見を楽しみました。
お友達やスタッフと会話しながらの散歩は、とても楽しくあっという間でした!
〇天王川公園にいったよ〇
ゴールデンウィークに、天王川公園に遊びに行きました。
移動動物園では、やぎやウサギをみたり、モルモットを触りました。
「かわいい~♡」と言いながら、嬉しそうに優しく撫でていました♪
〇運動遊び〇
運動遊びの活動では、ウォーターフォールで遊びました。
初めて挑戦する子は少しドキドキしているようでしたが、一度やってみると楽しくて
もっとやってみたい!と言うほどでした。
〇手作りおやつ〇
今月の手作りは、いちこサンドを作りました。
パンにクリームを塗ったり、いちごを並べたりと最後まで頑張って作ることが出来ました。
おやつの時間が待ち遠しくて…♡
自分たちで作るおやつは格別でした‼
〇今月の制作〇
今月の制作は、いちごを作りました。
はさみでいちごの形を切ることに挑戦しました。みんなはさみを上手に使って切ることが出来ました。
いちごの種のこまかいシールも、指先を上手に使って工夫して貼っていました。
〇水遊び〇
お天気も良く、暑いくらいの日でしたが水遊びを行いました。
水鉄砲で水をかけあったり、バケツの水を触って楽しんだりしました。
〇指先遊び〇
指先遊びの活動では、パズルや型はめなどを行いました。
集中して取り組み、一生懸命考えながら自分の力で完成させることが出来ました。
来月の活動もみんなで楽しく取り組んでいきたいと思います♪
どんな活動がまっているのか・・・楽しみです♡
ほうせん 津島2:5月の活動
こんにちは!ほうせん津島2です(*^▽^*)
新年度が始まり、あっという間に一ヶ月が経ちました。
子供たちも少しずつ新しい環境に慣れ、
リラックスした様子が見られるようになりました。
新緑の若葉の元、今日も元気に遊ぶ子供たちの
5月の活動をお届けします。
【昼食作り】
前年度好評だったそうめんといなり寿司を今年もみんなで作りました。
そうめんのトッピングのハムときゅうりは包丁で細切りして行きます。
細く切るのはまだちょっと難しい子も、少しずつゆっくりな動きで上手に切る事ができました♪
そしてカニカマは手でほぐす事で、食べやすくしていきます。
こちらのいなり寿司チームでは、ご飯にすしのこを混ぜて、
うちわで扇いで冷ましています。
自分の食べるいなり寿司には各自ご飯を自分の手で詰め詰め
初めての子はちょっと緊張しちゃったと思うけど、
みんなとっても上手にできました✨
バイキング形式でお好みの具材をそうめんの上に盛り付けて
めんつゆをかけて「いただきます」(^人^)
おかわりもいっぱいして、お腹いっぱいのランチタイムになりました(^^)
【SST】
今月のSSTは「新聞紙リレー」をして遊びました。
二人一組になって、新聞を二枚貰います。
一人は新聞の上を島のように見立ててひたすら前進、
もう一人は乗っている子の前へ前へと新聞を置き、
二人で協力してゴールを目指します。
相方の動きを見ながら、効率よく進む事がゴールの近道
新聞をちょっと離れた所に置いてもこの位ならジャンプで飛び移れるかな?とか
この子は動きがゆっくりだから新聞を置きやすいなあ~とか
遊びながらみんなの頭の中には色々な思いが浮かんだのではないでしょうか。
こんな感じのゲーム感覚の遊びの中から、
周りの人の様子を見る力が自然に身について行くと良いですよね☆
【制作】
牛乳パックと輪ゴムを使って「ジャンプするヘビ君」のおもちゃを作りました。
作り方はとっても簡単♪だけど、牛乳パックは丈夫な作りで、固めの紙質。
はさみで切るのがちょっと大変(+_+)
まだ手が小さい子達はスタッフの手を借り、
自分の力で頑張っている子達も両手を使って「ふんっ!」と力を込めて切りました。
切り終わった4つのパーツはヘビ君の胴体になります。
セロテープと輪ゴムを組み合わせてくっ付けて行きます。
最後にペンでお顔を描いたら完成☆彡
目玉の位置で顔が向いている方向が違って見えるし、
ウロコなど細かい所まで描きこむ子もいて、
短い間でも個性豊かな表情が次々に生まれて行きました。
そしていよいよ完成したヘビ君をジャンプさせてみます。
上手く跳んでくれるかな?と、ドキドキしながら
小さく折りたたんで、一気に手を離すと…
びよよ~ん!と一気にすっとんでいくヘビ君!
思ったより元気な跳びっぷりにあちこちで声が上がっていました( *´艸`)
作った後に遊べる工作はいつも大好評で、
この日も楽しみながら活動を終える事ができました♪