津島2:12月の様子☆
こんにちは!ほうせん津島2です(^^)/
12月の様子をお届けします☆
【昼食作り(ピザ)】
今月の昼食はピザを作りました!今回も感染症対策を徹底しながら行いました。
市販のピザ生地を購入し、子ども達にはトッピングをしてもらいました!
今回のトッピングは
ピザソース・マヨネーズ・ツナ・ウインナー・玉ねぎ・チーズ
です(^^♪
「ピザに乗せるなら苦手な物も食べられる!」と
トッピングを全種類乗せる子もいました!
そして、オーブントースターで焼いていくと
「いい匂い~♪」と子ども達はお昼ごはんが待ちきれない様子♪
じっくり焼いて、美味しそうなピザの出来上がり!
今回は、ピザのほかにフライドポテトとコーンスープも用意しました!
自分たちで作り、焼き立てのピザは美味しかったようです!
次回の調理体験もお楽しみに!
【折り紙(クリスマスリース)】
12月といえばクリスマス!!
という事で折り紙でクリスマスリースを作りました!
今回は折る回数は1枚に付き3回と簡単ですが、それを8枚分折ります!
そして折った8枚を向きに気を付けながら組み合わせていきます!
組み合わせたリースに折り紙で作ったリボンを貼ったら
大きなリースの完成です♪
地道な作業ですが、頑張って作りました!
【外出(岐阜市科学館)】
久しぶりの外出です!!
感染対策をしながらみんなでお出かけをしました!
今回向かったのは、、、
「岐阜市科学館」
その前にまずは「吉野家」で腹ごしらえ( *´艸`)
自分たちで注文と支払いをしました!
お昼ごはんを食べて、今度こそ科学館へ!
みんなで記念撮影をしました!
科学館では、プラネタリウムやサイエンスショーを見たり、
身近に起こる現象や科学技術を体験しながら学べる「展示室」へ!
体験できるブースが多かったので子ども達は楽しんで過ごしていました!
みんな楽しくてはしゃいだのか、帰りの車内ではぐっすり・・・(´ぅω・`)
また外出できるといいね(*^-^*)
今年も残りわずかとなりましたが、子ども達と楽しく1年を過ごすことができました!
まだまだ感染症対策が必要ですが、気を付けながら今後も様々な活動に取り組んでいきます!
来年もよろしくお願いいたします(*^-^*)
大治:大治の「秋」と言えば・・・✨ Part2
こんにちは(‘ω’)ノ 芳泉大治です☆
秋祭りの午後の様子をお伝えしていきます!
ご飯の後は「LIVE配信」の準備です(‘◇’)ゞ
配信の時間が近づくにつれて、子ども達が緊張していくのが感じられました・・・((+_+))
配信中はいい緊張感で出来、
個人で発表してくれた子もいました✨
みんなで劇に挑戦しました。
たくさん緊張して、それでも頑張ってセリフを言いました!!!
終わった後は頑張った分、達成感からの笑顔でいっぱいです♪
最後はおさかなゲームコーナーです!
景品を入れる袋をデコレーションしてからスタートしました☆
入口の魚クイズを正解して部屋に通してもらうと・・・
「さかなつり」「きんぎょすくい」「たこわなげ」のゲームに参加出来ます。
みんなで作った看板や景品に大盛り上がり✨
ゲームをすべてクリアすると最後にも景品がもらえました!!
たくさん景品を貰ったらおやつの時間になりました。
おやつも特別仕様だったので興味津々✨
今日の楽しかった事やもっとやりたかった事を話しながら食べました。
なかには来年は何がやりたいかをもう考えている子もいました!
それだけ楽しい思い出になったいると思うので、来年も楽しい秋祭りになるように頑張ります✨
今年参加した子もしていない子も、ぜひ来年の秋祭りに参加してくださいね☆
大治:大治の「秋」と言えば・・・✨ Part1
こんにちは(‘ω’)ノ 芳泉大治です!
さて、今年も秋がやってきました!
大治では毎年恒例の行事がありますよね…?( *´艸`)
夏休みが終わると子ども達から「今年は何やるの?」「準備手伝う事ある?」
と聞いてくれる程楽しみにしてくれている秋祭りです!!
今年は去年と同様、子ども達の発表の部分のみ配信という形になりました。
なので、ブログやインスタで配信以外の子ども達の姿を見てもらえたらな、と思います!
早速ですが、部屋の飾りから紹介します!
今年のテーマは「海・魚」でした☆
活動で作っていた物や自由時間に作ってくれたものまで、沢山の飾りを飾っていました(*’▽’)
特に配信で映っていたスズランテープの海は、採寸から切って結ぶ所まで子ども達が考えて行ってくれていました。
スズランテープの海や、窓にたくさん貼ってあるガラス絵の具(グラスデコ)の写真を取
り忘れてしましました・・・残念((+_+))
午前中にはカレンダー作りをしました。
折り紙でトラ柄を作り写真を貼ります。
来年の干支やみんなの写真について話しながら楽しく出来ました♪
周りだけではなく写真にリボンを作って貼ったり楽しんでいました✨
昼食は今年のメインはラーメンでした✨
チケット屋でチケットを買って、チケットと食べ物を交換するシステムです。
みんな目を輝かせながら食べたい物から交換していました( *´艸`)
少し寒かったですが、お外でご飯を食べました♪
温かいラーメンがより一層美味しく感じました(/・ω・)/
午後からの内容はPart.2でお伝えします✨
そちらもぜひご覧ください( *´艸`)
大治:感謝とお礼
らいふアップ芳泉:11月の活動をお知らせします(*’▽’)
こんにちは(*^▽^*)
らいふアップ芳泉です。
紅葉の秋。行楽シーズンですね。
11月の様子をお知らせします!
(外出)
祖父江ネイチャープラザ
砂の造形を見に行きました
広ーい公園でのびのび遊べました。
(おやつ作り)
ホットケーキミックスで
きのこチョコレートを作りました。
卵を混ぜて 粉にいれてまぜまぜ おいしくなーれ!
たこ焼き器に生地を流して。ビスケットを立てたら...
きのこの出来上がり!
美味しく出来ました。
(制作)
フォトフレーム作り
ダンボールで作ったフレームに松ぼっくりや木の実を貼り付けて
秋らしいステキなフォトフレームが出来上がりました\(^o^)/
(テイクアウト)
移動ピザボッケ―ノさんが来てくれました!
今回もおいしいピザを食べました!
テイクアウトの場所に静かに待つことが出来ました(^^)/
津島:11月の活動
皆さんこんにちは(^^)/
今月の子供たちの活動の様子をお伝えします。
【手作りおやつ】
今月の手作りおやつ一つ目はチョコバナナを作りました。
始めにチョコレートを湯煎にかけ、溶かしていきます。
グルグル回しながらボウルを見ていると、段々チョコが溶けていき、とろ~りチョコになりました!
部屋中にチョコの甘い匂いが広がり、すでに子供たちからも「食べたい!」の声が…(^^;
次にバナナの皮を剥き、包丁で半分に切っていきます。
慣れない道具を扱うので子供たちもスタッフのお話を真剣に聞いて、取り組んでいきます。
バナナが半分に切れたら、棒に刺し、先ほどの溶けたチョコをたっぷりかけ、仕上げにチョコスプレーをかけたら完成です!
冷蔵庫で冷やし、おやつの時間に「いただきま~す(^^)」
手で持って食べれるのでみんなパクッとかぶりつき、とってもおいしそうでした(*^-^*)
二回目の手作りおやつはポップコーンを作りました。
種を測って、ポップコーンメーカーに入れ、スイッチ入れると…
次から次に出てくるポップコーンに子供たちは大興奮!!ヾ(≧▽≦)ノ(*^^*)
始めはどこからポップコーンが出てくるのか、不思議そうに見ていた子供たちでしたが目の前でポップコーンが出来上がり、とても嬉しそうな笑顔の子供たちでした\(^o^)/
みんなポップコーンが大好きだったようでたくさんの子がお代わりしてくれました。
【11月の制作】
今月の制作は紙コップを使って”みのむし”を作りました。
まず、折り紙をぐしゃぐしゃにしていき、そこから縦に指を使って破いていきます。
始めの破るところが中々破れず、つまずいている子がいましたが、切込みを入れてあげると、指先を上手に使って、ビリビリ破ることが出来ていました。
破った折り紙を紙コップに糊で貼り付けていきますが、折り紙につけて貼る子や紙コップに貼る子と様々でした(^^)/
紙コップの白い余白を埋めるように貼っていくとミノムシっぽくなりました☆
あとは目を付けて完成です!!
みんなとってもかわいいミノムシが出来ました(*^-^*)
【線結び&お絵描き】
来年度から小学校に入学するお子様もおり、鉛筆を持つ、書く練習で線むすび&お絵描きをしました。
年長組さんはさすがで、鉛筆を持つのもしっかり握れており、次の数字を見ながら線を進めていくことが出来ていました!
中には自分の名前を平仮名で書ける子もいたり、枠の中におさまるように意識して書こうとする子もいました。
お絵描きでは好きな色のクレヨンを持って、画用紙いっぱいにお絵描きしました(*^-^*)
グルグル~と、丸をいっぱい描いたり、シュッ、シュッとクレヨンを滑らせて描いてみたり。
どの子も個性溢れる作品が出来ました♪
さぁ、来月はいよいよ12月。
楽しいイベント等も盛り沢山ですが、寒さも厳しさが増し、体調を崩しやすくなる時期ですので、感染対策をしっかりし、元気にこどもたちと過ごしていきたい思います。
就労準備型芳泉:11月の様子
こんにちは!就労準備型芳泉です(^_^)☆
2021年10月の様子をお届けします♫
【物作り:カゴ作り】
10月の物作りでは、『鬼滅風カゴ作り』をしました(*^^*)
緑、ピンク、オレンジの3色の中から好きな色を1色選び、
指示書を読みながら作りました(^O^)/
クラフトテープを定規で測って、はさみで切り、
ボンドで貼ったり、差し込んだりして、、、完成\(^O^)/★★
素敵なカゴが出来上がりました(^^)
【調理体験:キャラ弁作り&おやつ作り】
~キャラ弁作り~
10月ということで、キャラ弁のテーマは『ハロウィン』!!
一人ずつオムライスを作りました(^O^)
かぼちゃスープとともに、美味しく頂きました( ^ω^ )
~おやつ作り~
秋といえば、、『さつまいも』ということで
餃子の皮を使った『簡単スイートポテト』を作りました(o^^o)
さつまいもを切って、潰して、アイスクリームと混ぜて、、
丸めて、餃子の皮に包んで焼いたら完成( ´ ▽ ` )★
とっても美味しくできました(^O^)/♪
【外出体験:犬山食べ歩き】
名鉄電車で犬山で行き、犬山城下町で食べ歩きをしました(^O^)
初めてマナカを使う子もいてドキドキ…
マナーよく電車に乗ることができました!
犬山城下町に着き、自分の好きなものを買って
食べたり飲んだりしました( ´ ▽ ` )☆
お金の支払いも自分たちでやることができました(^O^)/
また食べ歩きの旅ができるといいね( ^ω^ )♪
【ハロウィンパーティー】
10月最後は、、ハロウィンパーティー(*^_^*)★☆
それぞれ仮装をして、参加しました♪
ファッションショーをして
ビュッフェ形式でお昼ご飯(^_^)
みんな好きなものをお腹いっぱい食べました!
コイン入れゲームやポーズ合わせゲームなど
ゲームも楽しみました( ^ω^ )
勝利した子はお菓子をゲットできました♪
その後、お菓子をもらいに、隣りの施設へ
『Trick or Treat!』
たくさんお菓子を貰うことができて嬉しそうでした( ^ω^ )
最後にみんなで記念撮影(^O^)/Happy Halloween!!!
10月も楽しんで過ごすことができました(^_^)☆
津島2:ハロウィンパーティー
こんにちは!ほうせん 津島2です(^^)/
今回は10月30日に行ったハロウィンパーティーの様子をお届けします!
ハロウィンにちなんで、仮装をしてきた子もたくさんいました(*’▽’)
お昼ご飯は、スタッフお手製のハヤシライスとポテトを食べて!(^^)!
午後からは、ゲーム遊びで間違え探しゲームをしたり、
英語でハロウィンじゃんけんをしたりしました!
お隣の施設「就労準備型芳泉」に「トリックオアトリート!」と言いに行くと、
お菓子がもらえました!
施設に戻って、箱の中に入っているものから好きなお菓子を選んで、
おやつの時間に食べました!
どれにしようか悩みながら選んでいました♪
その他にスーパーボールくじをやって楽しく1日を過ごせました!
また来年もやろうね(^_-)-☆
らいふアップ芳泉:10月の様子
こんにちは(^O^)/
らいふアップ芳泉です。
段々と秋らしくなってきましたね(^_-)-☆
行楽の秋。食欲の秋。ハロウィンの秋。
10月の様子をお伝えします。
【お出かけ】
海津市の月見の森を展望台まで、登りました。
坂をよいしょよいしょ
途中の休憩所でお昼ご飯(*^▽^*)
眺めの良い展望台に到着しました
【おやつ作り】
サツマイモを使ってスイートポテトを作りました。
ゆでたサツマイモをつぶして
バターやスーパーカップを混ぜて絞ります
オーブンで焼きます
美味しく頂きました
【ハロウィンパーティー】
10月最後は、ハロウィンパーティー。
みんなで楽しみました。
仮装ファッションショーで可愛く変身!
楽しく美味しいビュッフェ
みんなでいただきまーす(⌒∇⌒)
宝探しゲーム楽しいよ
トリックオアトリート言えるかな?
10月は、秋を満喫して、のびのび元気に活動を楽しみました(*^_^*)
津島:10月の活動の様子
こんにちは(^^)/ 児童デイサービス芳泉です。
朝晩が冷え込んできて、冬の寒さを感じる日も増えてきましたね(>_<)
そんな中、元気に活動している子供たちの今月の活動を紹介していきます。
【手作りおやつ】
今月のおやつはさつまいもと、南瓜を使った秋の季節にぴったりなおやつ作りになりました(*^^*)
一回目はさつまいもクリームマフィンです。
まず、さつまいもを包丁でき切っていきます。(レンジで予め少し柔らかくしておきます)
普段使い慣れない包丁にみんな手こずっていましたがコツをつかむとしっかり握って力を入れてカットすることが出来ました(^^)/
カットしたさつまいもをヘラを使って潰していきます。
そこに砂糖、牛乳、バターを加えペースト状にしていき、さつまいもクリームは完成です!
マフィンにホイップ、クリーム、チョコチップをトッピングしました。
同じ要領で南瓜クリームを2回目で作り、こちらはビスケットの上にいっぱい絞り、子どもたちも楽しそうでした(^^♪
今回牛乳にもチャレンジしてみましたが、どの子も嫌がらず、ゴクゴク飲んで「おいしー!」や「おかわり!」の声も上がりました(^^)
秋の味覚たっぷりの手作りおやつになりました(^^)v
【今月の制作】
10月はマスを使った秋の飾りをつくりました。
どんぐりや松ぼっくり、赤い木の実、紅葉した葉っぱ、ビーズを選び、三つのマスの中に入れていきます。
「どんぐり、こっち!」や「フワフワ!ここ!」としっかり自分でデザインしている子もいました(*^-^*)
とっても秋らしい作品が出来上がりました!お家でも飾ってみてくださいね♪
【Happy☆HalloWeen】
今月はハロウィンということで、芳泉のお部屋もハロウィン仕様になっており、いつもと違う様子に、子供たちも始めはソワソワしていましたが
今では「カボチャ!」「オバケ!」と飾りを指差ししたり、楽しんでいるようです(^^)
活動中に仮装して参加したり、おやつもたくさん貰って、子供たちもハロウィンを楽しんでいました☆
(因みにおやつが入った袋のハンコも子供たちが押しました!)
☆TRICK OR TREAT☆
今月は秋の季節感あふれる活動をたくさん楽しみました♪楽しかったね(^^)/