ほうせん 津島2:1月の活動
こんにちは!ほうせん津島2です(*^▽^*)
新春のお慶びを申し上げます。
新しい一年が、お子様にとって、
また保護者の皆様にとって笑顔があふれる年になりますよう、
お祈り申し上げます。
2025年最初の活動である、お正月関連の活動をお届けします。
【お正月遊び】
新年の最初には何かお正月らしい伝統的な遊びをという事で
今年は年賀状をみんなで書いてみました。
今年の干支は「へび」なので、蛇の絵を描きたい!と
図鑑を参考にして絵を描いたり、
お友達への新年の挨拶を書き綴ったりと
ハガキ大の画用紙にみんなの気持ちを込め、
出来上がった年賀状を交換しました。
そして、次の遊びは手作りの羽子板で風船遊びをしました。
ふわふわした動きの風船を地面に落とさないように
目的地まで運んだり、
打ち合ったりしていると体もポカポカしてきて良い運動になりました✨
【初詣】
お正月恒例の行事の一つ、初詣
今年はお天気が下り坂だった為
混雑を避けて弥富神社でお参りしました。
境内でお賽銭を賽銭箱に入れて手を合わせ、お祈り(-人-)
みんなのお願い事は何だったでしょうか?
今年も一年、元気よく楽しい事がいっぱいありますように(^▽^)
【餅つき大会】
こちらも毎年合同で開催される餅つき大会です
ご家族の方もお招きして、つきたてのお餅や豚汁を
みんなでお腹いっぱいたべました♪
醤油味やあんこ味…好きな味つけのお餅の列に並んで
お皿に盛り付けてもらい
縁側はお日様がポカポカして暖かい(^^)
お友達と楽しくお喋りしながら食べるお餅は美味しいね(^^)
大きな杵と臼を使った餅つき体験もできましたよ✨
大人と一緒に、杵を持ち上げて「よいしょ!」と
掛け声と共にお餅をついて行きます。
お餅ってこうやってできるんだ!と
良い経験ができましたね♪
児童デイサービス芳泉 大治:1月の昼食作り
皆さんこんにちは(*^^*)
寒さが身に染みる季節、温かい食べ物をたべてもらいたいと思い
1月の献立は
・冬野菜の豚汁
・だし巻き卵
・おにぎり
にしました。
卵割りでは、卵が落ちるところを見て喜んでいる子や( *´艸`)
卵の黄身が崩れないように、とても慎重に割っている子もいました。
「だし巻き卵」に初挑戦(”◇”)ゞ
スタッフの見本より「大きくなっちゃた」と言っていますが
菜箸とフライパンを持って卵をひっくり返すのがどんどん上手になっていきましたよ!!
人数に合わせて何等分に分けるかを、友達同士で相談して切ってもらいました!
おにぎりも自分たちで握ってもらいました!
温かい豚汁もたくさんおかわりしてくれました!(^^)!
就労準備型芳泉:12月の様子
新年あけましておめでとうございます。
就労準備型芳泉です(*^_^*)
今年もよろしくお願い致します。
昨年12月の様子をお送り致します♪
SST(ソーシャルスキルトレーニング)ではお金の支払いを練習しました☆
所持金を計算して、ホワイトボードに貼ってある品物カードから買うものを選びます。
ちょうどだったり、近い数字を探して1つずつ支払いをしていきますヾ꒰ *・ᵕ・꒱ノ
外出体験では、愛知県豊橋市の「のんほいパーク」に行ってきました☆
グループに分かれて、園内の地図を見ながら目的の動物をたくさん見ることが出来ました✨.゚・*..☆.。.:*✨.☆.。.:. *:゚
「ダンス」
今回はパプリカ、ドラえもんの夢をかなえて、Adoの唱、Bling_Bang_Bang_Born、
最後は子供のリクエストで高菜チャーハンという曲に振り付けをしてもらい、踊りました☆
「ドローン体験」
今回初めて風船を割った子や、3個も割る子、スタートダッシュで数秒のうちに割る子など、みんなドローン操作の技術が上がってきました!(*^_^*)
いつか試合に出ることを目標にして、これからも練習を頑張っていきます!
クツヒモ結びの練習をしました☆
練習をしたあとは実際にくつの紐を結んでみました☆.*゚•*¨*•.¸♡o。+ ☆.*゚•*¨*•.¸♡o。
「物作り」
クリスマス会の飾りを作りました☆
全部で5種類の飾りを、色々な道具を使って作りました(´。✪ω✪。`)
「クリスマス会」
午前中はダンスや、フルーツバスケット、オセロひっくり返しゲームなどのゲームをして盛り上がりました☆
お昼ご飯はシチュー、ポテト、チキン、パンを食べました!
食後にはデザートのケーキを食べましたΨ( ‘ч’ ☆)
調理体験では「うどん」を作りました☆
1から生地を作り、製麺機を使いました✨.゚・*..☆.。.:*✨.☆.。.:. *:゚
生地をこねるのがとても大変でしたが、美味しかったです♪
外出体験「えびせんパーク」
ぺったん体験でおおきなせんべいを作りました☆
その後は近くにある海のドラゴンで生クリームどら焼きを食べました*: \( ॑꒳ ॑ * \ 三 ノ * ॑꒳ ॑ )ノ :*
児童デイサービス芳泉 大治:あけましておめでとうございます!
こんにちは)^o^(
ブログの更新がしばらくできずに(m´・ω・`)m いましたが
今年こそは、継続投稿を目標にしていきます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
今回の外出活動は
【名古屋市科学館】へバスに乗って行ってきました。
お弁当を持参して、休憩所で食べました(´~`)モグモグ
プラネタリウムも観てきたよ(*^^*)
アナウンスの声がとても心地よかったです☆彡
「その声を楽しみにしていた~」と教えてくれた子もいました。
プラネタリウムが終ったあとは、
2グループに分かれて、体験をしました。
そして、みんなが楽しみにしていたおやつは…
どら焼き!!
店に入るとおいしそうな「どら焼き」がたくさんあり、
子どもたちはうれしそうに選んでいました( *´艸`)
その後近くの白川公園で「どら焼き」を食べ
男の子たちは,鬼ごっこで走り回り
女の子たちは、散歩して「犬をみてきた!」と話していました。
子どもから「ゴミ袋あるよ」と、みんなのゴミを集めて一つにまとめてくれてました(^○^)
グループで余暇を楽しめるようになったなぁと成長を感じながら、
温かい気持ちで1年をスタートすることができました。
らいふアップ芳泉:R7.1月の様子
こんにちは(*^▽^*)らいふアップ芳泉です。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
1月の様子をお伝えします✨
<初詣>
近くの神社に参拝に行きました。
お賽銭を入れて、しっかり手を合わせていました。
それぞれの願いを伝えられたと思います。
あいにくの天気でしたが、無事に参拝する事が出来てよかったです(*^^*)
<餅つき大会>
保護者の方にもご参加頂き、とても楽しく開催する事が出来ました。
保護者の方とお餅をぺったん♪ぺったん♪
きな粉のお餅・お醬油のお餅・ぜんざい・豚汁…
子供たちはお腹いっぱいに食べて満足そうでした!
<活動>
おはじきをしっかり掴んでカップに入れる作業を行いました。
おはじきがツルツルしているので掴むのが難しいですが、
みんな頑張って容器に入れる事が出来ました(^_-)-☆
ほうせん 津島2:12月の活動
こんにちは!ほうせん津島2です(*^▽^*)
あっという間に今年も残りひと月となりました。
クリスマスにお正月休みと、楽しみがいっぱいの12月。
待ちきれない!といった様子で、毎日ワクワクしながら過ごしている子どもたちの
12月の活動をお届けします。
【公園】
たくさんの遊具がある東公園は、伸び伸びと体を動かす事ができる
みんなが大好きな場所です(^▽^)/
滑り台なんて何種類もあるし、雲梯やターザンロープなどの
ぶら下がり系の遊具もいっぱいで楽しい♪
よじ登ったり、走り回ったり、ぶらんこでゆらゆら
ハンドルを握って景色を眺めながら船長になりきってみたり
走るのに疲れちゃったら、葉っぱやどんぐり探し
本当に色んな種類の落ち葉がみつかるのも東公園の良い所ですね☆
【制作】
そして、午後は持ち帰った落ち葉を使って
お絵描き、工作を楽しみました(*^^)
紙の下に落ち葉を置いて、色鉛筆でこすると
落ち葉の形が綺麗に浮き出てきておもしろい!
色を変えたり、組み合わせるなど工夫して素敵な作品ができました✨
落ち葉を直接紙に貼り付けて、絵を描き足すのも楽しい(*’▽’)
こちらはちょっと愉快な作品が多かったです♪
作品を一つ仕上げる間にまた新しいイメージが沸いて、
次はこうしてみよう!その次はこうだ!と
気が付けば何枚も描いてくれた子もいて、
室外でも室内でも楽しませてくれる東公園ってすごいなと感じました。
【クリスマスパーティ】
年末のお楽しみと言えば、みんなが待ちに待ったクリスマスパーティ♪
今年もたくさんの子供たちが参加してくれました(*^▽^*)
午前中は「英語で遊ぼう クリスマスVer.」
クリスマスにまつわる絵本の読み聞かせや、英語の手遊びをして過ごしました
その間、キッチンからは何だかいい匂いが漂ってきます…気になる子供たち(^^)
午前の活動が終わったら、お昼ご飯。
スタッフが心を込めて作った、暖かいシチューが配られました。
午後は恒例のゲーム大会です☆
手始めに巨大ジェンガ!
初めて遊ぶ子も、このゲームはちょっと緊張します。
ゆっくりとした、慎重な動きの練習ですね(^^)
そしてその次はみんな大好きなビンゴ大会!
今年は1工程挟む事で、
自分だけのビンゴカードを手に入れた感じをより強めに出してみました。
カードをそれぞれ手にしたら、いよいよ本番
ビンゴカードを見つめるみんなの目がとても真剣です。
大きな子が近くにいる小さな子のビンゴカードも一緒に見てくれたりして
偉いなと思いました(^▽^)
ビンゴで景品を手に入れた後は、お待ちかねのクリスマスケーキです
ふわふわのスポンジに甘い生クリームが特別感たっぷり✨
パーティの〆に相応しいおやつの時間となりました♪
クリスマスが終わればあっという間に冬休み。
今年も残りわずかとなりましたが、
みんな元気に過ごせた事が良かったなと感じます。
来年もまた大きく成長する子供たちの姿を見守って行きたいです。
一年間ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください<(__)>
児童デイサービス芳泉:12月の活動記録♪
あっという間に2024年最終月となりました。
12月はイベントや行事もあり、とても充実した毎日となり、毎日子どもたちの笑い声でにぎやかで楽しい日々を過ごしました♪
〇クリスマス会
12月16日に少し早めのクリスマス会を行いました。
カホンや鈴、タンバリン、カスタネット、マラカスなどの楽器をクリスマスソングに合わせて鳴らしたり、
歌ったりして楽しみました。初めて触ったカホンには、みんな興味津々でした♪
すると・・・芳泉にもサンタさんとトナカイがやってきて、みんなにプレセントを持って来てくれました!!
少し大きなサンタさんにビックリしている子もいましたが、直接プレゼントをもらい、特別な日になりました♡
〇手づくりおやつ
今月の手づくりおやつは、フルーツサンドでした!
作り方の説明をしっかりと聞きながら、お手本の通りにクリームを絞ったり、フルーツを並べたりと
みんなとても上手にフルーツサンドを作ることが出来ました。
作っている時に、「おいしそうだね~」と、かわいい声も聞こえてきました♡
お友達と一緒に作るおやつは、特別おいしい!!モリモリ食べていました。
〇制作 雪だるま
今月の制作は、雪だるまを作りました。
自分で名前を書くのは少し難しそうでしたが、手本を見ながら一生懸命書いている子もいました。
スタッフの説明をよく聞いて作り進め、ひとりひとりいろんな表情のかわいい雪だるまが完成しました!!
〇小麦粉粘土作り
感覚遊びでは、自分たちでお好みの硬さの小麦粉粘土を作りました。
慎重にスポイトを使って水を入れ、上手にこねることが出来ました。
色の変化にも大喜びでした!
〇うどん作り
今月はうどん作りをしました。
小麦粉をはかったり、水の量をあわせたりと細かい工程も皆で挑戦しました。
生地を伸ばして、切るところも一生懸命取り組みました。
手づくりおやつ同様、自分たちでつくったうどんの味は最高!!!
おかわりしたり、苦手な野菜もパクパクたべていました☆★
〇大掃除
年末には皆で大掃除をしました。
窓やロッカー、本棚などをピカピカにしました。
1年間ありがとう、来年もよろしくねの気持ちを込めて頑張りました!
今年も1年、ありがとうございまいた。
来年も素敵な毎日になるよう、スタッフ一同でサポートしていきたいと思います。
よろしくおねがいします。
らいふアップ芳泉:12月の様子
こんにちは(*^▽^*)らいふアップ芳泉です。
日々の活動の様子をお伝えします。
<クリスマスリースを製作しました>
新聞紙で作った棒にアルミホイールを巻き巻き♪
しっかり握りクルクル巻く・にぎにぎして固くする。
好きな色のモールを選び飾りをボンドで付ける作業は
一人ひとりの個性が出ました。
こんなに可愛いリースが出来ました
日々の活動で身体を動かしたり、
指先を使ったり、目で見て同じ色の場所に入れるなど
たくさんの活動を行っています。
<クリスマス会>
まるごとバナナを使ってクリスマスケーキ作り!!
生クリームをトッピングして飾りも付けました。
おやつの時間にみんなで食べました(*‘∀‘)
午後から、サンタさんとトナカイさんとゲームをしました♪
楽しい1日を過ごす事が出来ました。
就労準備型芳泉:11月の様子
こんにちは☆
就労準備型芳泉です(^^)
11月の様子をお送り致します♪
パソコンで次回の外出先について調べて、発表をしました☆
のんほいパークには希少な動物が多いとのことで、子供たちも楽しく調べることが出来ました✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。
「プログラミング」
見た目や数値などのブロックを組み合わせてゲームを作成しました☆
外出体験では、ぎふ清流里山公園へ行ってきました☆
アクティビティや物作りの体験がたくさんあり、とても楽しかったです✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。
調理体験「ベビーカステラ」
自分たちで具材を選んで焼いたベビーカステラを、おいしく食べました!
ウィンナーを入れた子はケチャップを使うなどして、工夫して食べることができました
ドローン体験をしました☆
ペットボトルに付けた風船を割るべく、がんばって操作の練習をしました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
SSTで、新聞ジャンケンをしました☆
スタッフと子供がじゃんけんをして、負けたら新聞を折っていきます(*^_^*)
ダンスの活動では前半にストレッチを行い、後半から色々な曲に合わせて踊りました☆
先生の振り付けをよく見てがんばって踊りました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
「職業体験」
キッチンカーぼっけーのさんが来て下さり、ホール、テイクアウト、会計、ジュースに担当を分かれて、
お友達と協力しながら店員さんの体験をしました☆.*゚•*¨*•.¸♡o。+ ☆.*゚•*¨*•.¸♡o。
「かぼちゃのライスペーパーつつみ焼き」を作りました☆
かぼちゃを切り、レンジでチンしたら砂糖を加え、潰しながら混ぜます。
ライスペーパーで包んだら、ホットプレートで焼いて完成です✨c( ॑꒳ ॑ \c) yummy (っ/ ॑꒳ ॑ )っ/✨
ほうせん 津島2:11月の活動
こんにちは♪ ほうせん 津島2です
公園や道路の木々が徐々に色づく季節になりましたね!
少し肌寒さを感じる日も多くなって来ましたが、
そんな日は絶好の外遊び日和とばかりに公園にお出かけしたりします。
秋の爽やかな空気を満喫している子供たちの
11月の活動をお届けいたします☆
【お買い物体験】
恒例のキッチンカー「ぼっけーの」さんの
ピザお買い物体験~2024年 秋~
が開催されました。
お買い物の順番が来るまでの待ち時間
有志による絵本の読み聞かせ会が行われました。
ちょっとほっこりしちゃう光景ですね✨
そうこうするうちにお声が掛り、入口へ行くと
エプロン姿の就労準備型芳泉のお姉さんが出迎えてくれました
どのピザも美味しそうですねえ(*’▽’)
案内された席に座り、ピザを注文した後は飲み物を買いに行きました。
こちらも就労準備型芳泉のお兄さんが店員さん役です。
しばらくジュースを飲みながら待っていると、
アツアツのピザが運ばれてきました!
慌てることなく手を合わせて「いただきます」ができてえらいですね♪
できたてのピザはチーズがのびて
いつものことながら皆いっぱいおいしい顔を見せてくれます
天気の良い秋空の下でおなかいっぱい
美味しいピザが食べられて、気分は爽やか(#^.^#)
お外でご飯を食べるのって
それだけ楽しいな~と感じることができる活動でした
【壁面制作】
ハロウィンの飾りつけを取り外してちょっぴり寂しくなった壁を
秋色で飾りたいな~と思い立ち、新しい壁面を作る事にしました。
折り紙やクレヨンでお洋服を作り、お顔も描いて
みんなのオリジナル「きのこ」と「みのむし」を作りました。
数の制限が無かった為ニコイチのペアきのこだったり、
笑ってる顔の次は泣いている顔などバリエーション豊富な作品が
じゃんじゃん出来上がっていきます。
全部集めて枯れ木にくっつけてみたら、
こんな感じの楽しい壁面が出来上がりました✨
ちょっと大きな公園で遊ぶ子供たちの姿に似ているような気がしますね。
みんなのお陰で元気いっぱいな楽しい作品ができました(*^▽^*)
【ゲーム遊び】
じゃんけんをただするだけではつまらない…と言う訳で
勝った子は王様になれると言うゲームで遊びました♪
じゃんけんに勝つことができれば、即王様になって王冠を被り、
並んでいる子とまたじゃんけん。
勝てばそのまま、負ければ王様交代と言った具合に次々と王様が変わって行きます。
1分半の制限時間が来た時、王様だった子が勝ちと言うルールです。
王冠を被って玉座(に見立てた椅子)に座る子供たちの姿が
可愛らしいですね…✨
ちょっと照れながら座る子や
満面の笑みでVサインしてくれる子
すまし顔が王冠と実にマッチする子もいて
見ている方はつい微笑んでしまう
眼福とも言える活動でした( *´艸`)