大治:✨オシャレなランチ作り✨
こんにちは(‘ω’)ノほうせん大治です!
今回のツナバーガーがメインのランチを作りました✨
まずは、じゃがバタ用のジャガイモを洗います。
みんな自分の分のジャガイモを持ってたらいの中で洗いました。
冷たい水で洗うのは大変でしたが砂まみれのじゃがバタは嫌なので頑張って洗いました!
ジャガイモを蒸している間に、ツナバーガーの準備をしていきます(*’▽’)
今日のパテは「ツナ・トマト・キュウリ・チーズ・マヨネーズ」を混ぜたものです!
トマトとキュウリはとても細かく切ります。
指を怪我しないように慎重に切っていきます。
他にも具材やパンの用意をしていきます。
みんなで分担してつ作りました★
具が完成したらどんどん完成させていきます。
ランチパックに詰めていくと、どんどんオシャレなランチが完成されていきます(*’▽’)
完成したらみんなで一緒に「いただきます!!」
おおきなお口でもぐもぐ食べてくれていました✨
今回も大成功しました!!
津島2:縄跳びで体力をつけよう☆
こんにちは!ほうせん津島2です(^^)/
今月は「新型コロナウイルスに負けない体力づくりをしよう!!」ということで、
ソーシャルディスタンスを保ちつつ、近所の公園で縄跳びやバドミントンなどの
運動遊びをたくさんしました!
その中の縄跳びの活動の様子をお届けします(*^-^*)
縄跳びでは、前跳びはもちろん、後ろ跳び・交差跳び・あや跳び・駆け足跳びなど
子ども達自ら、様々な跳び方に挑戦していました!
スタッフも一緒に縄跳びをして、子ども達と対決しましたが、
負けじと子どももスタッフも全力で跳んで、いい運動になりました♪
芳泉ではあまり縄跳びの活動はしていませんでしたが、子ども達は小学校の体育の時間に
縄跳びを行っているという事で、とても上手に跳べていました(^^♪
これからも新型コロナウイルスに負けないような体力をつけていきましょうね☆
らいふアップ芳泉:1月の様子
こんにちは(^O^)/らいふアップ芳泉です。
1月の様子をアップします。
1月最初の日は、お正月遊びで、手作りのクルクル凧を作って
公園へ遊びにいきました✨
お菓子作りで、サツマイモのケーキを作りました。(*^▽^*)
ホットケーキミックス粉、牛乳、砂糖、卵をまぜまぜして、
レンジでチンしたサツマイモを加えて(*^▽^*)
キャラクターの型に入れ、オーブンで焼きました。
美味しくいただきました !(^^)!
テイクアウト体験をしました。新型コロナ感染感染拡大予防の為、
スタッフがあらかじめパンを買ってきて、芳泉の中でテイクアウト体験をします。
お金を数える練習をしてから、お店で買うような体験をしました。
コーンスープと美味しいパンをいっぱい食べました(*^。^*)
らいふアップ芳泉では、新型コロナ感染感染拡大予防をして、みんなで楽しく過ごしています(⌒∇⌒)
就労準備型芳泉:1月の様子
新年明けて初のSSTは「ハンドタオルでストレッチ」
両手に持ったままくぐったり、バンザイした状態で左右に傾けたり( •̀ᴗ•́ )/
ご自宅にあるハンドタオルでも気軽に行えるのがいいですね˚✩∗*゚⋆。˚✩☪︎⋆。˚✩˚✩∗*゚⋆。˚✩⋆。˚✩☪︎⋆
千代保稲荷へ初詣に行きました(*^^*)
3種の神様に参拝して、その後は屋台で腹ごしらえ((゚艸゚)
グループになったお友達と相談して、食べるものの順番を決めて、
指定時間までに集合場所へ到着するミッションも達成ヾ(^。^)ノとても楽しかったです♪
カラオケへ行きました☆(※蔓延防止措置法が発令される以前のもので、発令以降の外出体験や買物体験は中止しております)
2年ぶりのカラオケで皆とても楽しんでいたと思います(・∀・)
デンモクの使い方や歌う順番、マナーを守って仲良く遊ぶことが出来ました‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦
調理体験で恵方巻きを作りました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
キュウリを細く切って、フライパンで卵焼きジュー…(´・∀・`)o_|__|
海苔に酢飯を敷き詰めて、その上に具材をドッサリ”(ノ*>∀<)ノ
巻くのが大変でしたがおいしく出来て大成功でした˚✩∗*゚⋆。˚✩☪︎⋆。˚✩˚✩∗*゚⋆。˚✩⋆。˚✩☪︎⋆
大治:餅つき大会(*’▽’)✨
こんにちは(‘ω’)ノ芳泉大治です!
2022年も宜しくお願い致します♪
1月10日にお餅つきをしましたー✨
本格的な石臼にワクワクが止まりません(≧◇≦)
名前を呼ばれた子から順番についていきました。
「(杵が)重たーい(;´Д`)」「よいしょー!!」などみんなで盛り上がりながらどんどんついていきます!!
スタッフに手伝って貰ったり、大きい子はお餅を返すのとつくのと交互に挑戦したりしました☆
何とかスタッフの手を叩くことなくつけました♪
今回は返す側にも挑戦しました(`・ω・´)キリッ☆
急いで餅をひっくり返したり、
見ている子の方が必死に「早く!手叩かれるよ!!」と言っていて
緊張感がありつつも盛り上がっていました(*’▽’)
最後はトッピング!
「きな粉、こしあん、砂糖醤油、のり、黒蜜」の5種類がありました!
今年はきな粉派と砂糖醤油派が多かったです!
きな粉+海苔だったり、きな粉+砂糖醤油だったりとチャレンジャーな子も何人かいました( *´艸`)
黒蜜は好き嫌いハッキリ分かれました…
意外と美味しかった!という子と、嫌いなものが増えた…という子もいました(;’∀’)
みんなトッピング出来たら「いただきまーす✨」
みんなで協力して作ったお餅は大盛況✨
おかわりもほぼみんなしてくれました!
今年も餅つき大会大成功です☆
また来年もお餅つきしましょー♪
津島:1月の活動
明けましておめでとうございます。
お正月、皆さんいかがお過ごしでしたか?(^^)
お休みを挟んでの久しぶりの芳泉でしたが、みんな元気に来てくれました(^^)/
それでは、今月の活動の様子をお伝えしていきます(*^-^*)
【手作りおやつ】
一回目の手作りおやつはカルピスゼリーを作りました。
まず、卵黄と卵白に分け、グルグルと泡だて器で混ぜていきます。
別のボウルに、お湯で溶いた粉ゼラチンに、カルピスを混ぜ合わせていきます。
泡だて器をしっかり手に持ち、中の様子を見ながら上手に混ぜることが出来ました(^^)/
ゼリー液と卵黄、生クリームを混ぜ合わせ、一人ずつ器に移していきます。
このときもこぼれない様にみんな慎重に器に移すことが出来ました。
ゼリーを冷やして、おやつの時間にいただきま~す(*´ω`*)
ヒンヤリ冷たくて食べやすく、ペロリと食べてしまいすぐに「おかわり!」の声があがりました(^^)/
おいしかったね(´ω`)
【お正月遊び】
お正月にちなんだ遊びを取り入れた活動をしました。
福笑いでは、ひょっとこと、おかめの台紙に、それぞれのパーツを置いていきます。
目隠しはまだ難しいので、見ながらパーツを当てはめていきますが、一つ一つのパーツをよく見て、
「目はここだよ!」と当てはめることが出来ました(^^)/
全体のバランスを見ながら顔を完成させるので、なかなか難しく眉毛と目が逆さまだったり、ほっぺが口に置いてあったりと、
とってもユニークなお顔が出来ました(*^-^*)
もうひとつは、羽子板を使って、羽根つきをしました。
上から吊るした羽を羽子板で当てる活動をしましたが、羽が動いて当たりにくかったり、羽をつかもうとしても跳ねるので上手く捕まえれなかったりと、
みんな苦戦していました(^^;
だんだん慣れてくると、羽をジッと見つめ、腕を上手く使い羽子板に羽を当てることが出来、とても嬉しそうな子供たちでした。
当てるのが楽しくなってくると、連続で跳ね返したりと、子供たちの上達ぶりにも驚かされました\(^o^)/
楽しかったね(*^-^*)
【おまけ】
午後の自由時間に見られた一コマをご紹介します(^^)/
アルファベットと数字のパズルで遊びました☆
アルファベットのパズルを順番に並べ、自分好みの配列に並べて眺める子や、
数字を1から順に並べて遊んでいました。
お友達が欲しい数字を、他のお友達が見つけてくれ「どうぞ」と渡す様子も見られ、とても微笑ましく思いました(*´ω`*)
いよいよ新しい年がスタートしました(^^)
今年も皆様と共に子供たちの成長を見守っていければと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします☆
津島2:1月の様子☆
新年おめでとうございます!ほうせん津島2です(^^)/
今年もほうせん津島2での活動や子ども達の様子をお届けします♪
今回は1月の様子です!
【初詣】
初詣に津島神社へ行ってきました!
きちんと並んで、お参りする事ができました☆
お参りした後に屋台でおやつを購入しました(^^♪
【うどん作り】
中力粉を踏むところから始めました!
みんな「美味しくなぁ~れ♪」と言いながら、フミフミしていました♪
上手に踏んだ後は、生地を伸ばしていきます!
生地を伸ばしたらパスタ機に入れると~
麺になって出てきました♪
子ども達もこの工程を1番楽しんでいました(^^♪
麺を茹でたら、具材をトッピング♪
1から頑張って作ったので、お昼ごはんの時間にはお腹ペコペコ!
美味しいうどんができました!
今年もよろしくお願いいたします(*^-^*)
らいふアップ芳泉:12月の様子
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします(^_-)-☆
12月の様子をお届けします。
みかん狩りに行ってきました。
その後で、近くにある足湯で温まりました(*^。^*)
とっても気持ちよかったね✨
この日は、おやつ作りをしました。
ビスケットの上にレンジでチンしたマシュマロを乗せると…
かわいいスノーマンの出来上がり!
おいしかったね!(^^)!
この日はクリスマス会をしました!
クリスマスケーキを作って嬉しそう♡
サンタさんと一緒にゲームをしたり、プレゼントをもらったりしました( *´艸`)
年末に調理体験で、うどんを作りました。
小麦粉を練って踏んで、本格的なうどん作りに挑戦!
とっても美味しかったね(^O^)/
一年最後の締めくくりは、大掃除。
一年過ごしたお部屋を綺麗にしました(≧▽≦)
その後疲れを癒すため、足湯へ行きました。
今年も1年ありがとうございました。
来年も引き続きよろしくお願い致します<(_ _)>
就労準備型芳泉:12月の様子
明けましておめでとうございます☆
みかん狩りと近くの道の駅にある足湯に行ってきました♪
足湯が気持ちよくてついつい長湯(*´ω`*)
フルーツパウンドケーキを作りました♪
材料をていねいに計って生クリームとフルーツをサンドしたら
ふわもちパウンドケーキの完成ꉂ(ˊᗜˋ*)
クリスマス会も例年通り開催することが出来ました☆
みんなで色々なゲームをしてとっても楽しかったです(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
ファミマプレミアムチキンってケンタッキーに匹敵するぐらい美味しいんですね(笑)
今回もうどん作りに挑戦☆
材料をこねるのが大変でしたがみんなひたすら頑張りました(*•̀ㅂ•́)و✧
少し細麺にしたので食べやすかったかもしれませんねヾ(^。^)ノ
去年最後のおお仕事!みんなで大掃除をしました☆
スタッフと一緒に自分たちの使った物に1年分の感謝を込めて
いつも以上にていねいに水拭き&乾拭き( *ˊᵕˋ)ノ
今年もよろしくお願いいたします( •̀ᴗ•́ )/
津島:12月の活動
皆さんこんにちは(^^)/芳泉津島です。
今年もあと僅かとなりました。
今月も元気に過ごす子供たちの活動を紹介していきます(*^-^*)
【手作りおやつ】
一回目はミニロールケーキを作りました♪
バナナを包丁を使ってカットしていきますが、みんな真剣に説明を聞き、手元をよく見てバナナを切ることが出来ました!
ホットケーキミックスでココア生地を作り、焼いて冷ました生地に生クリームを絞っていきます!
ギュウ~っと手に力を入れ、ホイップが出てくると、みんな嬉しそうな笑顔になっていました(*^-^*)
そこに先ほど切ったバナナをトッピングし、端からグルグル~っと巻き、ロールケーキの形を作っていきます。
上手に巻けた子は「のりまきー!!」と得意気な顔をしていました(*^^)v
二回目の手作りおやつはクリスマス前だったのでミニケーキを作りました(^^)/
カステラをカットし二枚一組にし、そこにホイップクリームを乗せ、平らに伸ばしていきます。
そこにリンゴ、桃、ミカン等好きな果物をのせ、カステラに乗せ、もう一枚のカステラでサンドしていきます。
ホイップを周りにも塗り、トッピングに果物と、柊を飾ったらクリスマスケーキの出来上がりです\(^o^)/
クリームをケーキの周りに塗るのを苦戦している子が多かったですが、スプーンを上手く使って全体を塗ることが出来ました♪
美味しかったね(*^^*)
【12月の制作】
今月の制作はサンタさんの壁面を作りました。
まず、サンタさんのお顔を描いていきます。
次に黒い画用紙にタンポで雪を表現していきます。
ポンポンするのが楽しくて、みんなたくさんの雪を降らせていたり、力の加減によっても大きい雪になったり、小さくなったり、一人一人に工夫が見られました(*^-^*)
あとはサンタさん、ベルと柊に糊をつけて貼り付けます。
お手本を見て、同じように貼る子もいれば、自分の感性で貼り付ける子もおり、みんなとっても可愛いサンタさんが出来ました(^^)/
みんなはサンタさんに何をお願いしたのかな?
【☆クリスマス会☆】
さぁ!サンタさんの壁面も作ったし、お部屋の飾りつけもし、今年はツリーの飾りつけもやりました!
準備はバッチリ!!あとはサンタさんが来てくれるのを待つだけです(^^♪
クリスマスの絵本を読んだり、クリスマスのお歌を歌ったり、みんなでトナカイさんのカチューシャやサンタさんの帽子をかぶってクリスマス会を楽しんでいました(^^♪
…と、そのときシャンシャンシャン、と鈴の音が聞こえてきました。
扉の向こうからサンタさんとトナカイさんが来てくれました!!
サンタさんを見てみんなびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!
ジングルベルの曲に合わせて踊ってくれました♪
サンタさんからお菓子のプレゼントを貰いみんな嬉しそうでした(*^-^*)
おやつの時間にはクリスマスケーキを食べました。
みんなケーキが大好きで夢中で食べ、「おかわり!!」の声も上がりました(笑)
楽しかったね(*^^*)
この一年、子供たちの日々の成長に驚かされ、保護者の皆様と共に成長を見守ることができ、とても嬉しく思います。
日頃から、芳泉の活動にご理解、ご協力頂きありがとうございます。
来年も子供たちと共に成長し、楽しく元気に活動していきたいと思います。
来年もよろしくお願い致します。
それでは、よいお年をお過ごし下さい(^^)