大治:かき氷作り
こんにちは。芳泉大治です!
8月4日、梅雨も明けてとてもいいお天気( *´艸`)
そんな夏の日に、かき氷作りをしました。
まずは飾りつけから。
暖簾を作ります。
オーナメントもみんなで協力して出来ました。
こんな感じ・・・(^_-)-☆
かき氷屋さんの入り口も
いい感じに出来ました。
午後になりました。
いよいよ始まります。
氷を持ってみました。
こんなに大きな氷は初めてみたね。
みんな氷の大きさにびっくり!!
硬くて重たい氷がかき氷になるんだよ。
かき氷屋さんの中では・・・
せっせと作っています。
できあがったのは・・・
白熊のかき氷。かわいーい!!
溶けないうちに「いただきまーす。」
「食べるのがもったいない」という声も聞かれましたが、
みんな美味しくいただきました。
最後に一人ずつ氷を削る体験をしました。
結構力がいるんです。みんな真剣な表情で体験してました。
固くて大きな氷が、ガリガリ音をたてて
雪の様に削れていくようすも見ることができました。
楽しかったかき氷作り。来年もやりたいね!!
就労準備型芳泉:モビールを作ろう★
こんにちは!!就労準備型芳泉です(^^)/
長かった梅雨もようやく明けましたね☆
みんな頑張って7月の制作に取り組みました♪
今回は画用紙をとたくさんの道具を使い
【モビール】を作りました( *´艸`)★
星作りスタート\(^o^)/
カッターの機械を初めて使用し、
大きい画用紙から5cmに切りしました!!
画用紙を3分の1に折り、ジャバラ折りをし
綺麗な星を作ることが出来ました☆彡
次にカラフルな丸を作り・・・
好きな画用紙を選びコンパスで円を12個書きます!
最初は円が描けなかった子もコツをつかんで描けるようになり
とても嬉しそうでした(‘ω’)ノ
折ったり円を切りして説明書を見ながらのりで貼り合わせます!
向きを考えながら完成させました!
もう一つ丸を作ります(*’▽’)♪
細くカッターの機械で2cm×26cmを4本作り
穴あけパンチで穴を空けて、のりで貼り組み立てました☆
テグスとビーズで3つを合わせ組み立てます(^_-)-☆
モビール完成\(^o^)/
好きな色で作ったので同じ形でも
雰囲気が全然違いますね(^^♪
かわいらしい作品になりました☆★☆
らいふアップ芳泉:紙粘土で作ってみよう♪
こんにちは!らいふアップ芳泉です(^^)/
今回は「感触」の活動の様子を紹介します\(^o^)/
この日は紙粘土を使って、様々な形を作っていきました!
紙粘土の感触を楽しんだら、さっそくチャレンジ(^^♪
①大きな丸を作ろう
手のひらを使って上手に大きな丸を作ることが出来ました★
②つぶす→キャップで型をとる
手のひらでギュッギュと力を入れてつぶし、
キャップを押し込んで型をとります。
どうやったらきれいに粘土からキャップを取れるかな??
周りのお友達やスタッフに教えてもらいながら取り組みました(^_-)-☆
③小さな丸を5個作って、同じ色のシールが貼ってある容器に入れてみよう
粘土を1回1回ちぎって丸める子や、最初に5個に分けて丸める子など様々でした( ..)φ
丸めたら、粘土と同じ色のシールの場所を考えて入れて…
ジャーン(^^♪
みんな楽しみながら活動が出来ました★
津島2:ふるふるフルーチェ♪
こんにちは(‘ω’)ノほうせん津島2です☆
先日、早帰りの子達とフルーチェを作りました✨
「みんなの分も頑張って作るぞー!(^^)/」と気合たっぷりです♪
作り方はとっても簡単✨
フルーチェの素と牛乳を混ぜるだけ!
開けたばっかりの牛乳パックはとっても重たくて手がぷるぷるしていました…(;’∀’)
牛乳を入れると…あら不思議(*’▽’)
どんどん固まっていきます
2人ペアで作ったので「〇回回したら交代ね」と決めて仲良くやっていました✨
お互いに話して決めていたので、とっても素敵なやり取りが出来ました( *´艸`)
完成したフルーチェは冷やしておやつに食べましたー♪
「冷たくておいしいね♪」「作ってくれてありがとう☆」と
おやつの時間はとってもわいわいしたものになりました(*´з`)
分量通りに作ればうまく固まる、とっても簡単なおやつ作り✨
お家でも是非作ってみて下さい☆
津島2:跳んで・くぐって・くぐって
こんにちは(‘ω’)ノほうせん津島2です♪
今回は体幹遊びについてです✨
タイトル通り「跳んで・くぐって・くぐって」の三段階の競走をしました(^^)/
最初の「跳んで」は「トランポリン」です✨
小さめのトランポリンなので着地地点がずれないようにするのがコツです!
跳んでいるのでぶれてしまい、上手く撮れなかったので写真は割愛します…
時々危ない場面もありましたが、みんな落ちることなく10回跳べました✨
2つ目の「くぐって」は「ダンボールくぐり」でした!
匍匐前進をするように体を低くしてくぐります。
「えー…」という割にみんなスルスルくぐることが出来ました♪
最後の「くぐって」は「紐くぐり」でした!
色々な方向に張り巡らされた紐の間を紐に当たらないように通っていきます…
頭と手を通した後に、お尻とお腹、足…と、どんどん意識する場所が変わるので大忙し!!
どこなら通れるのかを考えながら、通る場所は自分で決めます。
見本とまったく同じ子がいないのが見ていて面白かったです✨
下向きで通る子もいれば、あおむけで通る子…自由な発想に感激です(*´ω`*)
体幹遊びをする度に子ども達のアイデアに驚かされる日々です(;’∀’)
子どもに負けないくらい色々なアイデアを出して、より楽しめる活動にしていきます!
みんな楽しみにしててくださいね~✨
津島2:フルーツパフェ作り✨
こんにちは(^^♪
先日フルーツパフェを作りました☆
パフェの中は、
コーンフレーク・フルーチェ・アイスクリーム・生クリーム・フルーツ・お菓子 です(#^^#)
今回は、フルーチェ係・生クリーム係・フルーツ係に分かれて、一緒にお買い物に行きました!
フルーチェ係には、フルーチェと牛乳のお買い物を頼みました。
「みんなが好きなフルーチェはなに味かな~?」と悩んでいましたが、
スタッフと相談してミックスピーチ味に決まりました(‘ω’)
あとは、牛乳が何mlいるのかフルーチェの箱で確認し、購入することができました☆
生クリーム係には、生クリームとパフェの上にデコレーションするお菓子を頼みました。
「お菓子は100円くらいの物を1つお願いね!」と伝えると、予算内で1つ選ぶことが出来ました(/・ω・)/
フルーツ係には、バナナと、あと2つ100円くらいのフルーツを頼みました。
バナナを先に見つけて、あとは他のフルーツ選び!
値段を見ながら、キウイフルーツとオレンジに決定(@^^)/~~~
みんな、頼んだものを購入することが出来ました✨
いよいよ調理にはいります!!
「僕、フルーチェは作ったことあるよ!!」と頼もしい一言(*ノωノ)
不安なところは箱の裏に書いてある作り方で確認しながら、一人で作ることが出来ました!!
生クリームは、砂糖を量ってハンドミキサーで混ぜます◎
ハンドミキサーを使ったことのない子もいて、大興奮でした!
フルーツをカットします(^^♪
見てください!!綺麗に等間隔で切れています✨
素晴らしいですね(^O^)
では!材料をもそろったので各自盛り付けます☆
たくさん種類があるので、何をどの順番で入れるのか悩みながらも、
好きなものをどんどん入れていきます!(^^)!
じゃっじゃ~~~ん!!!
豪華なフルーツパフェの完成です♡
みんなで協力して作ったパフェはとっても美味しかったね(‘ω’)!!
また作ろうね☆
大治:お誕生日会
こんにちは!大治店です。
今月のお誕生日会の様子をお知らせします。
まずは、飾り付けを作る様子から・・・
今月は海のイメージで作りました。
魚や貝殻の模様を付けています。
おめでとうの文字を書いてくれるお友達。
そして・・・
いよいよ飾り付けです。
どうですか?
涼しそうでしょう?
午後からはパンケーキを焼きました。
みんなで「美味しくなーれ!!」
こころを込めて焼きました。
そしてハッピーバースデイ!!
今日の主役です。
カードを受け取って、インタビューに答えてくれました。
パンケーキも美味しそうに食べてくれましたよ。
喜んでくれてみんなも嬉しそうでした(≧▽≦)
大治:買い物練習
こんにちは。
今回の買い物練習は、自動販売機でジュースを買いました。
自動販売機はなんとスタッフの手作り!!
子ども達も手伝ってくれました。
さっそくお買い物。
お金を入れて・・・
ジュースを選んで・・・
あっ!出てきました。
お釣りを計算して出す係の子!
ここは手動です( *´艸`)
選んだジュースは
子ども達がカップに注いでくれました。
おやつの時間にジュースとお菓子を食べながら、
「後で、遊んでもいい?」とあちこちから声が聞こえてきました。
今度は本物の自動販売機でお買い物しましょうね!!
津島:制作
こんにちは(⌒∇⌒)
暑い日が続きますね(;^ω^)
今月の制作「あさがお」づくりの様子をご紹介します☆
今回使うものは・・・
・コーヒーフィルター
・紙皿
・水性ペン
・水
これだけで簡単にあさがおが作れちゃいます!!
まずはコーヒーフィルターに色をつけました♪
みんなでぬりぬり・・・
好きな色だけを使う子、カラフルにする子など・・・
1人1人性格がでていてとても面白かったです♬
色をつけたコーヒーフィルターを水に浸して、
乾かしたらとってもきれいな「あさがお」の完成です\( ‘ω’)/
「上手にできた~!」とみんな大喜び!
完成した作品はお部屋に飾りました( ^)o(^ )
季節を感じられる活動でした(^o^)
来月の制作も楽しみだね!
大治:ロケットを飛ばそう♪
みなさん、こんにちは(^○^)
今年の夏も暑くなりそうですね!
水分補給をこまめにして、熱中症には気を付けましょうね(^▽^)
先日、新聞紙とトイレットペーパーの芯で、ロケットのおもちゃを作りました。
まずは新聞紙を筒状に丸めて、テープなどでデコレーションします。
先っぽに輪ゴムを付けて、ロケット発射台は完成です
次は、ロケット作りです。
折り紙を巻いて、シールやマスキングテープを使って、自分だけのオリジナルロケットを作りました。
完成したら、いざ発射!!
ボーリングのピンを並べて、何本倒せるかな~??
できるだけ遠くに飛ばそうと、何度も改造したり、工夫したりして楽しんでいました。
お家でも遊んでみてね(^_-)-☆