
津島:公園にいこう!
あたたかくなってきたので、久しぶりに車に乗って公園までおでかけしました。
車に乗る前から子どもたちはウッキウキ♫
公園に到着して さぁ!!遊ぶぞ~と元気に走ろうとしたら・・・
小雨が降ってきました(/_;)
どうしよう(;O;)
と、困っていましたがすぐに止んでくれました☆
友達と仲良く滑り台をしたり(^O^)



ブランコをしたり(^_-)

橋のぼりに挑戦してみたり(*^。^*)

身体をたくさん動かしました!!
雨が止んでよかったね♫
また行こうね~~)^o^(
津島:おひなさま
今年の2月の制作は、紙皿でおひなさまを作りました)^o^(
子どもたちの色々な形の手形が、小さくてかわいい着物に変身♪

作業は少し細かいですが、丁寧に糊をつけて上手に仕上げていきます(^_^)

屏風と尺をつけると、一気におひなさまとお内裏さまに近づきますね♥

♬ふーたりならんですましがお~♬♫
ひなまつりの歌のように、かわいいおひなさまとお内裏が出来ました(^_-)
就労準備型芳泉:ひな人形作り(物づくり)
こんにちは!就労準備型芳泉です(^^)/
2月の個別(物作り)はひな人形を作りました!
物作りでは、スタッフが説明書を用意し、子どもたちは説明書を読んで進めています!
例えばこんな感じです。
1.半円の紙を円錐にし、粘土を入れます。

2.半円の紙の先をハサミで切り、割りばしを真ん中に差し込みます。

3.サーモンピンク色の粘土を丸め
4.円錐の上にくるように割りばしに差し
5.円錐型紙を取ります。

6.色フェルトを、それぞれの色が見えるようにボンドで貼ります。

7.円錐にフェルトを貼ります。

8.マーブリングした紙をフェルトの上から貼ります。

9.毛糸で髪の毛を作って貼ります。

10.フェルトで目・口・ほっぺを作ったら、顔に貼って完成です☆

はじめは説明書をきちんと読まず、スタッフにすぐ聞く子が多かったですが、
今では、説明書を読んで進めていく力がついてきて

読んでも分からない時だけ、スタッフに聞くようになってきました( *´艸`)

とても可愛いひな人形を作ることが出来ました♪
津島2:くるくる寿司
こんにちは(‘ω’)ノほうせん津島2です♪
先日は「ふりふりのり巻き」のブログを上げたばかりですが、
今度はくるくる回る「回転寿司」に行ってきました☆彡
タブレットを操作しながら注文していきます。
どれから食べようかと悩んでいる姿がとっても可愛かったです★

残さないように少しずつ頼めたね✨
「いつ来るかなぁ✨」「あっ!あっち!もうすぐ来るねー♪」
注文品が到着するまで、レーンを見つめてそわそわ( *´艸`)
近づいたら近づいたで「これ僕の…?」「取っていい…?」と不安そうにしていました((+_+))

自分の分だけでなくスタッフの分も取ってくれました!
お寿司もサイドメニューもデザートも!
色々おいしく食べる事ができました✨

会計も別々にしてもらい、一人ひとり支払う練習をしました。
様々な体験が出来てとても有意義な時間でした!!
お友達と一緒に食べる楽しみも味わえて良かったね(*’▽’)
ARCHIVES